
うちの娘19歳ですが……気難しいんです。
自分が育てていてこんな事を言うのはおかしいですよね……
ただ性格が……若い頃の夫の女版って感じで……
些細なことでキレる……
家事のお手伝いは一切しないです。
何度協力をお願いしても知らない顔をし、お母さんの方が早く帰るからとかお母さんはパートなので休みも多いからと私は学校やバイトがあると言います。
夫も家事や育児は一切協力をしてくれない人でした。夫の協力しない理由は、私は子供生まれて一年くらいしてからずっとパートに出てますが、扶養範囲内のパートだから収入はもちろん少ないから、俺より稼ぎが少ないし早く仕事が終わるから、家事育児は俺の仕事じゃないと言います。
娘は短期大学に行きバイトをしてますが、バイト代は全額自分のお小遣いで、休みはライブに行ったり旅行に行ったりして、洋服代や下着や化粧品は私が買いにいくときだけついてきて…必ず購入させられています。
短大のお金は学資保険で賄えるから奨学金もかけてないから、お金を払うことはなく、高校の時に担任の先生に親に大学行かせてもらうのだからしっかり家のお手伝いをしなさいと言われましたが、
子供が学校のお金を親に出してもらうのは当たり前だと言い、学校に関する費用は数千円でも夫や私に請求してきます。
息子がいますが、息子は専門学校に行きましたが、ある程度大きなお金以外は数千円とかならバイトをしていたので自分で賄える金額は自分で出していました。
家の手伝いもお願いしたら、何も言わずしてくれて、娘は必ず文句をいいます。
娘は朝は自分で起きれないのに家を出る2時間前に起こせと私に言い何度も起こしに行かないと起きなくて、家を出る1時間半前に起きてきて…起こさなかったとキレだします。夫が若い頃は本当に些細なことでキレたら何日か口を聞きません、娘が全く同じで私が気に入らないと何日も口を聞かず、食事も家でしません、バイトや学校から帰ってきたらすぐ部屋に入りお風呂に入り部屋から出て来ません、
娘はお兄ちゃんはバカだからと常にバカにしていて、社会人だから出て行けと言ったりします、息子は私に似ていて頭は悪くどんくさいですが、誰に似たのか温厚で穏やかで優しく祖父母からも可愛いがられますが…夫は男の癖に要領悪くヘラヘラしてと怒ります。
娘のワガママし放題の性格も妹だからと許したりしているが、息子も時々娘が自己中なワガママな態度に発言に腹が立ち殴りたくなるときもあると言います。でも殴ったりしたことはありません。
娘は家事を協力をお願いしても不機嫌になり文句を言うから、最近は私も余程じゃなければ言うのを止めました、
それでいてお父さんもお母さんもお兄ちゃんに優しい自分だけ損してるお兄ちゃんはズルいと言います。
ワガママで気が強く短気な性格は遺伝したら直らないんでしょうか?
娘は夫に似ていて頭はそこそこ良くて要領は良いみたいで外ではそこそこ上手くしている感じですが…
私は朝は一番に起き娘を起こし朝食にお弁当に時間があれば朝洗濯して仕事の支度をして仕事に行き帰ってから朝できなければ洗濯しながら夕飯作りをしながらお風呂掃除洗濯乾いてるものを片付け夕飯の片付けに次の日のゴミだしの準備
雨の日は夕飯の前後に娘のお迎えにがありますが、これくらい主婦の方はみなさんあたりまえに一人でするんですか?
私は休みの時に掃除トイレやお風呂や常に汚れに気づいたら階段などをしますが、子供達は階段や廊下は汚れていても気にならないのか私が掃除しないと誰もしません、年末の大掃除も毎年一人でしてます。私も若い頃は網戸の張り替えを一人でしたり障子も一人で変えました。
今は更年期前になり体調が思わしくないときも多々ありますが相変わらず一人で家事をするのですが、きついときはあります。
みなさんは、どうやって家事を家族に協力していただいてますか?
うちの娘に協力は難しいですよね、わが娘ですがどうしたら良いか……
ただの長い長い愚痴になりましたが、
コメント頂けたら幸いです。
私の育て方が悪いのは百も承知です。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
外できちんとしているのでしたら、貴女の育て方はそう悪くないのではないでしょうか。
しっかり、ちゃっかりが娘さんの個性。
まだ精神的に子どもなので、母親に甘えているのでしょう。
思春期以降は親よりも友達と出掛けるほうが楽しくなっていきますから、うちも何か買ってもらう時や何か食べさせてもらえる時はいそいそとついてきますよ。
それでいいかなと思っています。一緒に服を選ぶのが楽しいので。
もし、嫌のでしたら貴女が買わなければ済むことです。
おうちのことも、朝は起こしてあげていいと思うのですが、自分のことは自分でやる方向に切り替えてはどうでしょうか。
洗濯、衣替え、クリーニング、部屋の掃除、食べた食器の片付け。
やらなければ自分が困るのでやるようになっていきますよ。
私は、ペットボトルがダイニングテーブルに置いてあったら子どもの部屋に持っていきます^^
ちゃんと捨てる場所を決めてあり、そこから先の決まった曜日に収集場所に持っていくことは家人にやってもらっているのでせめて洗って捨てるまではしなさいと。
全てやってしまうからやらなくなり、かといって全てやらせようとすると反発します。
自分のことは自分でやらせて、時々やりきれていない時(試験前やバイトの繁忙期など)は手伝ってあげます。
この「自分の仕事なのにお母さんに手伝ってもらっている」という意識が大事。
そこで一つ学ぶのです。
今は、自分の仕事とは思っていませんから、お母さんが自分がやりきれない分を押し付けようとしているという感覚でしょうね。
自分のことは自分でする、どこまでが自分の仕事なのか、自分の仕事でなくても相手(まわり)がやりきれていなかったらフォローする。
これって社会人になった時に大事です。
家庭が一番小さな「社会」
私が大変だから手伝わせるのではなく、娘さんが社会に出た時に困らないようにという気持ちでお話してあげるといいかもしれません。
回答ありがとうございます。
確かに私は夫の事も子供の事も身の回りの仕度なども私がしてきたので、子供の部屋以外の洋服や季節はずれの布団なども私が一人片付けたりするので、どこに何があるかは私以外はわかりません、夫に関して服がどこにあるかわかりません、これからは全てをやりすぎないように少しずつ自立出来るように私が努力していきます。
No.17
- 回答日時:
・「お姉ちゃんだから」「女だから」というワケノワカラナイ理由で家事をやらされるのは本当は嫌だった。
・自分がこんなに我慢して頑張ってるのに、身体が不自由な弟が愛されてる、いつも母親に気にかけてもらっているのに本当は腹が立っていた。
・自分に目を向けられるのは、「(質問主さんは)良い子だね~」と親や周囲に褒められた時だけだった。
・だから頑張ったし、努力したし、それを必死にアピールするクセがついた。
・今も頑張るクセ、努力するクセ、我慢するクセ、それをアピールするクセが抜けていない。
・そして自分と同じだけの頑張りや努力、我慢を旦那さんや娘さんに要求する。
・……けど、質問主さんが頑張って、努力して、我慢するのはあくまでも『自分が誉められたいから』なので、旦那さんや娘さんがどんなに頑張っても、努力しても、我慢しても、質問主さんはそれを認めない。
(旦那さんや娘さんが努力をしていたとしても、質問主さんは「私はもっともっとこんなに頑張ってるんだ~!!」とか言って旦那さんや娘さんの努力を認めない。自分を褒めてもらいたいので、他人を認めたら負けだと思ってる)
・息子さんは「お兄ちゃん」で昔の自分と同じ立場だから共感するし愛しいと思う。
(でも『どんくさい』と言ってるあたり、息子さんにも頑張りや努力や我慢を要求してるクセにそれを認めていないし、内心「息子よりも私の方が頑張ってるし努力してるし我慢してる」って思ってる)
・とにかく自分を認めてもらいたいから、家族の短所しか目につかなくなっている。
……まぁ、こんなところかなぁと。
質問主さん、頑張るのやめたらいかがでしょう?
パートが嫌ならやめてもいいし、もっと楽なところに変わってもいいし、好きなことで起業する道だってあります。
家事もなるべく手を抜けばいいと思います。
旦那さんや娘さんが「○○やってない!!」と文句言ったら「あ、やっといて」って言えばいいと思いますし。
娘さんを起こすのもやめて、キレても自業自得だと放っておく。
旦那さんや娘さんが腹を立てて口を聞かなくなったり、家で食事しなくなってもスルーして好きなことをやる。
……で、いいと思いますよ。
頑張ったり我慢するのをやめれば、家族に頑張りや我慢を要求することもなくなりますし、自分に余裕が出来れば家族の長所が見えてくる。
見えた家族の長所を褒めるようにすれば、家族も質問主さんを褒めるようになりますし、円満であたたかい家庭に変わると思いますよ。
回答ありがとうございます。
子供の時のお手伝いは嫌と思ったことはないです。
トイレに行ったら手を洗うみたいに当たり前にしていたからで、誉めてほしいからしていた訳ではないです。
兄も一緒にしていたし、子供だから普通に友達と遊びにも行ってました。私は家族だから助け合うのは当たり前に思っていたので、子供や夫にも押し付けていたかのかもしれません、
息子はどんくさいので夫からしょっちゅう叩かれたり罵倒されたりしていたので、フォローしてあげることにしていて、確かに誉めることはあまりしていなかったです。反省すべき点をしっかり反省していきたいです。
パートは夫に働けと言われているため家計の為に辞めることは出来ません。時給が高いとこに変わり前よりは時間は短くなってますが、通勤にバスで30分かかるため
歩く時間を考えると結局拘束時間が長くなります。ただ街中に行かないと時給は安くなるので……

No.16
- 回答日時:
自分の事は自分でさせる
お弁当作らない
朝起こさない
高校でたら、当たり前ですからね、自分でやるべきです
家事を手伝わなくていいから
自分の事だけはさせてみましょう
あなたは舐められてると思います
本当に出来の悪い人間にさせたくないなら、厳しくしておかないと
旦那さんも、思いやりもない
残念な人ですし
そんか人間増殖させては
関わる人間には迷惑ですから
息子さんは、あなたに似て
穏やかで思いやりがあり
誰からも好かれやすいのでしょうね
息子さんのメンタルも
心配ですね、あなたもです
まずは、出来ることは
毅然とすること
自分のことは
自分でやりな!頼るなよ!
と言うだけです
あなたも無視したらいいです
寄生虫家族は
No.15
- 回答日時:
だんなさんも娘さんもあなただから。
なので、視点や相手を変えると、旦那さん、娘さん、息子さんの人格の見え方はガラリと変わるんだと思います。
お母さんをしっかり頑張ってこられたのだと思います。
そんなお母さんだから、みんなそういう部分をあなたに見せられるんだと思います。
頑張ってこられた証拠ですよ。
でもそんなあなたがストレスをためては良くありません。
人を変えるには自分から。
あなた自身が家族とのスタンスを変える時期なのかもしれませんね。
娘さんの自立のためにも
もっと自分優先に、自分の楽なようにしても良いのではないでしょうか??
回答ありがとうございます。
夫の兄弟にはお兄ちゃんは(夫)は◯◯さん(私)だからうまくいってる、普通なら3日も我慢できないと言われました。
これからはもっと楽できるようにしていきます。
No.14
- 回答日時:
失礼します。
19歳と言えば、思春期の真っ只中で、一番気難しい時期であり、ご苦労されているのはあなたのご家庭だけではないと思いながら読んでいましたが、ちょっと筋金入りですね。まあ私のかんその結論からいえば、そのうち社会に出れば嫌でもこのままではいけないと思い知らされ日が来るということにつきます。かく言う私も、親の有難さを本当に身に染みてわかったのは社会人になってからです。ですからそれほどお悩みにならなくても、いまは適度に距離を置いて様子を見ておくのが賢明だと思いますよ。そんな極端に強い意志を持って?自己保身に走っている息子さんなら、将来ひとたび親の有難さに目覚めればすごい親孝行な娘さんになるかもしれませんよ。ご主人も昔に比べたら性格が変わってきたんでしょう?将来に期待しましょう!

No.12
- 回答日時:
学生でも短大でも一人暮らしは出来ますよ就職する前に色々勉強させた方が良いと思います。
娘さんは諦めた方が良いのでは。主さんは甘やかしすぎです。例え家が汚くなっても娘さんがやるまで動かない事です。周りが反対余りにも酷いならば敢えて甘く接します。そして出来なくて困っても娘さんの責任ですからむしろ何もさせなくて後で困らせるのも一つの方法だと思う再回答ありがとうございます。
私1人の一存で1人暮らしは
させれなく
家賃や光熱費を一人で払えるほどのバイトで稼いでないので家から近いのに仕送りをするようになると夫が賛成はしません、
夫は厳しく言いますが、単身赴任で普段はずっといないので、一応娘の事を報告はしますが、夫に叱られたら私が告げ口したとなり
夫が単身赴任先に帰ってから
文句を言われます。夫も叱りますが息子には厳しいですが、娘にはやはり甘くなかなか1人を出させることは難しく再来年には就職で
出ていくと本人が言っていたので
もう手をかけず放任します

No.11
- 回答日時:
一人暮らしさせてみると良いですよ。
親の有り難みを感じる筈です。一人暮らし無理な場合は少しずつ主さんが娘さんの事はしないようにする事です。困るのは娘さんですからね、少しずつ良くなると良いですね
回答ありがとうございます。
まだ学生なので1人暮らしは夫も許しませんが…短期大学なので再来年は就職しますから、
本人も就職したら家を出ると言うので困らないようにと思ってますが、娘は自分の事はしても他の家族のために動くのは嫌みたいで…夫に玄関の靴が乱れてたり片付けてないなら自分を片付けるついでにするように言われてますが
なんで私がと言います。
私は靴片付けてるし、片付けてないお兄さんの靴が悪いのになんで私がお父さんに片付けろ言われないといけないのか…と私に怒っていいます。
それを言い出したから洗濯を
自分のしかしない考えで、人の為、家族のために動くのは嫌みたいで…自分がしてもらっていることには気付かず他人のためを嫌がるワガママな娘を私には手が終えませんし、私には娘の気持ちがわかりません、
No.10
- 回答日時:
残念ながらと言いますか、
手伝いをさせることは諦めるしかありません。
質問者さんは、まず身の程を知るべきです。
親が子供のする事をコントロールできるのは、
精々一割かそこらまで。
親とは所詮その程度のものです。
ともすれば、親のするべき事は
子供に手伝いをさせる事ではなく、
折り合いを付けて落としどころを探す事です。
くれぐれも力づくで自分の言う事を聞かせようとは思わない事です。
力に力で対抗するのは自明の理。
大人とか子供とか言う問題ではありません。
人間が猿だった頃から変わらない霊長類の生存本能です。
大体、こんな手が通用するのは頭の悪い見識の狭い子だけです。
こと情報化社会における子供の学習能力は大人のそれを遥かに超えます。
多少見識の広い子、頭の良い子であれば、
親が何を考えたところで、
すぐにその斜め上を行く対抗手段を見つけてきます。
力比べになれば、親の方が明らかに分が悪いです。
No.9
- 回答日時:
私も実家にいた頃はこんな感じでしたよ。
高校卒業して、自分で働きながら学費払い学校行き出してから初めて親の凄さに感謝出来るようになり、実家帰る度にお手伝いや仕送りなどするようになりました。やはり、可愛い子には旅をさせ!って言葉が昔からあるように、可愛い我が子には、若い頃は多少は苦労させた方がいいときもありますよ。
それで、親離れ子離れがすんなり出来て、子供も大人に成長していくんですから。
今はまだ親離れ子離れが全然出来てないので、子供も甘えきって親を召し使いのように使っているんでしょう。
まずは、高校卒業したらバイト代から家にいくらか入れてもらうとか、弁当は自分で作らせるとか、朝は目覚ましででもして自分で起きてもらうなど少し娘さんから手を離していきましょう。
娘さんなら、きっと将来結婚して子供でも出来ると、家事育児をしながらパートで働くって事がどんなに大変かを身をもって分かり感謝をする日はいつかはくるかもなので、それまで少しずつ親離れして娘の自立に備えてあげてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 離婚 もうすぐ結婚20年。 以前ほどでは無いけど妻からのモラハラに苦しめられ、私の実家との絶縁を強要され、 6 2022/11/06 23:24
- 父親・母親 離婚に際しての子供の親権の公平性について専門家の御意見を頂きたいです。 2 2023/06/03 18:56
- 子供 大学生になった娘との関係修復 5 2022/06/22 12:32
- プロポーズ・婚約・結納 娘(21) が、結婚前提で付き合っている彼との間に子供ができました。 娘は、今年GWの一週間前から一 4 2022/06/14 03:10
- 子育て 親に手を挙げる娘について。 6 2022/05/12 20:39
- その他(家族・家庭) 今40歳。私の経緯&生活はどうですか?変ですか?普通ですか? 既婚の40歳男です。 私は一般の人と比 4 2022/10/22 07:15
- 子育て 私の感覚、考えがおかしいのでしょうか? もう直ぐ出産を控えている中、旦那の朝帰り、頻繁な外出が原因で 8 2023/03/02 06:46
- その他(家族・家庭) 48歳既婚女 子ども大学生二人、中学生一人の夫との計五人家族です。 夫が定年して収入が半減して、生活 12 2023/01/13 21:54
- その他(家事・生活情報) 既婚の42歳男です。 私の生活は一般の人と比べて、どうなのか気になっています。 以下私と私の家族の生 7 2022/09/10 22:59
- その他(家族・家庭) 50歳バツイチ。23歳の娘が1人います。 娘が一歳の頃に離婚し、娘と2人、実家で世話になりながら。親 7 2022/11/30 00:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
偉そうな娘 23歳社会人一年目。 小さい時から手のかからない子供で、大学も就職もトントン拍子に決まり
子供・未成年
-
大学生の娘に限界です
子供
-
大学生になった娘との関係修復
子供
-
-
4
娘の常識はずれで自己中な生活に苦しんでいます。どのような対応がいいのか…もう5年経ちますが…答えは見
子供
-
5
大学生の娘の生活態度について困っています。アドバイスやご意見をお願いします。
子供
-
6
23歳の娘について 家事の手伝い等、何にもしません。 これって同世代の方達からみてどう思うのか? 教
その他(家族・家庭)
-
7
娘の態度が原因で病んでいます。 30歳の娘がおります。 何が悩みかというと、母親の私の言うことなんて
子供
-
8
20歳の大学生の娘に対する相談です。とてもわがままで、自己中で、平気で
父親・母親
-
9
20歳にもなって子供みたいなわがままばかりの長女
兄弟・姉妹
-
10
娘と縁を切りました、ちゃんと大学迄だして 親の責任は果たしてきましたが、私に恥を かかせたり面目を潰
その他(悩み相談・人生相談)
-
11
実の娘22ことで悩んでます とても自己中で自分のことしか自分さえ良ければいいという考えです。優しさの
子供
-
12
娘が嫌いだという母親の気持ち
父親・母親
-
13
24歳の娘。未だ反抗期でイライラして目つきも悪いです。かと思えば、楽しそぉに笑ってみたり。 どぉ扱え
子供
-
14
娘がわがままで腹が立ちます。 私には25の娘がいます。娘にはまだ一人暮らしは禁止していて、実家に住ま
子育て
-
15
奔放で自分勝手な娘
兄弟・姉妹
-
16
20歳の娘が家事を全くしません。頭にきます。どうしたらいいでしょうか
子供
-
17
19歳女です。家出をして一週間が経ちました。正直家に帰りたいです。親が嫌いで、家にいるのが苦痛で家を
その他(悩み相談・人生相談)
-
18
家出をした娘(19歳)について
子供
-
19
自分の娘が嫌いです
子供
-
20
子供が大学生になったのに全く親に感謝する気も孝行する気がないときの親の
出会い・合コン
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
我が家の姑は91歳です 死んでく...
-
高校生です。 恥ずかしながらデ...
-
息子が親子の縁を切りたいそう...
-
死ぬ以外に選択肢が無くなりま...
-
自分だけ話しかけられない。 話...
-
20歳娘の家出について。なん...
-
いじめをする人の末路
-
いとこを好きになるっておかし...
-
大学生の息子と言い争いばかり...
-
高校3年生です。 春から大学生...
-
うちの娘19歳ですが……気難しい...
-
先日母親に性行為をお願いしま...
-
長いのですが誰にも相談出来な...
-
自分のせいで子供に怪我をさせ...
-
楽に死ぬ方法を教えてください
-
どうすれば充実した毎日をすご...
-
育った家庭環境にかなりの相違...
-
義姉(夫の姉)に困っています
-
父親の独り言がうるさい。 父が...
-
実家に帰りたいです。苦しいで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
我が家の姑は91歳です 死んでく...
-
自分だけ話しかけられない。 話...
-
高校生です。 恥ずかしながらデ...
-
20歳娘の家出について。なん...
-
死ぬ以外に選択肢が無くなりま...
-
子供がお友達から嫌いと言われ...
-
うちの娘19歳ですが……気難しい...
-
大学に通えなくなってしまった...
-
息子が親子の縁を切りたいそう...
-
実家に帰りたいです。苦しいで...
-
楽に死ぬ方法を教えてください
-
先日母親に性行為をお願いしま...
-
大学生の息子と言い争いばかり...
-
育った家庭環境にかなりの相違...
-
悪い意味での、「お嬢様育ち」...
-
スマホを見ながらご飯を食べて...
-
2択で誤った選択ばかりをしてし...
-
自分だけ時間がとまっているみ...
-
生後3ヶ月の赤ちゃんに平手打ち...
-
父親の独り言がうるさい。 父が...
おすすめ情報
私は子供の時に両親共稼で三兄弟で女は私は一人でしたが、両親が働いてるから、家事を手伝うのは当たり前だと思っていたし兄と二人でカレーを作ったりご飯を炊いたりしていました。昔は二層式洗濯機で冬は大変でしたが、苦痛に思わなく両親が働いてるし核家族だから当たり前だと思っていました。
中学に上がら母方の祖父母宅で曾祖母と祖母が介護を必要になり、中学から祖父母宅に行き、母が夕飯の支度をして私は祖父母宅で夕飯の手伝いをし、母は曾祖母をお風呂に入れて、私は祖母をお風呂に入れて寝かしつける生活をしてきました。父や兄弟も皆自然に出来ることをしていました。
夫は実家が自営業でいつも家に母がいて祖母がいたから実家を出るまで兄弟みんな家事をしたことなかったみたいです。
育った環境が違うから家事は女の仕事と思う考えです。