
ふるさとチョイスのHPにある「ふるさと納税」還付・控除限度額計算シミュレーションで、シミュレーション結果が、「あなたは○○円までの寄付なら自己負担2000円で済みます」と表示されたので、その下にある「続けて実際の税の控除額を計算」というところにある「自治体への合計寄付金額」を○○円で入力しました。ところが、その下に表示されたシミュレーション結果は「あなたは所得税△△円、住民税××円が軽減されます」となり、〇〇=△△+××+2000という数式は成り立ちませんでした。〇〇>>△△+××+2000という関係になりました。○○円をもっと安く調節して、自己負担2000円になるような金額を自分で探す必要があるのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたらお力添えいただきたいです。よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
お待たせしました。
A^^;)前回答でふれたとおり、
住宅ローン減税の影響でした!
結論から先に言うと、
★ふるさと納税の最適額は
★11万です。
ふるさとチョイスのシミュレーション
では、住宅ローン減税で所得税が『0』
になってしまうと、
ふるさと納税の所得税の控除部分は
無視されてしまうのです。
『あなたは所得税0円』
となってしまっていると
思いますが、本当は、
11万のふるさと納税で、
★所得税の控除分が
★住民税の控除に
★押し出される
ことになり、住民税の軽減が
11万(-2000円)になります。
これは住宅ローンを組んだタイミングに
より、住宅ローン減税の控除上限額が、
変わり、複雑な条件があるため、
ふるさとチョイスのシミュレーションは
★その条件を省略しまっているからです。
住宅借入金等特別控除の税額控除が
★3700万×1%=37万あるために
所得税は全額控除され、残りは
住民税からも引かれます。
あなたの
住宅ローン減税前と
ふるさと納税前の
所得税が32万あります。
そこから住宅ローン減税37万
引かれるので、
★37万-32万=5万余り、
★その分、住民税から引かれます。
さらに
ふるさと納税をすると、
所得税からふるさと納税額の
約20%が引かれます。
★11万なら、
★11万×20%=約2.2万
となります。
整理しますと、
①住宅借入金等特別控除37万
②ふるさと納税控除額
(11万→所得税控除額2.2万)
①②控除前は、
所得税は、約32万…③
住民税は、約38万…④
となります。
◆オーバー分は、
③32万-①37万-②2.2万
=--7.2万…⑤
◆この-7.2万が住民税から引かれます。
それに加えて、本来引かれる
ふるさと納税の住民税控除分が
11万-②2.2万-0.2万
=8.6万…⑥
の控除があります。
住民税が軽減される部分をまとめると
住宅ローン減税『はみ出し』分:5万
ふるさと納税『はみ出し』分 :2.2万
ふるさと納税住民税控除分 :8.6万
★合計15.8万、
住民税が軽減されることになるのです。
このように住宅ローンとの合わせ技で
住民税が軽減されるので、
ふるさとチョイスでは、
★上記8.6万しか表示されず、
5万と2.2万の合わせ技は、
★シミュレーションし切れない
ということなのです。
明細を添付します。
いかがでしょうか?

詳しく教えていただきましてありがとうございました!とてもわかりやすかったです。やはり、専門の方に聞くのが一番ですね。今後も困ったときにはご相談させていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
一般的には正しい金額になりますよ。
何か例外的な内容があると思いますが、
具体的な情報を提示してもらわないと
原因は突き止められません。
ありがちなのは、住宅ローン減税が
ある場合です。
しかし、これは所得税が0になって
しまうような場合です。
入力された各金額等の情報をご提示
いただければ、最適額の妥当性も
確認させていただきます。
・給与収入
・扶養家族の内容
・各種保険料控除
・あれば、住宅借入金等控除額
等でよいです。
いかがでしょうか?
回答いただきありがとうございます。
・給与収入 7550868
・配偶者収入 1357856
・扶養家族16歳未満2人
・社会保険 1074667
・生命保険32780
・地震保険19308
・住宅借入控除370400
になりますが、いかがでしょうか?
よろしくお願いいたします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ふるさと納税 ふるさと納税 4 2022/12/31 15:38
- ふるさと納税 ふるさと納税について 3 2023/07/01 00:24
- ふるさと納税 ふるさと納税限度額と住宅ローン控除の関係 2 2023/06/29 07:09
- ふるさと納税 ふるさと納税 4 2023/05/06 16:49
- ふるさと納税 ふるさと納税金額 2 2023/06/20 13:33
- 住民税 住民税の控除額の計算について教えてください 1 2022/12/18 13:48
- ふるさと納税 ふるさと納税で、どの自治体のどの返礼品にするか 3 2022/07/10 13:54
- その他(税金) ふるさと納税について教えてください。 3 2022/08/31 23:47
- ふるさと納税 ふるさと納税の限度額について教えてください。 上限シュミレーターで3万円と出たら、それは ①「控除の 3 2022/09/17 07:22
- 確定申告 分からないことがあります。 ICLを受けると40万ほどかかるそうですが、以下の文章からするといくらか 2 2023/06/28 16:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
市・県民税について
-
源泉徴収票の「支払金額」に交...
-
年金の申告について
-
公営住宅に住んでいます。株と...
-
配当所得か事業所得か雑所得か?
-
株の源泉徴収あり特定口座での...
-
復興特別所得税に関して
-
サラリーマン雑所得の確定申告...
-
定期預金の利息の源泉徴収税を...
-
確定申告 営業車売却について
-
チャットレディーの年末調整と...
-
海外FXの確定申告について
-
税務署に修正申告(白色申告)...
-
5年分の年金をもらったときの...
-
広告収入の勘定科目は?
-
個人事業主の外注収入は売上高?
-
予算案について
-
作家に著作権料を支払った時の...
-
103万円未満のバイトでも親にバ...
-
内職とバイトの掛け持ちで、130...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
配当割額控除額と株式等譲渡所...
-
市・県民税について
-
今日主人あてに 都民税通知が来...
-
年金にかかる所得税、住民税に...
-
労災 所得税の扶養家族について
-
住宅ローン控除は住民税を納め...
-
名古屋の市民税について 自分の...
-
手取りが1億円あった場合、住民...
-
住民税(同期との差について)
-
ふるさと納税の限度額はどうし...
-
ふるさと納税 旅行券
-
失業中の所得税、住民税などに...
-
住宅ローン減税と配偶者控除
-
住民税の障害者控除(本人)に...
-
源泉徴収票の「支払金額」に交...
-
配当所得か事業所得か雑所得か?
-
年金の申告について
-
5年分の年金をもらったときの...
-
公営住宅に住んでいます。株と...
-
個人事業主です。事業所得(飲...
おすすめ情報