dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本の原発事業の海外進出が頓挫する状況にあります。世界では今、自然エネルギーが見直され、その需要が年々高まってきています。それに対して原発は寧ろ減少傾向にあります。安倍政権はこの原発を成長戦略に掲げていましたが、今後どうするのでしょうか。
また、今回決定した、水道事業の民営化ですが、これも他の先進国では民営化から逆に公営化に戻そうとする動きになっています。
こうした一連の動きをみますとアベノミクスの第三の矢が折れてしまった理由を垣間見ることができます。
今後アメリカから142機のF35戦闘機を購入する予定の様ですが、(トランプからの押し付けもあると思われます)消費税増税も決まっています。果たしてこの決定は正しいのでしょうか。
大きな流れの中でいくつかの大きな疑問を抱かせる政策が最近多くなってきている様に思っています。
現政権に対する皆さんのご意見を聞かせてください。

質問者からの補足コメント

  • 原発のトップセールスを成功したと見る人がいる事に少し驚きました。

      補足日時:2018/12/24 19:55
  • アメリカでの東芝の失敗を皮切りに、日立製作所が英国で進めている原発建設計画を凍結する方向となった。
    更にはベトナムやリトアニアでも計画撤回に追い込まれ、今月には三菱重工業がトルコでの事業を断念する見通しとなった。これだけの事実を踏まえても、原発セールスが成功し、今後の見通しも明るいと誰が言えるのか。甚だ呆れてしまう。

      補足日時:2018/12/24 20:14
  • 安倍政権の政策の一つである公的年金の株の購入。しかし、リスクがあまりにも高い。こんなに大量の資金投入は、素人が手を出す様なものではない。ここに来て株がガタッと下がりました。リスクと隣り合わせです。
    こんなリスクを背負う必要があったのでしょうか?疑問です。

      補足日時:2018/12/25 16:24

A 回答 (10件)

そう、自作自演です。


日本企業関連株を年金機構と日銀に、国家規模で大量に買わせれば、株価が上昇するのは当たり前ですよね。

この株価上昇は、政府が国家のお金を使って株価を釣り上げた状態です。

ここまで自作自演ですね。


安倍氏がここまで説明していたかは私は知りませんが・・・
このあと、株を買われて、株価が上がり、資金調達が容易になった大企業たちが、どんどん投資を広げ、会社を大きくしつつ、業績を大幅に上昇させ、日本経済を非常に大きく牽引すれば・・・

そこからが「効果が現れた」と言うことです。


マイナス金利でもほとんど動けなかった日本企業たちに、
更に、税金を莫大に投入して、株を買い上げ、株価をつり上げ、企業の資金繰りを楽にさせてみた・・・


ほとんど何も変わらなかった。

あ、アメリカの株が激下がった!

あああー・・・今ここ

コレが今回の自民党の経済政策です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
マイナス金利という禁じ手を使ってしまいましたので、この引っ込め時期も難しいですが、この先アメリカ経済に何かあった時に使う手がありません。
その危機感が感じられない事が一番の懸念事項です。

お礼日時:2018/12/28 17:20

補足に回答しますね。



安倍氏と自民党には、そのリスクを負う、非常に近視眼的な意義はあります。
当たり前ですが、年金機構と、日銀が日本企業株を買えば、株式市場に出ている日本企業株が少なくなり、平均株価が上がります。

「平均株価が上がった、アベノミクスは成功段階にある!」

なんてことを言うことが出来



(実際は、自費で買って値をつり上げているんですから、言えないんですが・・・国民で経済が分かる人が非常に少ないため、「株価つり上げ」の「自作自演」と分かる人がいないのでしょうかね・・・

嗤っちゃうほどいました。自作自演の株価上昇で経済が良好になったと評価する人(笑)いや、もろ自作自演じゃん。国民の年金+日銀に無理させて使い込んで株買い上げているんだから、そりゃ株価上がるわ)



、そして支持率がアップするわけです。


後のことは知ったことじゃないって事ですかね。今後の日本は死んでも良いけど、今ボクの支持率は上げたい!

ですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
株は今大変ですね。アメリカ株がトランプの負の政策全般で下落し、その影響がもろ日本に来てますね。
株はハイリスクですので、そこに公的年金積立金を投入ってね。
自作自演ですか。

お礼日時:2018/12/26 19:30

原発は恐らく国内の利権にあやかる人々に配慮して「成長戦略」等とぶち上げて、イメージの回復を図ろうとでも思ったのでしょうね。


再稼働させれば、原発にぶら下がる人々が潤います。

イメージ戦略も成功しているようでは無いですか(笑)
明らかに頓挫していても、安倍の口からそれが出るだけで大成功だと評価する人も居るようですからね。

外交も安倍が飛行機で飛ぶだけで「外交の安倍」(笑)
安倍は楽でしょうね。
ロシアに二島は事実上「国土割譲」を約束してしまうし・・・
これで外交の安倍って、凄まじいですよ(笑)
戦闘機は、何かしら防衛戦略を提示して、「これだけここに必要」なんてことも一切なく、ただ買っているだけ。
馬鹿としか思えません。


100歩譲って、これは良いとしましょう。駄目ですけど。

問題は経済です。
今回アメリカ発で株が下がりましたね。
年金の半分近くは、株で運用されています。コレどうするの?
日銀ETFで、日銀は日本株を「日本の大企業の影の大株主」と言われるほど買っています。

これどうするの?


唯一良かったのは、安倍が続投したことです。
もしこれが石破や小泉に変わっていたら、彼らがこの安倍の大失態を被り、安倍ではなく彼らが責任を追求され、人材を失うところでした。

ここまで一気に安倍が砕ければ、安倍が自身の浅はかなアベノミクスの責任を自ら取ることになりそうですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
ボロが出てきて綻びが見え始めてきました。喜ばしい事なのか、悲しい事なのかなんとも言えない感覚です。

お礼日時:2018/12/25 09:23

安倍政権はこの原発を成長戦略に掲げていましたが、


今後どうするのでしょうか。
 ↑
縮小しながらも進めて行くと思います。
原発をやめたら、日本から核技術が失われる
怖れがあるので、完全にやめることはないと
思われます。



今後アメリカから142機のF35戦闘機を購入する予定の様ですが、
(トランプからの押し付けもあると思われます)
消費税増税も決まっています。果たしてこの決定は正しいのでしょうか。
  ↑
F35よりも、自主開発すべきです。
中曽根内閣の時、自主開発で閣議決定まで
しましたが、米国の圧力で没になったことが
あります。

消費税増税は天下の愚策です。
失われた20年になったのは、少し景気が上向くや
利率を上げてその目を摘んだ日銀の政策が原因です。
同じ愚を繰り返すつもりです。



大きな流れの中でいくつかの大きな疑問を抱かせる政策が
最近多くなってきている様に思っています。
 ↑
その最たるものが、移民法です。
人手不足を解消するために、移民に頼る
なんてことをした国は、その後衰退、滅亡
しています。
必死でイノベーションをやるべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
納得できる回答でした。
私もイノベーションについては、本気で取り組む絶対的必要性を感じています。

お礼日時:2018/12/25 07:17

結局はアメリカで使えるのは戦闘機化ミサイルぐらいなもんですか、何方もあってもなくても良い様まものですね。


日本からの貿易黒字をそれを買って返しているようなもの、日本の方が採算合わない気がするけどな。
日本が独自にデカい原爆でも作って何処も戦争を吹っかけてこなければ、そんな無駄なもの買わなくて済むのに。
世界から原油を輸入し続けるのもリスクがあるし、原発って言うのも有りかも知れない。
何せ現在あるものだし使おうと使わなかろうと危険は危険ですから、上手に使えば良いと思いますよ。
オーガニックだとか、自然エネルギーだとかは個人的に遣るもので人に強要するもんじゃない。
こんなに素晴らしいもの知ってますかって自分達で遣れば良い、人を巻き込んでどうするの。
パリであれだけ火焔瓶投げて口外出してりゃ世話が無い、アイツラの意識の中には日本とアメリカが金を出して空気を綺麗にするって思ってるんだろうけどフザケルナです。
鳩ぽっぽが約束したことは無効ですし、アイツの元総理大臣って言う肩書も消したいくらい恥ずかしい。
安倍が如何こうでなく、輸入し続ける資源はストップされれば死に絶えるって事を思い出して欲しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
戦闘機は簡単に言うなら、輸出企業の黒自分を日本の税金で返している。という構図になります。必要な分だけ購入するのは致し方ないが、あれだけ大規模になると疑問しかない。
国内原発の利用については、今回は触れてないが、利用するにしても、廃炉にするにしても違った問題がある。
いずれにしても国内エネルギーについては真剣に考える必要がる。
鳩山は話にならないが、安倍も大した事はない。

お礼日時:2018/12/24 20:24

>トップセールスした事案が駄目になった事を問題にしている訳だよ。



 原発のトップセールスと
アメリカから142機のF35戦闘機を購入が、
何関係があるのかな?wwww
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何を言っているのか?
全く別の問題であるが、安倍の政策の中の一つとして取り上げた訳だが。よく考えて回答してもらいたい。

お礼日時:2018/12/24 20:02

>世界は確かに原発減少の方向にシフトしているのは確かです。



 へぇ~
じゃ ポーランドもサウジアラビアも
世界の一員じゃないんだwwww
    • good
    • 0

>日本と関係のない国の原発をあげても仕方がない。



 ん?
「世界では今、自然エネルギーが見直され・・・」
 都合の悪い事は、スルーですか?www
自分で行った事でしょwww
 それに<ポーランド>は、
「日本の官民が協力して、次世代の原子炉である
『高温ガス炉(HTTR)』を2030年までにポーランドで建設する」と
日本経済新聞で報じているんだけどな~

 まぁ~
「現政権に対する皆さんのご意見を聞かて」と言う割に
都合の悪い意見は、反論するんだねwww

 自分の都合のいい意見は
「まったくおっしゃる通りですね。」だって
結局 批判のネガキャンじゃん お疲れさん♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

都合が悪い?
世界は確かに原発減少の方向にシフトしているのは確かです。よく調べましょう。回答者なのですから。
然も私が問題にしているのは安倍が成長戦略にしていた原発が失敗している事。
そこを取り上げている。トップセールスした事案が駄目になった事を問題にしている訳だよ。
よく考えてから回答すべし。

お礼日時:2018/12/24 19:49

>それに対して原発は寧ろ減少傾向にあります。



 減少傾向でも受注があれば作る

>世界では今、自然エネルギーが見直され、

 そうか?
<サウジアラビア>
2040年までに17.6GW規模の原発16基を
建設するという長期プロジェクトの開始しました。

<ポーランド>
洋上風力に注力する可能性を
一部報道されていたものの、
政府として改めて原子力新設の重要性を強調した。

エネルギー部門は、原子力新設(2~3基)のコストは
約700億~750億ズロチ(約2兆1,500億~2兆3,000億円)で、
建設工事には約10年かかる見込みだとも言っている

>今後アメリカから142機のF35戦闘機を購入する予定の様ですが、
>(トランプからの押し付けもあると思われます)消費税増税も決まっています。
>果たしてこの決定は正しいのでしょうか。

 増税で142機のF35戦闘機を購入?
初めて知ったよwww

 ただ、現状 空自の主力戦闘機の(F-15J/D)
老朽化を考えれば遅すぎる購入
 せめて、F4ファントムは、
引退して代わりの戦闘機を購入すべきでしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
フランス政府が日本と共同開発していた高速炉「ASTRID(アストリッド)」開発を凍結することを明らかにしたのをはじめ、東芝が海外の原発事業で大損失を出したのに続いて、トルコで三菱重工業などが受注していた原発4基の建設計画中止し、日立がイギリスで進めていた原発2基の建設計画も断念を視野に検討に入っている。トルコやイギリスへの原発輸出は安倍首相のトップセールスで進んできたもので、原発輸出を成長戦略の柱に据えたアベノミクスの失敗を象徴するもの。
日本と関係のない国の原発をあげても仕方がない。
因みにあのフランスがつい最近の報道では、7割ある原発を5割まで下げる事を決めた様だ。

お礼日時:2018/12/24 18:25

阿倍くんは金儲けのために全面展開状態なのです。



先行きはまったく分からないわけですから、「金さえ握っておけば」なのです。

お友達や財界との利害関係の一致もあります。

アメリカの言うことを聞き、外国人を大量に入れ、カジノを作り、あぶく銭だろうが何だろうが掴みたいのです。

とにかく自民党が多数を占める今強引にやるしかないのです。

結局、「上が潤えば下にも恩恵がある」というトリクルダウンは上の内部留保だけに終わりました。
日本全国のどこが好景気なのでしょう。

自公がダメになって、次の連立かなんかもダメで、「やっぱり自公でしょ」で再登場です。
そのためには、お友達や業界に金を握らせておく必要があるのです。

それが今です。

ま、終わりの始まりですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
まったくおっしゃる通りですね。
政治家の人間性、能力は今や地に堕ちたものです。
今の日本のトップは、あの安倍しかいない。という人達が大手を振ってまかり通るの世の中ですから、呆れてしまいます。

お礼日時:2018/12/24 18:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!