dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学進学のため、生活保護世帯から抜けることになりました。
一人暮らしをする際に保険証の提示を求められたのですが、生活保護のため保険証は持っていません。
持ってる身分証は、学生証とマイナンバーカードのみです。
この場合どうなるのでしょうか。

A 回答 (4件)

生活保護制度について


 保護世帯から、大学等に進学するために、自宅通学又は自宅外通学が可能です。
申し、自宅通学ができる場合は自宅通学をすることです。
 あなたが、高校を卒業後の4月1日をもって、保護世帯から分離させるため、分離後に福祉事務所から保護離脱証明書の資料を国保課の窓口で手続きをすることで保険証ができます。
 それまでは、あなたは保護世帯員です。
保健証に代わり住民票又は被保護資格書(保護証明書)を提示するかありませんので、仲介業者に問い合わせることです。
 知っているかわかりませんが、この10月から保護の改正に伴い、今年4月に遡及して、保護世帯の高校生等が大学に進学する場合に準備金の給付がされます。
申請用紙は、福祉事務所の担当Cwに訊ねることです。
    • good
    • 1

生活保護から摘要除外に成ると同時に健康保険証が国保の窓口から発行されますが、



生活保護の窓口で要確認です。
    • good
    • 0

賃貸契約ではマイナンバーカードは身分証には使えないと言われました。


個人番号の記載されたものの個人情報管理責任の問題があるからだそうです。

住民票と学生証で対応できないか確認してみてください。

今後の本人確認のために乗る予定がなくても原付免許や小型特殊免許を取得する事をお勧めします。
    • good
    • 0

生活保護の担当者に相談してみて!

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています