電子書籍の厳選無料作品が豊富!

老人ホームなどの介護職員が働くの現場について。

一番大事なのは入居者本人の命なんですが、賃金が上がらないから、それ以上のことをやらないのは、どうなんでしょうね。
今、手抜きが全国各地で横行してるということを聞きます。一言お願いします。

A 回答 (5件)

一番大切なのは、入居者様の「心の健康」です。



「食事」「排泄」「入浴」という基本業務に手を抜くと、悪い結果が出てしまい、
より手を抜けなくなるので、「体の健康」の部分は抜けないと思います。
ここに手を抜かなければ、国からは高評価されますので。
それが、大きな間違いです。

抜けるのは「コミュニケーション」の部分ですね。
日中「ボーッとしている利用者が多くいる」施設は、心の健康に手を抜いている証です。

しかしながら、国のお偉いさんが決めた「最低人員配置」では、限界があります。
「ひとりで10人の面倒をみる」ことの大変さを、国は理解していないと思います。
「認知症高齢者に自立を促す」ことの愚かさを、国は理解していないと思います。
手抜きを生んでいる元凶は、現場を知らない役人が決めた理想論です。
手抜きを生んでいる元凶は、現場に顔を出さずに経営のことばかり考えている事務方です。

もっともっと、「家族の一員である」おじいちゃんおばあちゃんたちと話しましょう。

「お母さんひとりと10人の子供たち」という状況では、手抜きも仕方ないのです。
「経営しか考えていないお父さん(事務方や施設長)」や「ご近所さん(傾聴ボランティア)」が、もっと家族のことを考えてくれれば、おじいちゃんおばあちゃんたちは笑えるんです。


認知症高齢者との会話は、正直「めんどくさい」です。
「体の健康」のための食事の時間に追われる私たちヘルパーにとって、国が評価しない「コミュニケーション」は、苦痛でしかありません。
その辺の意識改革が、一番の反省点でもあります。

「シフト勤務」というのも、ヘルパーには「寿命を縮める自殺行為」ですから、
手を抜きたくなる気持ちを理解してほしいです。
「体内時計」を狂わせる勤務形態も、手抜きの一因ですよ。

私は、真剣に考えてくれる市議会議員さんに「現場の声」を届け続けています。
    • good
    • 1

別の処でも書きましたが、老人ホームに入っている老人たちは(一部の人でしょうが)幼児よりも始末が悪く、それを介護する職員はたいてい薄給で心身ともに負担が大きいようですから、まともにはやってられないと思うのがホンネだと察します。



この世の中は建前や綺麗ごとでは動かず、ホンネで動きます。「手抜きが全国各地で横行してる」ことのヨシアシを論じても、解決しません。悪いと言ったところで、どうにもなりません。
老人ホームで働く介護職員は、意欲ある一部の人を除けば、希望の就職先がどこにも見つからず、仕方がなくてこの業界に流れ着いたわけです。
以前は建設業が雇用の受け皿と言われ、仕事にあぶれた人たちが最後に流れ着いた拠り所がこれだったのですが、いまや介護が雇用の受け皿になってしまっています。

現実を見据えてありのままに(綺麗ごとを抜きにして)言えば、介護に仕事のクオリティ(品質)を求めるのは無理です。老人ホームの介護職員に支払う給料の出所がありません。介護される本人はたいていお金(年金が頼り)がありませんし、家族だってたくさんは出せないでしょう。国の予算は毎年ひどい赤字で補助金はどれを削ろうかと苦慮するばかりですからね。
欧州のように20%を超える消費税率がある国は社会福祉にお金をかけられますが、日本では8%の消費税率を10%にするだけでも反対する人が多い現状では、何も期待できませんよ。
ありのままの現実を受け入れるしかありません。
    • good
    • 0

老人ホームで働いている人の賃金が安く、労働の対価として相応しく無いのは、周知の事実です。


時間に関係無く、安給料で、じじぃ、ばばぁ、のおしめを替えたり、入浴補助をしたりは、きつい。
辞める人が、多いと聞きます。
前任者が辞めると、益々、仕事の量が増え辛いでしょう。
つい、虐待してしまうのかも。
同情に、値します。
    • good
    • 1

賃金を気にする人は最初から来ないです。

あと賃金が良ければ稼ぎたいだけの人が来て、それはそれで困る。
賃金が上がらないから手を抜くというのは言い訳ですね。他の職種でもできるなら手を抜きたいけど、すぐバレるからしないだけ。介護だと手を抜いてもバレないところはバレないんですよ。
    • good
    • 0

>>今、手抜きが全国各地で横行してるということを聞きます。

一言お願いします。

賃金以上の働きを求めてはダメでしょう。
手抜きしないとまわらないなら、しかたありませんし、それで老人が死ぬことになってもあきらめるしかないですね。
まあ、経営者は、その死に対して責任を問われるでしょうが・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!