
お正月の夫親戚の集まりに行きたくありません。
夫親戚が総勢20名程度集まります。大人だけならマシなのですが、
ここに騒々しい子供が何名か混じっています。これが一番嫌です。
来年は行かない!と言っているのですが、
夫が一緒についてきてほしいようで少しギクシャクしています。
小3~4年生の男子たちですが、ずっとバタバタ騒いでいます。
子供たち同士で遊んでいればいいのに、夫と遊びたがります。
数十分も肩車したり馬乗りになったり、おもちゃをぶつけてきたり。
子供の親が相手をしないし注意もしないので、夫がずっと相手をしています。
最近結婚し末席の私なので、他所のお子さんを注意しづらいですし、
嫁として台所の手伝いもあり私にできることがあまりありません。
小学生男子のパワーは侮れず夫がかなり疲弊し、昨年は腰を痛めて
翌日からの予定が全てキャンセルになりました。
私たちは共働きで生活時間のすれ違いが多く、
正月休みが1年のうち唯一3連休一緒に過ごせる期間なのです。
今年もそれを台無しにされるのは耐えられません。
元々私も子供好きでもないのもあって、本当にイライラします。
夫は「来年は疲れすぎないようにする」と言ってますが、どこまで調整できるか。
一緒に行ってイライラするより、1人で行ってもらった方が精神的に楽なんですが、
我慢して一緒に行ったほうがいいでしょうか?
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.7
- 回答日時:
その通りで御座います。
行かなくて良いです!
私達夫婦もそれぞれに
為てます、
お葬式とかは一緒に行きますが
それ以外は別々で良いのでは。
男は其れには気が付かないん
ですね。(>_<)
結婚しても元は別々の
家族ダモンね。
話しが合う訳有りません!
No.6
- 回答日時:
我慢しなくてもいいですよ、夫婦は対等
じゃ、今年は私の実家に行くようにしましょ、と話を転換させればいいです
親戚付き合いは親が生きているうちですよ
たまにしか無い冠婚葬祭、疎遠で上等ですよ、お手伝いの場では言われた事をハイハイとやれば済む事だし
親戚との関わりを持つというなら、旦那さんだって同じ立場なのだから
と男の私は思います
あなたが旦那さんの親戚間でどんな立ち位置になるかは旦那さんの対応次第です
私なら妻の悪口言うような親戚ならスパッと付き合い止めます

No.5
- 回答日時:
>我慢して一緒に行ったほうがいいでしょうか?
そりゃそうでしょう
たった1年に1回こっきりのことじゃない
ちょっとした賞品用意して、囲碁/将棋/オセロ/チェス等々
テーブルゲームやトランプでも揃えてやろうよと言ったら
少しは静かになるんじゃね
長い結婚生活を鑑みて損得勘定をすれば
そんなとき嫌々オーラ出しているようでは
間違いなく損だろうね
No.4
- 回答日時:
親戚付き合いは一生。
結婚式、葬式、法事等、否応なしに顔を合わせる機会は出てきます。
その時、ずっと疎遠であるとやりにくいですよ。
泊まるという事は相手にも負担になりますから、それは止めた方がいいでしょうし、そのようにお断りしてもいいのですが、行かないという選択肢はありません。
No.3
- 回答日時:
貴女のご不満は、「たった年1回しかない夫と過ごせる3連休が、台無しになること」なんですよね?
であれば、ご主人だけで行くことにしたって、何の解決にもならないのではありませんか?
と言うか、むしろ一緒に過ごせない時間が増えるだけですよね。泊まりなのか日帰りなのかは分かりませんが、少なくとも、集まりの当日は貴女とご主人は一緒にいられないんですから。
一緒に行かず、またご主人が今年と同様に疲れて帰ってきたら、貴女がイライラするのは同じでしょう。
それとも、一緒に行かず、その日は一人でのんびりと過ごすことが出来れば、ご主人が疲れて帰ってきて残りの日は寝込んでも、許せるんでしょうか?
貴女がイライラしている理由のメインが「子供が嫌い」じゃなく、あくまでも「夫との休みを有意義に使いたいのに」ということならば、それに応じた対策を考えるべきでしょう。
台所の手伝いがあると言っても、常に忙しくしているわけではありませんよね。
ほどほどのタイミングで、貴女が何か理由をつけてご主人を呼ぶ(子供たちから引き離す)とか、逆に子供たちにお手伝いを頼んでご主人から引き離すとか、ご親戚方に「去年、この会でうちの主人、腰をやっちゃって、しばらく寝込んでたんですよー」「今日も危ないかも」と心配している不安思っているということをアピールする、等。
集まりの後に何か用事を作っておいて、早めに退散するという手もあるかもしれません。(上司の家に挨拶に行かなきゃいけないのでーとか。)
まあ、子供もある程度大きくなれば、親戚のおっちゃんに遊んでもらうなんてことはなくなって、ずーっとゲームばっかりやるようになると思いますけどね。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
必ず出席なさるべきですよ。
そうした場に顔を出さないことが非道な行いだと考える世代はまだまだ多いからです。
そうした方に一度目を付けられてしまいますと、心象を回復することは困難です。
これは会社の送迎会などと同様で、”出席しない≒相手を拒絶する”と取られかねない非常に危険な行為です。
あなたのお気持ちはとてもよくわかります。
私自身、他の親戚が一箇所に集まって暮らしている中、我が家だけが離れて暮らしているという環境で育ちました。
ですから、盆暮れ正月の顔合わせはとても神経がすり減りました。
ガッチリと意思の疎通のとれた『チーム』の中に飛び入りするような気まずさを、子供の頃から味わってきましたので……。
必ず出席なさってくださいね。
ご夫婦の仲を深める時間は、ちょっとした工夫で日々の生活から捻出できます。
ですから、くれぐれも『敵』を作らないことに留意なさってください。
ではでは(^_^)
No.1
- 回答日時:
日帰りにするか、子供達が中学生になるくらいまで帰省を控えるか、旦那と話し合ってはいかがでしょうか。
あるいは妻の実家と年交代で帰省するなど。
役に立つ旦那だと良いですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法事・お盆 大至急質問です。 夫の親の初盆で大喧嘩になりました。 私にとって義父の葬式(亡くなってすぐ駆けつけ通 2 2022/08/12 00:50
- その他(家族・家庭) どのようにするのが良いでしょうか? 来月、車で片道1時間半ほどのアウトレットモールに行く計画をしてい 6 2023/07/24 20:16
- その他(結婚) 韓国の姑が拗ねた時の対処法 7 2022/08/15 05:47
- 離婚 離婚せず、どうやってこの先、向き合っていけば良いのでしょうか。 小5男の子と一歳半の男の子がいます。 6 2022/09/14 22:32
- 夫婦 共働きの夫婦です、夫の実家が車で10分の場所にあり月に1回顔出す程度ですが今月は毎日行ってます 休日 9 2022/03/23 04:40
- その他(行事・イベント) 子供は何歳まで親と遊んだり、一緒に出掛けますか? 4 2022/05/11 02:30
- その他(住宅・住まい) 夜間の騒音とご近所トラブル 2 2023/02/13 13:53
- 親戚 親戚付き合いを拒否する妻 7 2022/08/08 02:53
- 子育て 子供のお友達事情。頭は混乱。心はいっぱいいっぱい。 年長5歳の娘がいます。 年中の頃クラス編成があっ 3 2022/08/27 02:16
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
結婚して三年です。 旦那親戚の集まり、嫁の存在って必要ですか?正月、お盆… 正直子供と夫だけでよくな
親戚
-
嫁が親戚付き合いが限界だと泣き出した
親戚
-
親戚付き合いを拒否する妻
親戚
-
-
4
28歳にもなって正月の親戚の集まりに参加させられることについて
親戚
-
5
正月に嫁が夫の親戚を嫌がる
親戚
-
6
旦那の親戚の集まりが多いのですが…
親戚
-
7
何かにつけて集まりを強制する義実家が苦手です。 車で5分ほどの近所に義実家は住んでいます。私たちは結
親戚
-
8
夫の実家・・。気を遣って全く楽しくもなく、正直いつも苦痛です。
兄弟・姉妹
-
9
義親戚が大嫌いです!上手な付き合い方ありませんか?
親戚
-
10
親戚の集まりに行きたくないです。 春から大学生です。 私は、中学2年生くらいから親戚の集まりに行くの
親戚
-
11
義実家に行きたくない
親戚
-
12
親戚に来ないでもらいたいのですが
親戚
-
13
子無し夫婦のお嫁さんで義実家への帰省をどう思っていますか❓ 主人は親戚が多く、義母が見栄っ張りな所が
親戚
-
14
親戚の集まりが嫌で離婚しても良いと思いますか❓ 主人はとても優しく何の問題もないんですが、親戚が多す
離婚
-
15
義実家での正月の集まりについて
親戚
-
16
姑の実家の集まりに参加するべきか?
親戚
-
17
喪主の妻なのですが・・
葬儀・葬式
-
18
親戚付き合いが大変です
親戚
-
19
親戚 実家付き合いをしない妻
その他(結婚)
-
20
子どもの友達を週に何回くらい家にあげますか?(小2)
小学校
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結婚して三年です。 旦那親戚の...
-
夫の親戚集まりに行きたくあり...
-
4人で3万円のご祝儀だった人...
-
面識の無い祖母の葬儀に妻を参...
-
初めて会う親戚への挨拶の仕方
-
妹の旦那の兄の結婚祝いについ...
-
田舎の本家の嫁って、信じられ...
-
彼氏の親戚に会うことは時期尚...
-
13回忌の出席について
-
入籍のみの甥へのお祝いは
-
義姉が家に泊まりに来る
-
後妻なのですが、そういう方で...
-
出産の報告ってどこまで送る?
-
いとこの人と肉体関係になった...
-
TENGAにおちんちんが全然はいら...
-
親の死後の親戚付き合いについて
-
いとこの配偶者の親への香典に...
-
妻のいとこは何というの?
-
従姉妹の子供のことをなんて言...
-
どこまで行くと血の繋がりがな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
面識の無い祖母の葬儀に妻を参...
-
結婚して三年です。 旦那親戚の...
-
いとこの大学入学祝は必要でし...
-
妹の旦那の兄の結婚祝いについ...
-
夫の親戚集まりに行きたくあり...
-
13回忌の出席について
-
彼氏の親戚に会うことは時期尚...
-
田舎の本家の嫁って、信じられ...
-
入籍のみの甥へのお祝いは
-
義姉が家に泊まりに来る
-
遠い遠い親戚への結婚祝い
-
非常識な嫁を常識ある嫁にして...
-
義妹(夫の弟の妻)のお母さん...
-
親戚づきあいを嫌がる夫
-
姪っ子の結婚式に呼ばれています
-
彼氏の親戚について
-
義実家との旅行について。色々...
-
結婚式 前日に 宿泊するゲスト...
-
義弟夫婦への劣等感
-
家柄の「釣り合い」ってそんな...
おすすめ情報