dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

暗中模索、大器晩成はそれぞれ次のうちどの構成ですか?

1 似た意味の二字熟語から組み立てられている
2 上の熟語が主語、下の熟語が述語になっている
3 上の熟語が下の熟語の意味を修飾している
4 対等の一字の語が並んでいる

ちなみに、塾の先生から暗中模索は2、大器晩成は3と教わったのですが、どうも納得できず…。
できれば解説付きで回答お願いします!

A 回答 (6件)

暗中模索


暗闇の中で模索するのだから、模索する状況を修飾している

大器晩成
大器は(が)晩成する

3と2
    • good
    • 8
この回答へのお礼

分かりやすい回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/12/29 09:40

それはもともと「漢語」ですので、中国の方にお訊き下さい。

もちろん、原典が無いのに日本人が勝手に作ったことも多いので中国の方が当惑されることも多いでしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2019/01/03 10:57

No.1です。


正解は3と2ですね、訂正します。

暗中は主語ではないですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わざわざありがとうございます(*^^*)

お礼日時:2019/01/03 10:57

番号同じで順番が違うだけなのであなたの記憶違いに一票入れたい気が。

塾の先生に確認してもいいが、恥の上塗りになるかも。もし訊ねるなら「答えは確か3、2でしたよね?」とかうまく誤魔化した方が良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!私も最初はそう思ったのですが…
後で質問すると、「だって、暗中を、が主語になるよね?」と言われてしまい…笑

お礼日時:2018/12/29 09:40

質問をよんで暗中模索

    • good
    • 0

両方2.では。


大器は晩成す
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/12/29 09:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!