重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

小規模の会社で経理総務をやっています。

毎月、税理士事務所の担当がきてチェックを受けていますが、年末の忙しい時期に事前に何も知らさせず新しく入社した人を連れてきました。
決算前で、年末調整など色々と聞きたかったのに、その人に教えながらなのでこちらへの対応がおざなりになってしまいました。今も困っています。
新人さんを連れてくるのは普通のことなのでそれを責めてはいませんが、事前に一言あってもいいのではないかと思っていますが心が狭いですか。
事務所も狭いし準備できたのにと思っています。
夕方連絡をとることがあるので、今回のことを一言伝えたくて、でもそれくらいというものかをお聞きしたくて質問しました。
よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • 書き方が足りなかったです。
    給与のソフトをその税理士事務所から買って使い方がまだ慣れていなかったので、この流れになりました。
    教えてもらえると予め確認をしておりましたのに軽んじられたようで。。

      補足日時:2018/12/21 16:59

A 回答 (4件)

「大変申し上げにくいのですが


お越し頂く前に、できればご連絡いただけませんか?」
とお伝えしてはどうでしょうか?
今回このように迷惑したなどと
具体的に言う必要はなく
相手も察してくれると思いますよ。
    • good
    • 0

No.1です。



> 給与のソフトをその税理士事務所から買って使い方がまだ慣れていなかったので、
であれば、販売元である税理士事務所に使い方の講習を依頼してください。
有料か無料かはその購入条件次第です。

> 私がご相談したかったのは、その税理士の担当の行動です。
その経理審査が契約上の行動であれば、
審査員と受審部門(受審員)の事前交換は当然必要です。
契約内容を確認してください。個人の感情的判断はできません。
「そんなの勝手だ」「こうあるべきだ」の成否は、
契約内容に対して判断するしかありません。
    • good
    • 0

貴方の会社が金払って税理士頼んでるし


そこからソフトも購入していると。
だったら御社の新人教育は済ませてから
当社にお越しいただくか繁忙期を外して
やって頂けると助かる程度の事は言って当然。
貴方の会社は税理士にとって『顧客』ですもんね。
    • good
    • 1

税理士は、担当会社の経理担当の教育係ではないことを認識してください。


内容の適否を判断して指導するだけです。
しかし、税理士事務所から見ればそこの新人を教育するのは当然のことで、
現場の経験を兼ねて教育しているのでしょう。
貴方への教育がおろそかになる、という考えは成立しないことを認識してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
書き方が足りなかったです。
給与のソフトをその税理士事務所から買って使い方がまだ慣れていなかったので、この流れになりました。

教育されたいとは思っておりません。
私がご相談したかったのは、その税理士の担当の行動です。
そのことでもしご意見ちょうだいいただけたらうれしいです。

お礼日時:2018/12/21 16:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!