
No.8
- 回答日時:
「身を引く」と言う表現が、自分が引き下がるニュアンスなので、「辞める」に比べると、やや遠慮や謙虚さが生じるとは思います。
「状況」を一応は網羅した形だと・・。
自分なりに考えましたところ、貴団体での活動におきましては、初期の目的を達しましたので、今後は新たな道を模索すべきと思い至りました。
つきましては、これまで大変お世話になり恐縮に存じますものの、一旦、身を引かせて戴きたく存じます。
こんな感じですかね?
「方針の違い」も、「初期の目的を達した」くらいで、言い換えてます。

No.6
- 回答日時:
「このあたりでお暇をいただき、自己研鑽に励みます」とかだと堅苦しいですかね?
一応ポジティブには聞こえるかと…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
友達と喧嘩
-
親子関係
-
「~していず」とか「~してお...
-
お楽しみに! を丁寧語にするには
-
必ずしも必要ではない
-
「すいません」と「すみません...
-
パートナーに正直に話す方法を...
-
「方たち(かたたち)」と「方...
-
「じゃなかったっけ?」を敬語...
-
「小数点以下2桁」と「小数点...
-
10~19歳は10代、では0~9歳は...
-
「一日間」という言い方おかし...
-
安心感を感じる?
-
「である調」について
-
「しっかり守ってください」を...
-
温かい目? 暖かい目? 生暖...
-
社長が自分の息子(20代)が仕...
-
ご訪問?それともご来訪?
-
「申し訳なかったです」と謝る...
-
岩手に住んでいる人に方言につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お楽しみに! を丁寧語にするには
-
「~していず」とか「~してお...
-
「すいません」と「すみません...
-
「方たち(かたたち)」と「方...
-
「じゃなかったっけ?」を敬語...
-
「小数点以下2桁」と「小数点...
-
温かい目? 暖かい目? 生暖...
-
「である調」について
-
ご訪問?それともご来訪?
-
「一日間」という言い方おかし...
-
必ずしも必要ではない
-
安心感を感じる?
-
借りるの別の言い方
-
手紙の表現
-
「申し訳なかったです」と謝る...
-
チンコの最も上品な言い方を教...
-
「○○致したく」って標準語ですか?
-
ビジネス日本語の質問
-
上京、来阪、訪名に類する言い...
-
必ず食べて!ってなんて言う?
おすすめ情報
皆様、ご回答本当にありがとうございます。