
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こちら側(質問者の会社)はデジタル系は不得意、相手側はデジタル設計可能、製作製造可能なのかと推測しました。
リスクはとのことなので、文面から想定で書いていますが、ビビらせてしまったら、御免なさい。
・相手側から納入されるものはブラックボックス状態で、何らかの改版の都度、相手側の助けが必要。
こちら側で、相手側のノウハウを盗もうとしてもできない。
自分でも、これは経験しました。
・相手側のライセンス等は使用しないとのことですが、それは今存在しているライセンスに過ぎないかも。
サブマリン特許の例もある。
特許出願すると、やり方を変えて、回避させ、独自の物を考えて作るので、特許は出願しないという人もいます。
・デジタル系設計を握っている方が強そうですね。
・文面からは相手側有理に思えます。
ご参考まで。
コメント、ありがとうございました。
おっしゃる通りで、非常に難しいこと
だと思っております。
コメント内容、参考になるべくリスク
回避して進めるように致します。
しかし、相手側にもメリット無いと
組むことやらないとなってしまうので
さじ加減必要ですね。
このような組み合わせを、やってくれる
ところがあればいいのですが。
No.1
- 回答日時:
片方が持つ特許やライセンスを使用する場合とかですね
どのような案件か分かりませんけど、事後盗用だけでなく、支出や収益の按分まで契約すべきかと
自動車メーカーは記者会見まで開きますね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビジネスマナー・ビジネス文書 他社と共同開発をしています。よその人にその事を話すとき、一緒に開発している会社のことはどう言えばいい 2 2023/02/03 00:42
- 美術・アート 美術、芸術が得意な方に質問です。この問題の正解を教えてほしいです。 1 1873年に、モネ、ルノワー 1 2022/10/13 20:45
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 知的財産技能検定、2級、第40回、実技試験、問31について 2 2022/07/05 13:46
- 会社設立・起業・開業 交通費精算の口座の扱いについて 5 2023/06/18 19:28
- 法学 全部取得条項付株式の取得と引換えにする株式の発行 申請書について 1 2022/12/21 17:32
- 大学・短大 日本社会において草の根からの開発(共同行動によって状況を改善)にはどのような活動があると思いますか。 1 2022/06/02 23:02
- その他(保険) シャープと共同開発した「BCG高性能JH-WB182Eの保証書」に関しての疑義 3 2023/05/22 15:01
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) Onedriveで実現したい事。2台のPC間で。 2 2023/04/10 20:42
- その他(生活家電) 太陽光発電リフォーム工事キャンペーンに完全に引っかかりました。 4 2023/03/03 16:49
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス 独自ドメインでのNSレコード設定 1 2023/07/12 18:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
特許出願について
-
他社と共同で開発を行うのにリ...
-
a plurality ofは複数扱いです...
-
アメリカ特許の検索 Pending A...
-
マイナスイオン水
-
【特許使用料金】史上最多の特...
-
ホテル業界の人手不足を解消す...
-
係止とは?
-
商品アイデアはあるものの。。。
-
既存商品に特定色で特許は可能...
-
斬新な起業アイデアが書いてあ...
-
フラーレン
-
Esp@cenetでファミリーサーチ
-
有機ELは韓国のLGが世界シェ...
-
将来はソーシャルビジネスをや...
-
これからの弁理士は英語力は必...
-
ゲーム内容のアイデア等は特許...
-
シャワーの始まりは?
-
発明の実施の形態
-
弁理士は技術者のうちにはいる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
a plurality ofは複数扱いです...
-
20代で生涯年収が大方決まるっ...
-
マイナスイオン水
-
特許、持ってますか?
-
古い特許文献(昭和年代)の検...
-
特許のとり方を教えて下さい
-
スポンサーサイトなど詳しい方...
-
係止とは?
-
(緊急)なぞかけ
-
特許事務所の所長宛のメールで...
-
海で貝を取りましたがサザエな...
-
学術研究におけるオリジナリテ...
-
地頭のいい聡明な女性になりた...
-
SDカードのスロットのような機...
-
逆止弁に刻印されたPATは何をあ...
-
”中途受任”の英訳を教えてください
-
抵触の意味を教えてください
-
なぜ新商品を出すと、他社が似...
-
神話に出てくる土・泥からの国...
-
レントゲンはX線に関する特許...
おすすめ情報
相手側のライセンス等を使用するわけではありません。
業種は違うのですが、相手側が製作製造しているものが
こちら側が作り出そうとするものに近いのでその技術を
利用したいということです。
こちらで事足りないところを、設計レベルでお願いする
ことも考えています。
こちら側の製品は、機械装置でまだアナログなものと
なります。
デジタルなものへと変えて行きたいと考えています。