dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ソフトな言い替え方を教えて下さい。

状況は、
ボランティアを辞めます。
ケンカ別れではなく、団体の方針と
私の考えにどうしても違いがあり、
今まで沢山お世話になったけれど、
別の道を歩く事にしたのです。

「辞めさせていただきます」より
他のソフトな言い方はないかと。

質問者からの補足コメント

  • 皆様、ご回答本当にありがとうございます。

      補足日時:2018/12/20 12:19

A 回答 (9件)

「自分が本当にやりたいことが何か考え直したいと思うので、一度本会の活動から離れたいと思います」

    • good
    • 2
この回答へのお礼

離れたい、ですね。
ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/12/20 12:23

はっきりヤメルと言った方がこじれなくて良いです。

さもないと延々と理由を述べなければならなくなります。
復ってきつく「これ以上お付き合いできません」と言うこともあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

理由は言うつもりなのです。
はっきりわかっていただくのは、確かに大切ですね。
どうもありがとうございます!

お礼日時:2018/12/21 11:52

「身を引く」と言う表現が、自分が引き下がるニュアンスなので、「辞める」に比べると、やや遠慮や謙虚さが生じるとは思います。



「状況」を一応は網羅した形だと・・。

自分なりに考えましたところ、貴団体での活動におきましては、初期の目的を達しましたので、今後は新たな道を模索すべきと思い至りました。
つきましては、これまで大変お世話になり恐縮に存じますものの、一旦、身を引かせて戴きたく存じます。

こんな感じですかね?

「方針の違い」も、「初期の目的を達した」くらいで、言い換えてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変ご丁寧にどうもありがとうございます!
身を引く、は謙虚な撤退という感じですね。
参考になります。

お礼日時:2018/12/20 17:34

思うところがありしばらく活動から距離をおきたい


かなぁ・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

奥深い感じですね。
どうもありがとうございます!

お礼日時:2018/12/20 17:31

「このあたりでお暇をいただき、自己研鑽に励みます」とかだと堅苦しいですかね?


一応ポジティブには聞こえるかと…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
方針が違うので、ということは伝える(隠さない)つもりなのですが、
とても参考になります!

お礼日時:2018/12/20 17:31

今後は外側から応援させていただきたいと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

優しい表現ですね。
ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/12/20 12:24

文書であれば「今後、活動から距離を置かせて(または「離脱させて」)いただきたく存じます。

」とかですかね
(口頭であれば適宜、口語に直してください)。
回りくどくて伝わらない可能性もありますので、No.1の方のおっしゃるとおり、「これまで大変お世話になりました」等、
今後関わらないことが伝わるよう添えた方が良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

離脱、なるほど。離れる、ということですものね。
どうもありがとうございます!

お礼日時:2018/12/20 12:22

「私的な事情によりしばらくの間参加を休止させていただきます」とかではどうでしょう。


戻るつもりがないのですから、しばらく=無期限ってことになりますが、始めから完全に辞める
意志を固めていると言うよりは柔らかい表現だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても柔らかいですね。
参考にさせていただきます。ありがとうございます!

お礼日時:2018/12/20 12:21

辞める以上は「辞めさせていただきます」以外の言い方はありません。


そもそもキツイ言い回しでもないですから。
ただ、「これまで大変お世話になりました。ありがとうございました。」と言葉を添えれば宜しいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、とても参考になります。
どうもありがとうございます!

お礼日時:2018/12/20 12:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!