dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

98年式ミニクーパーに乗っています。
このたびサンヨーテクニカのリモコンエンジンスターターを取り付けたのですが、無事に取り付け完了したと思ったら、リモコンでかけたときにエアコンが作動しないことが判明しました。

どこで間違っただろうかとよく考えてみると思い当たる点がちょっとあったので相談にのってください。

通常は車種別に専用ハーネスがあるのですが、ミニ用というのが存在しないので、代わりに汎用ハーネスというものを購入しました。これはコネクタがついておらずバラで線がでているものです。

キーから一番近いところのコネクタを外し、テスターで一本ずつどれが対応している線なのか調べました。調べ方は前回こちらで教えていただいた通り、キーを1段、2段まわしながらテスターを当てて12V流れたものをチェックしていきました。

調べたところ、キーを2段まわしたときに反応したのが2本ったのでIG線が2本あると判断しました。

リモコンスターターの説明書をみるとIG線が二本ある場合はACC線を使わず、2本のIG線に配線すると書いてありました。
その2本は電動ファンと点火系とに分かれる。と書いてありました。それでそれぞれに対応する線の色が書いてあったわけですが、この2本をどうやって点火系か電動ファンか見分けるか思いつかず、結局適当につないでしまいました。

失敗したかな?と思うのはそこしか思い当たらないのですが、これは関係あるでしょうか?

あまりこういった作業が得意ではなくて説明もうまくできたかどうか不安なのですがアドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

ご苦労様です。

当方も1年前にネットオークションで中古のスターボを購入して取り付けました。と、言っても配線図も何もなく苦労に苦労を重ねても結局分からず、最終的にはメーカーに問い合わせて無事に取り付けた次第です。

参考URL.の「故障・修理のお問い合わせ」にお電話してして見てください。親切、丁寧に対応して頂けましたよ。
頑張ってください (^o^)丿

参考URL:http://www.sanyotecnica.com/otoiawase/index.html

この回答への補足

電話してみたのですが、結局はっきりとした答えはもらえず、ちょっとその辺はわからないですねーとのことでした。
残念ですが、引き続きがんばってみます。

補足日時:2004/11/17 10:22
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!