dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

総合格闘技用の、サウンドバックがほしいのですが、家の天井では吊るせません。吊るすもの以外でなにかいいサウンドバックはありますか?ちなみに、蹴りやパンチがとても強いと言われます。それに耐えられて、ある程度お手頃なサウンドバックを教えてください。
値段は張ってもいいものがあれば、それも教えてください。

A 回答 (7件)

サンドバッグの付け方としては、別につるさなくてもできますよ。



そのサンドバッグを、そこにまずは置いてください。
次に吊るすロープ(鎖)を、天井にネジ釘か釘で丈夫に付けて下さい。
(そのロープが太すぎる時は、そのロープ(鎖)に丈夫なタコひもでも何でも切れない細いひもで、そのネジ釘に何重にも付け固定化して下さい)

サンドバックは置いたままです。
本来ならサンドバッグを吊るすロープか鎖は天井に着いている状況です。
そのロープには過重は掛かっていませんね。
殴り蹴りもできますよ(^_-)-☆

でもあまり激しいとネジ釘が取れてしまうかも知れませんので、大きく丈夫なネジ釘がいいですね。
enix2さんは、強い打撃力のある方みたいですので、あまり強く打撃しない方がいいかも知れませんね。

自分も部屋でこのやり方をしたこともあります。あまり強く蹴りもパンチもしなかったですよ。
基礎に砂を入れたサンドバッグを外で使う方が、障害物もなくいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2018/12/02 16:33

逃げたらだめよ。

    • good
    • 0

サンドバックスタンドを買えばいいですよ


https://www.google.com/search?q=%E3%82%B5%E3%83% …

ホームセンターでイレクターやアングル材を買って、自分で作ってもいいですし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2018/12/02 16:34

ちょっと調べれば


 置き型(ある程度の安定性を求めるのなら2万円~か?)
もあれば
 吊り型+専用スタンド(同,組み合わせで4万円~?)
が見つかるんだけど・・・
スタンドは自作も可能なんだろうけど、重量バランスや安定性を考えないと事故を起こしかねないから既製品の方が良いんじゃないか と。

あと、誰もツッコまないけど、格闘技などの打撃や肉体的接触の練習に使うダミーは、英語表記では「Punching bag(パンチングバッグ)」。
日本で言われている
 サンドバッグ
は、日本で最初にパンチングバッグを作った時に、「中に何を詰めたら良いか分からなかったので砂を入れてみた」ことから生まれた和製英語(日本以外では通用しない和製英語だから、英語表記はない)。
「音(Sound )」を詰め込んだ袋では無いので、お間違えなく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2018/12/02 09:33

ホームセンターへ行って建築用の足場のパイプとパイプをつなぐクランプというものを買って


組み立てるのが割と安価で丈夫ですよ
パイプは多分ホームセンターで切ってくれると思いますよ
テレビでやってる人も見たことありますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2018/12/02 08:50

>家の天井では吊るせません。


天井に吊るせなくても、部屋の柱と柱に木を渡して、その木にサンドバックなら吊るせると思うが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど
回答ありがとうございます

お礼日時:2018/12/02 07:52

吊るす型のサンドバッグの他置き型のサンドバッグありますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

置き型のもあるんですね
回答ありがとうございます

お礼日時:2018/12/02 07:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!