

おかしいと思いませんか?(((-'д-)y-~ イライラ
旦那は大手工場で責任者してます。4月から職場移動になり現在、昼勤夜勤両方ある職場で昼勤で働いてます。
勤務時間は長くて朝6時に家を出ていき帰宅は夜の9時前。
今の職場は夜勤に責任者がいません。だから昼勤で1日働いてきたのに夜勤で機械の調子悪いと夜中寝てる時に部下から電話がきて起こされてます。夜勤に責任者がいないから昼勤の責任者の旦那に連絡するしかない状態です。
今日も寝てたら夜中1時に部下から電話きて、「機械の調子悪いからどうしたらいい?」って電話きました。
そしていつもより早く5時半頃起きてきて会社いきました。
組合に相談したら、「会社は強いから海外に飛ばされたり、居場所がなくなる。」といいます。
4月から今の職場に変わってから病んでいます。そこの職場の責任者は今までにもう8人鬱病になっているらしいです。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
旦那さんと同じ状況で働いてるものです。
まず、交代制をやる従業員は能力が低いのです。
だから人に判断を委ねないとトラブルを解決できません。
だから電話するのです。
助けを求めるのです。
その電話にでないと生産が止まってしまったり、彼等がかってに対処してしまうと余計面倒なことになるのです。
だから僕も夜中や休日でも電話にでて指示してます。
寝不足で会社に行くこともしばしば…
旦那さんの大変さわかりますよ。
そうならないように夜中にも責任者をおくべきなのですが
なかなか人材がいないのでしょう。
他の方も仰るように夜勤の従業員に教育育成すればいいのですが、なかなか難しいんですよね。意識の低い人に何教えても無駄なんです。
人に頼ることしかできない人ばかりですから
ご主人の会社の従業員もそんな感じかと
まあけど夜勤休日対応してくれる人も貴重な人達なので
そういった対応をプラス評価するように人事評価の時期にアピールすればいいんです。
夜中にも責任者をおいて昼勤務の人に電話かかってこないような職場が一番いいのですが
実際は難しいかと
回答ありがとうございます。
ほんと貴方の言ってる通りだと思います。
部下の子は夜勤に責任者がいないなら仕方ありませんよね。自分勝手にしてはいけませんし…
朝早くから遅くまで仕事して、睡眠中まで起こされて、もし眠くて事故にあったり(以前仕事帰りに寝て車ぶつけた事もあります。)うつ病になったりしたら…と考えると会社に腹が立ってしまって…
貴方が言うように、夜勤における責任者がいないのかもしれませんね。
同じ状況で仕事している方からのご意見が聞けてよかったです。
ありがとうございました(^_ _^)♪

No.5
- 回答日時:
コメントを受けて....
どうも最近思うんですが、能力不足の責任者が、お勉強していない部下を間違って
責任者にしているケースが多い。
>旦那の性格ですが大人しくて優しくて常に自分より人を優先する、
自分が我慢すればいいっていう「いい人そう」って思われる性格です。
貴方のご主人の行動で間違っている点。
管理者とは、好かれるより嫌われるものです。
理由、出来ない事を出来る様に厳しく指導する。誰にでも嫌われますよ。
しかし、その嫌われ方に愛情をもって指導すると尊敬されるものです。
次に、管理職は、実情の仕事を率先してやるのではなく、部下に仕事をやらせる。
この方法で、効率が良いかを観察し、現状に効果が無ければシステムを変更する。
効率が良くなると、残業が少なくなる。よって、職場環境が改善できる。
出来れば、管理職の本を買ってきてお勉強する必要が有ります。
しかし、貴方の仰る様に、大手企業なら管理職に指導しない上部責任者が異常です。
よって、その会社は儲からない。時代と共に倒産する可能性が大の会社です。
ご注意下さい。類は友を呼ぶ。全体的に賢い人材が少ないと思われます。
お返事ありがとうございます。
本当そうですよねー。「誰もやらないから自分がやるしかない」って言ってるの聞いた時はおかしい事言ってるなーって思いました。
部下に仕事振り分けるのが上司だじゃないの?って思いましたね。
上司には向かないのかもね…
確かに上司は嫌われてるイメージですね。
うちの旦那は好かれてる嫌われてるは分からないけど結構部下に遊びに誘われたり、一緒にスマホでゲームしたりしてるみたいです、
前の職場の時ですが以前も家に部下の子達きて一緒にバーベキューしたりしましたし。
No.4
- 回答日時:
おかしいと思います。
管理職(残業がつかない)か非管理職(残業がつく)かにもよりますが、いずれにしろ違法な労務管理をしている可能性があります。(組合の話が出ていますので、非管理職と考えています)
・(会社に居づらくなる可能性はありますが)労基署に相談する。
・(給与が下がる可能性はありますが)転職する。
・(飛ばされる可能性はありますが)組合をとおして会社と話をする。
・(病気になる可能性はありますが)今の職場で頑張る。
ただし、このまま仕事を続けて病気になったのでは本末転倒です。一度病気になると、労働者としての価値が下がりますから、転職の際も不利になります。
会社を変えることができて、今の職場に残る、または別の職場に異動するのが良いと思いますが、このような会社が心を改めて良い職場環境を作るというのは極めて稀なことです。(それこそ労基署の臨検でも入らない限り、そのようなことは起きないと思います)
そうなると、自分が変わるか、転職するか、倒れるまで働くか、のいずれかとなります。
どうしたら良いかの選択肢はあまり多くはありません。旦那さんとよく相談なさってください。
回答ありがとうございます。
職場変わりたい話しはしたみたいですがスルーだったみたいです。
やっぱり組合に相談したら居ずらくなりますかね?飛ばされたり、居場所なくなったり、評価下がったりしますか?
旦那が今みたいに睡眠中や休日にまで部下からの電話にでて指示していたら、いつまでたっても職場は変わりませんよね。
睡眠中や休日まで給料つかないのに仕事してくれるんだもん。受け入れてたらそれが当たり前の職場になりますよね。
関係ない私がイライラしてしまいます。

No.3
- 回答日時:
全ては、会社が悪いんだと思います。
言い換えると、その大手会社は人材が悪い?夜勤に責任者が必要なら、責任者を作って貰えば良い事ですね。提案する。
どんな職場か解りませんが、夜勤の責任者を貰えないなら、ご主人は責任者ですから
社員教育を徹底して、ご主人の後継者を作れば良い。これは、ご主人のお仕事です。
一般的に管理者というのは、自分で実践的な仕事をしないのが管理者です。
任された職場をどうすると理想的な仕事が出来るか?
どの人間を活用すると作業効率が上がるか?を考え実行させる。
人材活用、職場環境、業務のシステム化、これらを管理するのが責任者です。
また、職場で不都合なことがあれば、会社の上部責任者に提案し、改善する事が
責務です。これは全て貴方のご主人のお仕事です。
泣き言で、部下に劣悪な環境を強いることは、逆に部下から訴えられる可能性がある。
自分の事より、部下に対しての責任がある事を認識すべきです。
そこで、何故、部下が夜中に電話して来るか?能力の低い部下が多いからです。
部下を鍛えると、電話がかかってこなくなる筈です。
簡単に言えば、ご主人の知識・技術・判断力を部下に教える事で、部下の能力を
向上させる事が急務です。
夜中の呼び出しが解決出来ると、何か他に問題があるとお考えですか?
貴方のご主人は、仕事の本質と自分の職務権限を理解していない事に成る。
回答ありがとうございます。
旦那の性格ですが大人しくて優しくて常に自分より人を優先する、自分が我慢すればいいっていう「いい人そう」って思われる性格です。
管理者なのにうちの旦那は「部下がいう事聞かないから自分がやらなきゃいけない」「誰も休出出てくれないから自分がでないといけない」とか言ってますね。
性格の問題でもあると思いますがおかしいですよね?
今回だって、睡眠中や休みの日にまで電話に出て仕事の事で悩まないといけないなかな?って思います。
おかしすぎるから組合に相談すればいいんじゃないか?と言えば居場所がなくなるとか言われるからそれ以上私も何も言えません。
上司がおかしい事もなんだかんだ引き受けてやっちゃってるから、このままじゃ良い職場になりませんよね!
旦那に言えば怒れるかも知れませんが私は今日仕事しながら考えてましたが客観的に見て、この上司にこの職場、なんか納得だわ。と思ってしまいました。
家で愚痴言いながら、会社なおかしな行動に付き合ってるんだもん。
No.2
- 回答日時:
で、おかしかったらどうなんですか?
あなたには何もできませんよ。
本人が会社か労働組合に改善を掛け合うか、転職するしかないなでは?
ここで第三者のあなたが質問して何か変わるのかな?
回答ありがとうございます。
私も仕事中考えてましたが睡眠中や休日にも頻発に会社の部下から電話かかってきて対応してる旦那も悪いと思います。そうするしかないのかも知れないけど。
おかしな事を家で愚痴言いながらも引き受けていたら会社は変わりませんよね!
睡眠中でも休日でもあの人は受け答えしてくれるからってなりますよね。
No.1
- 回答日時:
いくらなんでも、ひどいと思います。
ご主人は管理職ではありますが、過労死の基準は適用されます。
このままでは過労死、労災認定、労基からの是正指導と、当人にも会社にとっても、良い結果にならないでしょう。
もし収入が減っても構わないのであれば、会社にきちんと言う事だと思います。
あるいは転職や早期退職も視野に入れる事だと思います。
回答ありがとうございます。
組合に言えば、居場所もなくなるし海外にとばされるかも知れない、評価おちるよ。とか良く言います。だから私はそれ以上何も言えなくなりますが、今回の事でも、睡眠中や休日にまで頻繁に会社の部下から連絡きてますが旦那は家で愚痴言いながらも睡眠中や休日に電話でて指示だしてるんだもん会社は変わりませんよね。旦那が言わないと!
っていうか、寝てる時に出なくてよかったんじゃないかと思います。
出ないと「なんで出来てないんだ」って自分が上司から怒られるから出たんだろうけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 旦那に夜勤を辞めろと言われてます 旦那は日勤(8時〜17時) 私は夜勤(19時〜朝4時)派遣 旦那は 3 2023/03/22 16:57
- 婚活 仕事が忙しすぎて女性との出会いがありません… 8 2022/11/12 20:04
- 会社・職場 頑張る気が失せた 6 2022/07/14 07:56
- 求人情報・採用情報 皆さんでしたらどちらの会社に行かれるか教えてください。 年齢は45歳 男性です。既婚者です 1会社、 4 2022/06/07 08:08
- 正社員 皆さんでしたらどちらの会社に行かれるか教えてください。 年齢は45歳 男性です。既婚者です 1会社、 6 2022/06/04 13:51
- 会社・職場 夜勤中の眠気について 3 2022/09/02 07:49
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 旦那の会社がブラック。もう限界!私が旦那の会社と対決してもいいでしょうか? 今の時代子供の勤務先に親 7 2022/07/16 13:08
- その他(悩み相談・人生相談) 専門学校卒業後にガールズバーでフリーターをしています。今は21歳の代です 恋人(25)と都内で同棲し 5 2022/07/31 07:09
- 夫婦 旦那ってこんなもんですか?? 8 2022/05/28 23:49
- 転職 仕事の件 今の職場の労働環境について、違和感があります。 現在の会社はガスメーカーで、その会社では配 6 2022/12/24 18:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分は還暦の男です。 今日から...
-
スロットはスロット、仕事は仕...
-
彼氏とお付き合いして2年半です...
-
彼氏とお付き合いして2年半です...
-
介護の夜勤頑張っています! あ...
-
夜勤をすると早死にするという...
-
一昨年の9月、派遣で夜勤専従で...
-
職場環境についての質問です。 ...
-
好きな人と同じ職場で、彼は日...
-
一人になると話しかけてくる異性
-
軽度知的障害療育手帳B判定 と...
-
2,3交代勤務(夜勤含む)は...
-
日給14400円で夜勤を含む16時間...
-
Excel関数 担当名と作業した空...
-
有給休暇のカウントの仕方
-
試用期間中に交替(夜勤あり)...
-
要支援1でセニアカーをレンタ...
-
愚痴ってしまいますけど限界に...
-
夫(75才)が異常なまでAVを見...
-
要支援2の父がパートに出ると...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分は還暦の男です。 もう! ...
-
一人になると話しかけてくる異性
-
4謹2休って
-
現在で還暦のイケメンってわけ...
-
夜勤が暇って偏見ですよね?ス...
-
2,3交代勤務(夜勤含む)は...
-
日勤夜勤日勤の連続勤務につい...
-
介護の夜勤と日勤とではどちら...
-
職場環境についての質問です。 ...
-
利用者数に対して職員の数につ...
-
今日の仕事で来週から夜勤にな...
-
これ社会人失格で仕事不向きで...
-
好きな人と同じ職場で、彼は日...
-
Excel関数 担当名と作業した空...
-
やはり一流企業をきついからと...
-
夜勤のシフトは、断れますか?
-
すみません、介護の夜勤には明...
-
仕事が辛いです
-
夜勤ありの勤務体制について
-
ExcelのVBAでシフト表を作って...
おすすめ情報