アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

摩擦係数を求める摩擦の式は理論と実験から求めたと思いますが、なぜ摩擦係数がF=uNから求まるとわかったのでしょうか?
どのように理論と仮説を立て、F=uNを求めたのでしょうか?
どのように理論と仮説を立て、F=uNを導き、正しいとわかったのでしょうか?
なぜ、力と垂直抗力から摩擦係数が導けるのか、どうやってその式を作ったのか過程が知りたいです。
どうかよろしくお願いします。

A 回答 (7件)

質問者が理解できる内容で回答するなら。


求めた、ではなく、そうなるように作ったのですぅ。
>F=uNを導き、正しいとわかったのでしょうか
正しい、という結果に合わせて作った。
※垂直抗力って何ですか、重さと何が、どう違うのか、わかってないでしょう。
    • good
    • 0

学校で教えているのは「クーロン摩擦モデル」という経験則です。


・摩擦は垂直抗力に比例する。
・すべり速度に依存しない
・静摩擦と動摩擦がある。

摩擦のミクロな仕組みの解明はそれ程進んで無いはずですよ。
要因はひとつではないし、常にクーロン摩擦モデルに従う訳でもありません。
比較的広く適用可能である経験則であるということです。
    • good
    • 0

過去のベストアンサーでは、そうです、違います、そうではなく、こうです、この程度の内容でしか理解できていないと判断されます。


なぜ、そうなのかの日本語での説も理解不可能と見受けます。
F=uN、コピペ知識ではなくまずこれを日本語で理解する必要があります。
    • good
    • 0

数式オタクの人に言葉で説明しても理解できなだけです。


物理の公式等の数式(文字式)を数学の数式感覚では扱えません。
    • good
    • 1

>なぜ摩擦係数がF=uNから求まるとわかったのでしょうか?



逆でしょう?
摩擦力が「F=μN」となるように「摩擦係数μ」を決めたということです。

あなたの質問、疑問は、いつでも「前提条件」と「結果」とがごちゃごちゃです。
    • good
    • 1

数多くの実験を繰り返し、合う式を作った。



その式から導かれる結果と、予想される実験結果を照らし合わせて式の妥当性が得られた。
って事です。
    • good
    • 0

経験則、実験でしょうね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!