
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
・国民健康保険
・国民年金
の加入手続きが必要です。
会社の社会保険から脱退したことを
証明する書類が必要となります。
⑪『健康保険資格喪失証明書』あるいは
⑫『退職証明書』『離職票』といった書類
⑬マイナンバー通知カード
⑭身分証明書
⑯年金手帳
⑰印鑑、通帳等
をもって、お住まいの役所で
加入手続きをして下さい。
なお、国民健康保険は、離職理由により、
保険料の減免もあります。
その場合は『雇用保険受給資格者証』
が、必要になります。
自己都合の退職ですと、それはありま
せん。
健康保険料は、昨年の所得により
算定されますが、
地域により千差万別です。
所得により、かなり高額となることも
あります。
また、国民年金の加入手続きも
必要です。持ち物は同じです。
保険料は月額16,340円です。
同時に手続きを済ますことを
お薦めします。
いかがでしょう。
No.2
- 回答日時:
>今までは会社の国民健康保険に…
会社の国民健康保険って、保険者名が「○○市」でなく「△△国民健康保険組合」と書いてあるものでしたか。
それで返したあとに「資格喪失証」のようなものはもらいましたか。
もしもらっていないのなら、返したことの証明になるものが必要ですから会社に言って下さい。
>持っていく金額、持ち物など…
・資格喪失証のようなもの
・マイナンバーカードまたはマイナンバー通知カード
・本人確認書類 (自動車運転免許証など)
・判子
お金は要りません
>届くまでの期間は…
前年の年末調整または確定申告がされているなら、その場でしばらく待っている間に作成してもらえます。
国保税 (保険料) は口座振替の手続きをしてくるか、現金払い希望ならあとから納付書が送られてきます。
(某市の例)
http://www.city.fukui.lg.jp/fukusi/hoken/seido/k …
No.1
- 回答日時:
>保険証などの手続きを…
何の保険証の話ですか。
・生命保険?
・自動車保険?
健康保険証のことなら、これまでは何の保険だったのですか。
・被用者保険 (サラリーマンや公務員の健保、俗にいう社会保険) ?
・国民健康保険?
・その他?
いずれであっても正社員かバイトかで変わることはないです。
被用者保険の場合、勤務日数が極端に減るのなら返納を命じられることもありますが、会社から返せと言われているわけでなければ、そのままで良いです。
ありがとうございます。
何の保険か書いてなくてすみません。
健康保険証です。
今までは会社の国民健康保険に入ってましたが退職と同時に返却し、今は1カ月持っていない状態です。
自分から市役所に行って手続きする場合は
持っていく金額、持ち物など決まっているのでしょうか?
また、届くまでの期間はどれくらいなのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 戸籍・住民票・身分証明書 マイナンバーカード保険証について 3 2023/02/14 12:14
- 戸籍・住民票・身分証明書 役所の行政事務は簡単な方が良いですね? 1 2023/06/12 23:36
- 住民税 住民税の申告について。 明日市役所で申告に初めて行きます。 ・会社員で年末調整済み ・その際に生命保 2 2023/03/06 21:06
- 健康保険 4/25に会社を退職、会社の社会保険が切れます。 そして、5/5にカナダへ渡航するため、GW前の4/ 3 2022/04/24 07:51
- 健康保険 私は12月に仕事を辞めました、その時保険証を会社に返して、国民保険の手続きを今までしてませんでした 5 2022/05/11 09:34
- 健康保険 国民保険に入っていました。 社会保険に加入し会社から6月中旬頃に保険証が渡されました。同時に市役所に 1 2023/07/14 00:12
- 転職 転職活動に成功し、もうすぐ正社員として働き始めます。 現在私は転職活動が成功するまで、UberEAT 2 2023/08/24 22:51
- 健康保険 社会保険から国民健康保険の切替について 4 2022/07/18 14:35
- 国民年金・基礎年金 国民年金について教えてください 3 2022/08/17 17:19
- 戸籍・住民票・身分証明書 住所変更の手続きに市役所へ行きますが、印鑑証明って必要ですか? 4 2023/05/07 14:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水商売でも失業保険を受け取る...
-
怪我の後遺症で自己都合退職す...
-
契約社員の雇用保険について
-
自己都合退職時に会社からもら...
-
労働時間足りないので社会保険...
-
パートで週2日で雇用保険はい...
-
雇用保健
-
季節雇用と普通の採用との違い
-
失業保険をもらったら、次の就...
-
納付書と払込書の違い・指定管...
-
山間僻地及び離島
-
母のみ社会保険の扶養にしたい
-
郵便局のカク公、マル公とは
-
年金加入期間等報告書について...
-
妻と子のみ住民票を移す場合
-
風俗上がりですが、離職(退職?...
-
住民票移さずにアルバイトでき...
-
年金の受取額を試算できるサイ...
-
市民税の期限過ぎの払い方
-
扶養家族
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水商売でも失業保険を受け取る...
-
正社員からアルバイトになりま...
-
会社をバックレで辞めたんです...
-
国民年金基金から厚生年金への...
-
季節雇用と普通の採用との違い
-
パートで週2日で雇用保険はい...
-
怪我の後遺症で自己都合退職す...
-
職場宛郵便の転送について
-
失業手当て中で再就職が決まり...
-
入籍して苗字が変わっても、保...
-
年金手帳再交付の書き方につい...
-
国民年金と雇用保険資格損失
-
事業主と同居の親族は雇用保険...
-
転職先から基礎年金番号と雇用...
-
就職時に提出するもの。
-
社会保険利用履歴
-
退職勧告により合意退職
-
雇用保健
-
労働時間足りないので社会保険...
-
契約社員で住民票を写さず他県...
おすすめ情報