dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

駐車をする時バックでいれるときのコツはありますか?バックモニターはついてないです。
車校は縦列駐車とかはしたけどそれもチェーンが見えたらハンドル全開にきってとか半分きってとか言うふうに教えてもらっててばっく自体の練習はしてないんですが、どうしたら上手くなりますか、
止めるにも前から突っ込むしかできなくて(T_T)

A 回答 (5件)

車庫入れに限らず、バックのコツは「後輪を狙った線上に乗せる」ことだと思っています。


当然、車は前輪が曲がるので前輪を狙い通りに線上に乗せることは簡単なのですが、曲がらない後輪を曲がる前輪で調整しながら線上に乗せるということがバックでは必要です。
    • good
    • 0

前から突っ込むのはやめておいた方が良いかと思います。



海外では前進で駐車場に入れる傾向にあります。スーパーとかのお客さま用駐車場に
前進で入れ、買い物が終わるとカートを押してきて、トランクの下とかに足を入れると
トランクオープナーが自動で作動してトランクに買い物したものを積み込みます。

日本では、古くから、車はバック駐車するので、ショッピングセンターに買い物に
行くと、バック駐車してある車にカートを押していき、リモコンキーで電動スライドドア
を開けて積み込む感じです。

1つは、前進で駐車すると帰る際にバックで出るので、事故とかが多くなります。
コンビニとかよくみんなが前進で入れたりして、出る車が乗り込み後ろに下がる時に入って
来た車をぶつかる物損事故とかが多い。

もう1つは、みんながバック駐車してあると、その駐車場を歩く人とかは、「あそこに人が
乗っている」 とか見えることになるので、買い物した時に自分の車に乗り込むときに、
「あそこの車が走り出すかもしれない」 とか予見できるので、事故になりにくいですし、
「不審者かなあ~」 とかセキュリティ的にわかりやすくなる。

防犯的なものとして、白線を引き、そこにみんながバック駐車しているという規律があり、
月極駐車場とか、ホテルとかの施設でもバック駐車するという風なルールになっているのが
日本の良いところの1つだといわれています。

車の免許を18歳で取得し、初めてドライブとかに行く時に高速道路を運転し、「ちょっと
トイレ休憩しようか」 と彼女とそんな会話してサービスエリアに入っていく。生まれて初めて
という人でも、パッとまわりをみて、みんなが白線内に停めていたりするのを見て、たぶん
3秒もかからずにそんなルールではないかと見て同じような行動をする。

人は周りの人と同じ行動できたりする方が喜ぶ傾向にあります。

東名高速道路での煽り運転事故の裁判とかがあったりしていますが、警察沙汰にならない日は
ほとんどなかったと交際相手が証言したとかありましたが、周りの人が怖いのではないかと思います。

>ばっく自体の練習はしてないんですが、どうしたら上手くなりますか、

お父さんとか、友達とか、誰かの車に乗り、バック駐車してもらう。助手席でスマホの
カメラで動画で撮っておく。

後はその動画でもみれば、ハンドルをこんな風にまわしていたという感じで覚えると思います
ので、実践練習するだけ。

ロールモデルの行動見本の人と同じリズムでハンドルを回して、「こう動くんだ」 とどこか
ホームセンターとかの広いお客様用駐車場でやれば、わかるのではないでしょうか。

あるいは、自分がバック駐車するから、横でアドバイスして~ と頼むとか、いろいろ方法は
あると思います。
    • good
    • 0

入れたいところの横にとめる。


そして、斜め前にむかいすすむ。車の後ろが入れるところよりも、2m程度進んだところにとめる。
そして、サイドミラーやバックミラーなり後ろをよく確認しながら、ゆっくりとバックをする。
ATなら、アクセスを話しただけでゆっくりとすすみますから、無理にアクセスを踏む必要なはく、すぐにブレーキを踏める状態で進むのがよいでしょう。

友人とか家族がいるなら、友人なり家族を巻き込んで練習もある。
    • good
    • 0

僕は、前から突っ込む方が苦手です。


可能であれば必ず「後退」して駐車する。

安全上、あまり良い方法ではないけど
左右のサイドミラーで後方の車輪の位置を把握し
期待するところに持ってくるようにハンドルを切る。
速度は最徐行で、AT車ならクリープ現象で動かす。
それもブレーキ踏みながら超スローで。
(MT車ならクラッチ操作のみで・・・慣れるとできます)
サイドミラーは湾曲しているので
あらかじめそれを把握して操作します。
直線のつもりでも曲がるからね。
時々、ルームミラーで後方に人などがいないか
よく確認する事は絶対に必要です。

なお、後方見えない位置にあるバリカ(棒状の車止めの事)などは
ミラーでも後ろ振返っての肉眼でも見えません。
バックモニターでも死角になる事があるので
後退をしたい場所の障害物確認は、それを開始する前に行います。
駐車場に進入して空きスペースを見つけたら
その前で一旦停止してスペース内を確認し
その後、周囲の安全を確認してから前進して回頭し
その後にサイドミラー等で確認しながら後退です。
    • good
    • 0

>どうしたら上手くなりますか、



「ばっく自体の練習はしてない」なら
広い場所で練習をすればいいのでは?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!