重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

PCを組みたいと思っています。
PCを組みかたの知識は動画を見まくってある程度つけたつもりですが、
PCを組むにあたってパーツを選ぶための知識があまりありません。
なので知識がつくまで組むつもりはありませんが、
皆さんのおすすめの組み合わせを聞いておきたいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
予算はまだ学生なので4万円くらいです。
求めている性能はyoutubeがサクサク見れるくらいですが、
そのうちゲーミングPCに組み替えたいなと思っています。

質問者からの補足コメント

  • ある程度の性能のPCからグラボを載せて、電源変えて、とかでもゲーミングPCにはならないですかね。
    良いCPUを使って組み、そのうちグラボを載せてどうこう…
    とか考えていたのですが…

      補足日時:2019/01/05 11:47

A 回答 (10件)

ANo.8 です。



"ある程度の性能のPCからグラボを載せて、電源変えて、とかでもゲーミングPCにはならないですかね。良いCPUを使って組み、そのうちグラボを載せてどうこう…"
→ 当然可能です。その場合、ある程度よいマザーボードを買っておかないと、アップグレードの範囲が狭くなります。その予算内ですと最低限のマザーボードか中古のものしか買えないので、一寸辛いです。

勿論、マザーボード、CPU、グラフィックボード、電源、ケース等を順次替えて行けば、性能の高いゲーミングパソコンをつくることは可能です。最初の一歩としては良いでしょうが、性能的にはかなり厳しいと言う感じです。

まぁ、全て中古で揃えればある程度の性能は確保できますが、そのスキルがあるかどうかですね。中古は、規格・相性・動作不良・その他諸々ありますので中々大変です。頑張って下さい。
    • good
    • 0

将来ゲーミングPCに組み替えるんならでかい箱と電源だけで予算くらい行きます。

    • good
    • 0

ANo.5 です。



過去に制作したパソコンです。新品と中古の部品を混ぜて作りました。

マザーボード ASUS P5KPL-AM EPU (新品) ¥4,999
CPU     Intel Pentium Dual Core E6500 2.93GHz (新品) ¥7,098
メモリ    Silcon Image DDR2-800/PC2-6400 2GB×2=4GB (中古) ¥2,000
HDD     Hitachi 1TB (手持ち) ¥0
光学ドライブ LG DVD Super Multi (中古) ¥1,000
電源     N/B 600W (中古) ¥3,980
OS      WindowsXP SP3 (手持ち) ¥0
PCケース   ドスパラ BTO 用 (中古) ¥300   合計 ¥19,277

細かい値段はちょっと怪しいですが、大体こんな感じでした。あとで、CPU クーラーに 刀4 や Radeon HD4670 を追加しました。ファンレスの Radeon HD4670 は中古で¥3,980、刀4 は新品。それで 3 万円弱に収まっています。オフラインの古いゲーム用ですが、今は寝ています(笑)。
    • good
    • 0

投稿の記載順で動画リンクが2017年の3万円の方になっていたので


もう一度引用しておきます。

参考にどうぞ。

簡単に2万円台でゲーミングパソコンを作る方法・手順紹介2018【自作PC】
    • good
    • 0

PCの自作や改造などの動画を投稿しているYoutuberのコジコジさんの動画を参考にすると


良いと思います。

他の方が回答しているように0から自作をするとOS代だけで1万5000円ぐらいするので
使用目的を決め企業リース落ちの中古品を選び作成すればいいと思います。

コジコジさんが2万円で自作したゲーミングPCについての動画があるので参考に
してみてください。

コジコジのオタク文化 情報局
2018/12/26 に公開

誰でも簡単に2万円台でゲーミングパソコン(エントリーモデル)を作る(自作)方法・手順を紹介します。
DELL OPTILEX 3020(Core i5 4570,4GB RAM)+GT1030 2GB OC
dead by daylight,Fortnite(フォートナイト),ファイナルファンタジーベンチ

3万円でゲーミングパソコン 簡単に作れる方法・手順2017年


【コジコジのtwitterアカウント】
https://twitter.com/kojikojiBC

簡単に2万円台でゲーミングパソコンを作る方法・手順紹介2018【自作PC】
https://www.youtube.com/watch?v=7XRR80cddEo
    • good
    • 0

全部新品の部品を購入して総額 4 万円となると厳しいです。

Windows 10 の OS は、正規版だと Home で¥15,000 程します。
http://amazon.co.jp/dp/B0776K4V9X ← ¥15,200 Microsoft Windows 10 Home April 2018 Update適用(最新) 32bit/64bit 日本語版|パッケージ版

バンドルパーツと一緒の販売になる DSP 版は若干安いですが、32bit/64bit 同梱の製品版の方が何かにつけて自由度が高いです。これで、残り2万5千円です。

CPU は最低限度の Celeron でも¥6,480 です。残り1万8.5千円ですね。
http://amazon.co.jp/dp/B0793CJWWB ← ¥6,480 Intel CPU Celeron G4920 3.2GHz 2Mキャッシュ 2コア/2スレッド LGA1151 BX80684G4920【BOX】

次はマザーボードですが、H310 です。残り1万2千円になりました、
http://amazon.co.jp/dp/B07BMVV9TY ← ¥6,859 ASRock Intel H310チップセット搭載 Micro ATXマザーボード H310M-HDV/M.2

メモリは 4GB 1枚です。8GB が欲しいですが、それだと予算がなくなってしまします。これで残り8千円です。
http://amazon.co.jp/dp/B019FRDFU0 ← ¥3,945 Crucial(Micron製) デスクトップPC用メモリ PC4-19200(DDR4-2400) 4GB×1枚 CL17 SRx8 288pin (永久保証)CT4G4DFS824A

これで、HDD/SSD と電源、ケースを買うのは難しいですね。でも何とかチャレンジしてみましょう。今は小容量の SSD の方が HDD より安いようです。これで 5.5千円が残りました。
http://amazon.co.jp/dp/B07DK3LZR8 ← ¥2,560 Zheino SATA SSD 120GB 内蔵SSD 2.5インチ 7mm厚 3D Nand 採用 SATA3 6Gb/s 3年保証
ィスク

電源は最低限の容量で、グラフィックボードを積まない場合はこれで十分です。2千円が残りました。
http://amazon.co.jp/dp/B01ER29BWO ← ¥3,535 Thermaltake Smart 350W -STANDARD- PC電源ユニット PS622 PS-SPD-0350NPCWJP-W

買っていないものは、ケースとマウス、キーボードですね。当然モニターは別予算です。マウスやキーボードは既存のものを使いまわすのを前提にすれば、予算に入れなくても OK でしょう。ケースは、下記がぎりぎりですね。若干予算は超えてしまいますが。
http://amazon.co.jp/dp/B077GFVY21 ← ¥3,094 Thermaltake Versa H18 ミニタワー型PCケース CS7097 CA-1J4-00S1WN-00

どうでしょう。かなり厳しいですが、Celeron G4920 でも YouTube は問題なく見ることができます。64bit 環境でメモリも 4GB あれば、正常に使えます。後から 4GB を増設すれば 8GB になります。4GB だからと言ってわざわざ 32bit にする必要はありません。また OS を DSP 版にすれば、予算内に収まりますね。
http://amazon.co.jp/dp/B07CXJCT16 ← ¥13,500 Microsoft Windows10 Home Premium 64bit Creators Update日本語 DSP版 DVD LCP 【紙パッケージ版】+USB増設PCIカードUSB2.0

ただし、DVD での供給なので、別途 DVD ドライブが必要になります。お友達から借りるなどして調達して下さい。そうすれば、DSP 版でも OK です。しかし、ポータブル DVD ドライブを買う場合は 2千円程度なので、トータルで USB メモリの製品版と変わらなくなります。

因みに、中古を混ぜると予算的には助かりますが、良品を見極めるスキルが必要となりますので、初心者にはお薦めできません。また、OS を Linux の Ubuntu 18.04 あたりにすると、その分がまるまる部品代に回せますので、グレードを上げることも可能です。Linux も最近は進んでいて、インターネットに接続することは難なくできて、YouTube の視聴も可能です。初心者さんにはお薦めにくいのですが、Windows の代わりに使うことも可能です。ただし、ゲーム類は移植されているものを除いて殆ど動きません。まぁ、元々ゲーミングパソコンを 4万円で作ることはできませんので、そう言う意味では Ubuntu でも十分使うことはできます。
    • good
    • 0

4万じゃ・・・・



今どき自作が安上がりという時代でも無いしね
そもそも自作する目的はなんなのか?

見当違いの目的で自作するようでも困るでしょ
    • good
    • 0

中古の購入が精一杯です。


それをバラして遊びましょう。
ひと通りの規格や相性などなど勉強しましょう。

型落ちの中古パーツもアリですけど、その予算で将来ゲーミングPCに組み替えはなかなか難しいですね
    • good
    • 0

PCを自作するならば、先ずは、PC自作に関する本を買うべきです(千円前後)。


値段(総額)と性能の違いも分かるし、目的に応じて説明されています。
また、組み立てから利用開始までが細かに解説されています。

ネット検索では、情報が偏ります。
見たいものだけしか見ず、有用な情報でも興味なければ見逃し、…

高性能ゲームはPCの評価にもなり得るソフトです。
そのうちゲーミング用に、なんてできずに、最初から高額投資が必要です。
究極は、PCのために冷凍室までが必要です。
自作の意図を整理するためにも、自作本は有効です。
    • good
    • 0

4万円の予算だったら、市販品を買った方がいいです。


ケース+マザーボード+電源+ディスプレイで4万円を超えてしまいます。
ゲーミングパソコンを組むと10万円以上かかります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!