dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

床から初速v₀で角度θの方向に投げた際
最高点の高さhを求めよ
という問題について


最高点に達するまでの時間
t=v₀sinθ/g
これをv₀t+(1/2)αt²に代入し
h=v₀²sinθ/g+(1/2)g (v₀sinθ)²/g²
h=v₀²(2sinθ-sin²θ)/2gとなりますが

v²-v₀²=2αxから
0²-(v₀sinθ)²=2ghより
h=v₀²sin²θ/2g
が正しい答えとなっています。


tを代入した式はどこが間違っているのでしょうか?


お詳しい方回答よろしくおねがいします。

A 回答 (4件)

>これをv₀t+(1/2)αt²に代入し


高さを求めるのだから、初速はv0じゃなくてv0sinθ
重力加速度は下向きだからα=gじゃなくて-g
    • good
    • 0

#2追加


#2でgの正負につて指摘しましたが、その他に
h=v₀²sinθ/g-(1/2)g (v₀sinθ)²/g²
    ↑
    ここのsinθは2乗になるはずです。確認してください
以上2点を正すと、#2①式②式から
h=v₀²sin²θ/g-(1/2)g (v₀sinθ)²/g²を得ます
ゆえにh=(1/2)(v₀sinθ)²/gが求まります。
    • good
    • 0

どの向きを正にするのかはっきりさせましょう。


鉛直上向きを正とするなら
速度、時間、変位に関する物理法則の諸公式に本問の値を代入して
0=Vosinθ+(-g)t・・・①
h=Vosinθt+(1/2)(-g)t²・・・② ただし、hは床の位置からの鉛直上向きへの変位
これらを見てお分かりの通り、上向きを+としているので、このなかで唯一下向きである加速度=gは、-gとして式に代入されます。
あなたの間違いは、この正負の意識が薄いために起きているのかもしれませんが

h=v₀²sinθ/g+(1/2)g (v₀sinθ)²/g²
         ↑
         ここの加速度は下向きにgなのに+gとして代入してしまっています。
よって、正しくは①②に戻って
両者からtを消去(①を②に代入)すれば良いです。
    • good
    • 0

>これをv₀t+(1/2)αt²に代入し



これが間違い。
代入する式は
 (v₀・sinθ)t - (1/2)gt²
です。(初速は斜め上向き、加速度は鉛直下向き)

従って、
 h = v₀²sin²θ/g - (1/2)g (v₀sinθ)²/g²
  = v₀²sin²θ/g - (1/2)v₀²sin²θ/g
  = (1/2)v₀²sin²θ/g
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!