
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>グリスを買おうとするとグラム数で売られてるじゃないですか
ああ、そーいうことね(^_^;
市販のグリスは、ほとんどが1g以上です、それだけあれば充分です
その全量を1回で使い切ることはありませんよ、大概余ります。
No.8
- 回答日時:
米粒と言うのは比喩なので、正確な重量は不明です(笑)。
米粒大のグリスを CPU のヒートスプレッダ(CPU のコアを覆う金属のカバー)の中央に載せ、クーラーで押し潰して押し広げる方法で、気泡を入れないで塗ることができます。ただ、このやり方ではグリスの適正な量(重量)を正確に塗ることは難しく、少なければ塗れない部分ができ、多ければはみ出す恐れがあります。殆どの場合、円形に押し広げられますので、ヒートスプレッダの 4 隅に塗ることはできないでしょう。それでも、発熱する中央部分はカバーされますので、間違いではないと思います。
正確な重量は不明ですが、下記などは人気のある CPU グリスで、1g での販売ですね。恐らく数回会は塗れるでしょう。
http://amzn.asia/d/1pzl3OM ← ¥762 ドイツ Thermal Grizzly社製 オーバークロック用特別設計高性能熱伝導グリス Kryonaut 1g 熱伝導率:12.5W/m・k
上記の熱伝導率=グリスの性能は 12.5W/m・k ありますが、下記は 16W/m・K もあり 3g なので、コストパーフォーマンスはよいです。
http://amzn.asia/d/egnl1xo ← ¥1,256 アイネックス ナノダイヤモンドグリス JP-DX1 3g 熱伝導率 : 16W/m・K
私は、昔から下記のシルバーグリスを使っていましたが、現在は上記のように優れたグリスが各種あるので、それたを使った方が良く冷えるかもしれません。
http://amzn.asia/d/haw0wf0 ← ¥1,480 AINEX シルバーグリス [AS-05] 3.5g 熱伝導率 : 9.0W/m・K
このシルバーグリスの特徴は、粘度が高く長期間の仕様にも劣化することなく機能する点で、5 年以上前に塗ったものでも変わらず冷却できています。下記は、理想的な塗り方です。薄く塗ることで密着性を高めます。気泡が入ることも殆どありません。お薦めします。
シルバーグリス AS-05の塗り方。
http://kamon.way-nifty.com/fiby/2014/10/cpu-c11a …
No.5
- 回答日時:
「米粒ほど」というのは、【米粒ほどの大きさ】であって、【米粒の質量】ではありません。
その米粒も、1粒と言う人もいれば、2粒とか3粒とか4粒くらいまで説があります。
要は「付け過ぎるな」という意味なのだろうと思われます。
米粒を引き合いに出すのは、【微量】というイメージを覆さないための表現なのでしょう。
CPUの大きさもそれぞれなのですし。
米粒表現の目的は、質量基準ではなく、見た目の大凡の量(体積基準)を意図しています。
チューブから絞るのか、ヘラで掬うのか分かりませんが、グリスの見た目の量を示す意図であり、クソ真面目に重量を計測することを前提にしてはいません。
1粒説と4粒説でも、それだけで4倍の差がありますから非常に曖昧です。
つまり無難な落としドコロとしては、見た目の印象で2粒程度の量を基本にするくらいで良いかと。
むしろ、それを気泡なく平均的に平滑に塗り拡げる方が重要だと考えます。
一応計算すると、米粒の体積が 約0.02cc、CPUグリスの一般的な比重が 2.5gf/ml ですから
米1粒相当のグリス質量は 0.05g となります。
ただ、この値を元に「あーそうですか」とグリス質量を量れる環境の人もまた少数だと思われます。
さらに、この表現において米粒そのものの質量も不要な情報と考えます。
No.3
- 回答日時:
米粒を測る、秤は持っていますか?
秤だけで2万円ぐらいしますよ
https://product.rakuten.co.jp/product/-/faa9b9b4 …
グラムが判っても測る道具が無いでしょうから、意味ないですよ
米1粒、0.025gです。

No.2
- 回答日時:
何グラムか分かっても、そのグラム数量り取れるわけでないなら、意味無いと思いますが。
> 米粒ほどが何グラムかわからないのです。
短粒種の米(幅2 mm, 長さ5 mm)の容積が20μL
Wikipedia - 体積の比較
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%93%E7%A9%8D …
グリスの比重を2.5とすると、
信越シリコーン | 放熱用シリコーン
https://www.silicone.jp/products/function/heat/i …
米粒1粒のグリスは、
0.05グラム
とか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 農学 お米について 1 2022/05/24 00:52
- ビデオカード・サウンドカード PCグラフィックボードのグリス交換 4 2022/10/05 16:14
- 車検・修理・メンテナンス BMWで車体カラーはブラックサファイア(ガラスコーティング施工済み)ですが、タバコの灰でも飛んでき 3 2022/11/16 18:14
- レシピ・食事 炒飯に使う米について 1 2022/06/30 10:01
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 スプレー塗装 1 2023/03/10 16:56
- レシピ・食事 チャーハン作りにおすすめの日本のお米のメー柄教えて欲しいです。味としては、米の食感が少なく粒感のあま 3 2022/08/28 05:47
- DIY・エクステリア ドアの蝶番から、キーキー音がします。何をつけたら、よいでしょうか? 5 2023/05/04 22:57
- その他(教育・科学・学問) 『無』とか『ゼロ0️⃣』って本当にあるのでしょうか?例えば、米粒を半分に切って、その又半分、人間が認 5 2023/05/19 19:37
- 食べ物・食材 チャーハンに合う米の品種について コシヒカリなどの米をチャーハンにしたことがありますか、米の粒感が強 2 2022/06/30 10:13
- CPU・メモリ・マザーボード ノートパソコン富士通FMV uh90b3です。 写真添付しました。あと、コメント欄にも写真貼ろうと思 2 2022/09/03 13:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PCIe4.0のグラボを、PCIe3.0のマザボに付けたらどれくらい損するのか
CPU・メモリ・マザーボード
-
ゲーム画面にCPUとGPUの使用率を表示する方法を教えてください。
CPU・メモリ・マザーボード
-
4PINファンと3PINファンについて
デスクトップパソコン
-
-
4
ケースファンのDCとPWMの違い
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
グラボの16ピンの端子を 8ピン2つしか空いていない電源ケーブルに挿すには
ビデオカード・サウンドカード
-
6
1ml(cc)のグリースは何gに相当するのか教えて
その他(車)
-
7
グリス拭き取りに消毒用エタノールは使えますか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
CPUについたグリスを拭き取りたいのですがシルバーグリスのようで中々取れません。画像のようにCPUに
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
CPUグリスは必ず塗らないといけないのですか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
CPUのBOXと普通の違いはなんですか?
デスクトップパソコン
-
11
I/Oシールドとは何ですか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
Ryzen5 5600はリテールクーラーでもそのまま使えるでしょうか発熱が心配です
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
マザーボードとCPUの保管方法
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
PCケースの上部ファンって必要ですか? 電源から直接3PINに変換するケーブルがあるんですかそこまで
デスクトップパソコン
-
15
SATA SSD のTLCとQLCの判別
ドライブ・ストレージ
-
16
マザーボードを交換しようと思っています。
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
パソコンのメモリについて、3枚=12Gはよくない?
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
メモリの「コミット済み」の意味を教えてください
Windows 10
-
19
PCの知識なし太郎です。 Sataポートは数字の少ない順に刺さないといけないのですか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
ゲーム中のGPU使用率が低く、CPU使用率が高いです OS:windows10 Home 64bit
ビデオカード・サウンドカード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPUに塗るグリスですが、 一度...
-
CPUとシャーシファンコネクター...
-
ケースファンをCPUクーラーとし...
-
マザーボードとCPUの保管方法
-
グリス拭き取りに消毒用エタノ...
-
Ryzen5 5600はリテールクーラー...
-
固まりかけたシリコングリスを...
-
CPUクーラーについて
-
CPUクーラーのプッシュピンがか...
-
YouTube見るだけでCPU温度が70...
-
パソコンのCPU乗せ変えについて...
-
CPU クーラープッシュピン式で ...
-
デスクトップ画面でもゲーム中...
-
CPUクーラー外す度にグリスは必...
-
pc買い換えるべきか悩み中
-
とあるBTOショップで、パソコン...
-
CPU100%とTeam Viewerとは関係...
-
CPUクーラーを交換したら起動し...
-
自作PCについてですが、CPUがCo...
-
CPU リテールクーラーの分解方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Ryzen5 5600はリテールクーラー...
-
CPUとシャーシファンコネクター...
-
ケースファンをCPUクーラーとし...
-
CPUに塗るグリスですが、 一度...
-
グリス拭き取りに消毒用エタノ...
-
マザーボードとCPUの保管方法
-
固まりかけたシリコングリスを...
-
YouTube見るだけでCPU温度が70...
-
CPUクーラー外す度にグリスは必...
-
CPUクーラーのプッシュピンがか...
-
CPUの裏面にグリスが付着してし...
-
とあるBTOショップで、パソコン...
-
ゲーミングPCのファンがうるさ...
-
CPUグリスは必ず塗らないといけ...
-
CPUについたグリスを拭き取りた...
-
PCのCPUを冷やすファンを交換し...
-
デスクトップ画面でもゲーム中...
-
バックプレート不要のCPUクーラー
-
パソコンのCPUクーラーが頑張り...
-
CPU クーラーにグリスを塗らな...
おすすめ情報
測って塗るわけではないです。
グリスを買おうとするとグラム数で売られてるじゃないですか、(メルカリで見た)
なので何グラム必要なのかなと思っただけです。
初心者なのでどれだけあれば足りる足りないがわからないのです。