ショボ短歌会

発達障害で理科や社会に興味がない場合、関心を持たせるように指導することは可能だと思いますか?

また高校受験は5教科ありますが、同じような子供(または生徒さん)をお持ちの方はどう乗りきりましたか?

A 回答 (2件)

それは個性なんじゃない?


やらないと死ぬ訳じゃないし。
    • good
    • 0

発達障害の特性は一人一人違い、性格や生育環境等も一人一人違うため、


「発達障害がある子に関心を持たせることは不可能である」などと言っては大問題です。
「発達障害のある子」ではなくその子を見なければ何も分かりません。
ここでの体験談よりも、その子の学習の仕方、思考の仕方について理解するほうがずっと適切な答えを得られると思います。

「発達障害」の一言では凸凹が大きいということくらいしか分かりません。
「発達障害を持つ子はどうか」という質問に「発達障害を持つ子にはこうしろ」等という回答をして、その子のために良いことなど何もないと思います。
同じように理科と社会に興味がない発達障害を持つ子であっても、同じ方法でよいわけがありません。
いくら発達障害に関する本を読んだところで、本人を見なければ生かせることなど何一つありません。
親・教師がその子本人ではなく「発達障害の子」としてしか見なければ、その子自身も「発達障害の子」としか自分のことを見られなくなるケースもあります。

私自身、発達障害の診断を受けたことがあり(現在は診断名が取れています)、現在は本業とは別にボランティアとして発達障害を持つ方の手助けをさせていただくことがありますが、「同じような子ども」などいないと思います。
「発達障害」ではなく、その子自身の得意と苦手を知り、困り感や課題を知り、性格を知り、様々なアプローチで様々な経験の機会を提供し、少しでも興味を持ったタイミングでそれを伸ばす手助け(こちらが主導権を握って押し付けるのではなくあくまでも助手)をしなければならないことは、実は発達障害のない子についても同じだと思います。


なぜ国語・英語・数学には興味があって理科・社会にはないのか、その原因を探し、
国語・英語・数学で興味を持っている点から理科・社会に繋げていく等、
やはりその子のことが分からなければ非常に抽象的なことしか言えないように思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!