
生活保護受給世帯の子供の自立について
はじめまして。
現在22歳、フリーター、実家暮らしです。
ここ数ヵ月やっと収入が安定してきたので独り暮らしを始めようと思い、不動産屋へ行き、物件を探したりしているのですが
ここでひとつ、なかなか独り暮らしへ踏み出せない問題があります。
ずばり資金です。
実家が生活保護を受けているせいで自分の収入分が保護費から引かれ、当然その分を家に入れなければならず貯金なんてできたもんじゃありません。
かと言って独り暮らしの際の初期費用を給料からそのまま出してしまうと、その月はとても暮らしていけません。
こういう場合はどうしたら良いのでしょうか?
せっかく自分で暮らしていけるだけのお金を稼げるようになって、自立しようと思っていてもそれを市が阻んでいるように思えてしまいます。
この蟻地獄というか、働き蟻のような制度から自分だけでも抜け出したいです。アドバイスお願いします
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
生活保護は世帯ごとではありますが、基本的に親御さんがケースワーカーと相談して生活保護を受けているわけですよね?
相談者さん自身が福祉課に自立について相談されてはどうでしょう?
市町村ごとの方針にもよるんですが、役所って所は、相談者に知識がある場合には、役所の経験から、脱法すれすれまで曲解してシステム運用をしてくれるので、直接聞く事で何かヒントが見つかるかもしれません。
たとえば、親御さんと相談者さんを世帯分離して、相談者さんも生活保護申請をし決定すると、親御さんと相談者さんとひとりひとり2世帯の生活保護世帯になり、
相談者さんの引っ越し資金の全額を生活保護で用意してもらって市内に転居し、自立支援給付金制度を使って、相談者さんの生活保護を打ち切ると、10万円程度ではありますが当座生活資金も貰え、部屋も用意された上で、相談者さんは自立可能。
また、役所の方針として世帯分離が難しい場合、通勤の関係で引っ越さないと生活保護が打ちきれないような場合は、役所は生活保護の移籍と引っ越しを認める場合があります。市内の生活保護者が一人減るから、喜んで他市に押し付ける手続きをしてくれる。すでに受給済みなので再審査がない。
他にもホームレスや家出で友人宅などに同居して追い出されたりで居住地がない場合、一時的に保護施設や病院に入院して、居住地を市内の病院などに一度移してから、部屋を自分で決めて退院後に入居することを条件に、転居費用、医療費などが発生することで生活保護基準を満たし、生活保護を受給できるなんて手順の話も聞いたことがあります。
こういう正攻法じゃないシステムの曲解で役所は動けなくなはいのです。動くかどうかは福祉課の対応姿勢次第。
私の書き込みを見せるだけでも、福祉局の相談員はなにか良い方法を考えてくれるかもしれませんよ?
相談者さんは働けているわけですから、「世帯分離」というシステムでの自立について相談してみましょう。
No.4
- 回答日時:
あ!後は親が高齢で、生活保護になる人も病気で高齢の場合もありましたね。
。。色々と生活保護の人達を調べましたが大抵お互いが病気ということですね。高齢の場合は親のほうに精神病ではない病気があって通ってました。No.3
- 回答日時:
私の周りの生活保護の人が多いのですが、なんせ私が精神病なので。
。。大抵の人達が家族てして破綻してるのが特徴です。
またお互い病気だったりと。。。
男性の場合は養うほうにあたる可能性が高いのも偏見ではあるのですが、養えと言われてるところが多かったです。女性のほうはぼぼ稼いでも10万いかないので生活保護が通ったというのもありますね。
通りやすくしたいなら相談するなら親にいってもらってください。
No.1
- 回答日時:
親だけを生活保護にすることが出来ませよ。
けれど、、、一回関わってしまうと現状は厳しいと思います。市の方ではやはり生活保護の費用を抑えたいでしょうし、また親の方に一銭もいれず、親が300円になってから親自信が生活保護を申し込んだほうがいいです。
友達が親だけ生活保護なのですが、許された理由としてはお互いに一緒にいてはダメな理由があったからです。
友達は虐待されていたので通りましたが、虐待とかそういうのでなければ、基本的には扶養しないといけないかもです。。。
働きバチのような制度はかえるべきですが、そうした場合、また次の問題がでてきますね。。。。
生活保護が増えるということは普通に働いてる人が負担しないといけないので。難しいところです。
やるなら、親を見捨てる覚悟が必要かなと。。また地区によって10万までにってから申請できますが、300円になってからきてくださいという人もいますよね。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
親が生活保護ですが、私は自立して一人暮らしが出来るのでしょうか? 私と母は今一緒に暮らしています。
公的扶助・生活保護
-
子供が就職したら子供だけ生活保護から抜けるのはかのうですか? 一緒に暮らしているうちは無理でしょうか
公的扶助・生活保護
-
生活保護 子供が18才になったら
公的扶助・生活保護
-
-
4
生活保護で、4月から就職する子供と世帯分離をする予定です。その時、生活保護費は減るのでしょうか?
公的扶助・生活保護
-
5
生活保護受給中で、子供が来年の3月に高校を卒業するのですが、就職ではなくバイトをしながら習い事をする
公的扶助・生活保護
-
6
生活保護の受給者ですが、一人だけ引越しをしたい
その他(法律)
-
7
生活保護から、1人だけの独立引っ越しについて
福祉
-
8
生活保護をもらってます。高校生の娘がバイトで七万給料もらいました。控除ってどのくらいですか?
公的扶助・生活保護
-
9
生活保護受給者 18歳 中卒 一人暮らし
子供・未成年
-
10
生活保護を2人で受けていて1人だけ引っ越しの予定ですが・・・
福祉
-
11
生活保護世帯の成人した子供のバイト代について
福祉
-
12
生活保護で世帯分離している人の収入申告
福祉
-
13
生活保護です。 来年の4月に子供が就職します。 一人暮らし貯金をする為に、しばらくは一緒に暮らしなが
公的扶助・生活保護
-
14
生活保護を受けている母との別居
その他(法律)
-
15
生活保護について 私は高校2年生(16)ですが一人暮らしをしたいと考えています、父が幼い頃から暴力気
公的扶助・生活保護
-
16
生活保護 成人した子供がいてももらえる?
福祉
-
17
【急ぎです】生活保護世帯から世帯分離するとき
転入・転出
-
18
生活保護 一人暮らし
その他(住宅・住まい)
-
19
高校卒業後の事について質問です。 私は母子家庭プラス母が精神病で生活保護を受けています。 今年高2で
公的扶助・生活保護
-
20
生活保護世帯の子供が18歳を迎え就職した時って 一人暮らしの援助のお金ってでないんですか。。。 私は
公的扶助・生活保護
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
生活保護について 私は高校2年...
-
5
生活保護受給世帯の子供の自立...
-
6
生活保護中の労役について
-
7
町内の、民生委員は、生活保護...
-
8
生活保護保護が切られてしまい...
-
9
生活保護で風俗やってたらバレ...
-
10
生活保護の人がエクステや髪色...
-
11
ケースワーカーの身の安全
-
12
ホームレスになって飯を食う金...
-
13
生活保護新しく銀行口座を作っ...
-
14
生活保護です。誰も私に部屋を...
-
15
生活保護受ける予定です。 シェ...
-
16
生活保護を受けたら毎日何をす...
-
17
生活保護世帯の自治会会費徴収...
-
18
生活保護の受給者番号について...
-
19
ヘルニア 生活保護は受けられ...
-
20
生活保護者なのですが、就職の...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter