重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

文鳥の雛(羽生え揃って飛ぶようになったばかり)は10度台(15度とか)でも大丈夫ですか?
28度ぐらいが適温と聞きますが、出掛ける時や寝る時はエアコンを消せと父に命令されます...。
父「文鳥飼った事あるけど、エアコンつけなくても死なん!出かける時とかエアコンはダメだ!それに文鳥には寒さになれてもらわないと!」
と言ってます。
本日(2018/12/27 19:50:24)、出かけて帰ってみると、ケージ内温度15度程度で、文鳥のくちばしも足も白っぽくなっていてとても寒そうでした。
その事を父に訴えても、やはりエアコンは許して貰えません。
因みに、飼っているのは僕の部屋です。
僕が居る昼間は流石にエアコンは許可されてます。
白文鳥と桜文鳥の2羽飼いなので、寄り添って寝るので少しは寒さは和らいでると思いますが心配です。
なお、流石にもっと真冬になったらエアコンの常時使用の許可は下りそうです。
宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

やはりそうでしたか?40年近く前の方でしたら現状を知らないと思いますので言った可能性がありますし、昭和の末期の頃にはサクラ、シロが国内の主流でしたが、現在はオランダ、イタリア、フランス等に渡り、色変わりをした系統が多く、これ等からの先祖返りの個体が手乗りで販売されています。



 業者さんの高齢化で本来の血筋の個体は減り、血縁の濃い個体は東南アジア諸国、他はシナモン、コーヒー、ココア、シルバー、ゴールド等の輸入個体を愛好家が繁殖させ、シルバーの先祖返りをサクラ、色が不明確な先祖返りのココア、コーヒーをシロで出している事が多く、黒やグレーが薄くなり、黄色に近くなった個体のゴールド、シナモンの先祖返りは色変わりのサクラに分類されているのが現状です。

 ジュウシマツは当初はブンチョウ、キンカ同様に業者さんの手で飼育されていましたが、観賞魚のメダカ、アカヒレ同様に繁殖ができるので国産が残り、暑さ寒さに耐える事から業者さんから愛好家の繫殖になり、現在に至ります。

 ジュウシマツと同じ考えではブンチョウは飼育はできませんし、ユーロ系、アジア系でも条件は異なりますし、飼育の仕方も異なります。この事は一度話す必要があり、交渉しないと駄目です。

 雛の産まれが9月の上旬であり、育った個体は貴男の条件で問題はなく、育ちます。それ以降はハロゲン等で加温すればエアコンは必要がありませんし、換気に配慮するだけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

.....φ(・∀・*)なるほどぉ.…
詳しく教えて頂きありがとうございます(o^^o)♪
相談してみますね!

お礼日時:2019/01/02 10:46

現在は飼育をしていませんが、過去にブンチョウ、ジュウシマツ、キンカ、セキセイ、カナリア等の飼育経験から回答をします。



 インコ、フィンチは体温が42℃が本来の体温であり、体温よりも10℃を下回ると弱くなりますが、春の雛ですと15℃位まで下回っても耐えれます。君の父親は何年程前にブンチョウ、ジュウシマツ等を飼育していたのですか?ここ20年程前までは全て日本の個体でしたので問題はなかったのですが、現在はジュウシマツ、セキセイ以外はマレーシア、タイ、フィリピン、インドネシア等の東南アジアの個体が増えており、昔とは違います。

 私はこれで飼育を止めましたが、ハロゲン、ファンヒーター等での加温であればエアコンでなくても耐える事はできますし、電気ストーブ、石油ストーブ等でも問題はありません。

 現在は観賞魚の飼育に戻り、此方では50年の飼育歴のベテランです。金魚の場合でも外国産が増えており、室内を在宅中はハロゲン、ストーブ等で保温し、不在時には専用のヒーター、サーモで保温しています。生後60日までの個体ならば上記の加温器の使用を認めてくれない場合は同様のヒーター、サーモでの加温が最終兵器になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(o^^o)♪
父は約35年程前に文鳥を飼っていたみたいです!
赤外線のヒーターは一応使ってますが、ケージなのでなかなか温かくなりません!

お礼日時:2019/01/01 10:23

その温度では雛には寒すぎます。

エアコンがダメなら、鳥用のヒーターはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(o^^o)♪
ヒーターは使っていますが、ケージなのでなかなか温かくなりません!

お礼日時:2019/01/01 10:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A