No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Wi-Fiでしょうかね。
木製、合板なのどの木製は貫通して電波は通るかと思います。
おっしゃるように一番弱いのはコンクリートや鉄筋だと思いますよ。
No.5
- 回答日時:
Wi-Fi無線の電波は、見通しで約100mくらい飛びます。
見通しで無い場合は・・・、
● 木造の家なら、壁/天井/床/ドア等なら2枚~3枚を通り抜けます。
ただし、断熱材に金属性材質のフィルムが張られていると、木製の壁/天井/床/ドア等を通り抜けにくくなって1枚くらいの通り抜けでしょう。
● 鉄骨造りの家なら、前記と同じく木造の壁/天井/床/ドア等なら2枚~3枚を通り抜けます。
そして、木造と同様に、断熱材に金属性材質のフィルムが張られていると、木製の壁/天井/床/ドア等を通り抜けにくくなって1枚くらいの通り抜けでしょう。
● コンクリート造りなら、壁/天井/床/ドア等なら作りの1枚くらいなら通り抜けます。
● Wi-Fi無線の周数帯には、2、4GHz帯と、5GHz帯の2種類があります。
・ 空いていて高速通信が可能の5GHz帯は、壁/天井/床/ドア等の障害物があると、2、4GHz帯より飛びません。
だから、高速通信の無線規格の「11ax」「11ac」「11n」の時は、Wi-Fi無線が2、4GHz帯より飛ばないこともあります。
・ Wi-Fi無線を5GHz帯より飛ばすなら、混んでいて低速通信の2、4GHz帯の無線規格の「11n」「11g」を使いますが、混んでいるので混信になると通信出来ない時もあります。
・ したがって、Wi-Fi無線のSSIDの機能に、2、4GHz帯と5GHz帯の自動切り替えとか、無線規格の「11ax」「11ac」「11n」「11g」の自動切り替えとかの、Wi-Fi無線の強弱や、混み具合によって、通信速度が自動切り替えにしましょう。
【参考】
最近の、Wi-Fi無線ルータの親機は、この自動切り替え機能があります。
Wi-Fi無線子機(PC・スマホ・タブレット・アイパッド・ゲーム機等)が、最近のものなら、Wi-Fi無線ルータの親機と連携して、この自動切り替えが働きます。
> wi-hiの電波は金属、水槽、電化製品の近くに設置は良くない、と言われていますが、木製の扉のある本棚の中はどうでしょう。
前述の通り、金属は電波を通さずに、反射させます。
水槽は、電波がガラス面を通り抜けの角度によっては電波を反射するし、水が電波を吸収します。
https://www.google.com/search?q=%E9%9B%BB%E6%B3% …
電化製品は、金属の部分が電波を通さずに反射させるし、雑音電波や磁力線の発生源になるのでが、Wi-Fi無線ルータの親機に影響が出る恐れもあります。
木製の扉のある本棚の中は、前述の木造の壁/天井/床/ドア等の通り抜けと同じ様になるので、Wi-Fi電波の飛びは影響が出るし、ガラス戸なら通り抜けの角度によっては電波を反射します。
No.4
- 回答日時:
電化製品であり、熱を持つものですから、そういう環境には置かないほうがいいと私は思いますけどね
ちなみに、空調問題を解決したとしても、障害物が多ければそれだけ電波の通りを邪魔をされますから、蓋による影響がないとは言い切れません
あとは実際に試して、充分な電波強度が得られるかどうかを実験してみるしかありません、劣化して使えないようなら諦めるしかないでしょう
まぁ大丈夫じゃないかと思いますけどね、遠くまでは届きづらくなったりする気はしますけど
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 電磁波の悪影響について 電化製品を使っていると、電磁波と言うものが発生するものですが、日常生活では切 5 2023/01/17 05:07
- Wi-Fi・無線LAN 自宅でのwi-fiについて(wi-fi電波が弱い) 6 2022/05/08 08:46
- ルーター・ネットワーク機器 無線LAN親機の電波強度について 8 2023/08/18 18:57
- Wi-Fi・無線LAN 今のマンションニ、wi-HIをつなげるかもしれません。 私は、パソコンは、使えないのでせ、スマホだけ 2 2022/04/17 16:21
- 物理学 パソコンモニターの前で金属の網が置けば、電磁波の遮断になるでしょうか? 6 2023/06/02 12:27
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 楽天モバイル OPPO A 73 性能はどうなのでしょうか 値段が13000円くらい シャープのは3 3 2022/04/30 10:13
- 格安スマホ・SIMフリースマホ Rakuten Hand 5G 1円で買えると思ったらポケット wi-fi も買わないといけない 4 2022/07/23 23:41
- 電気・ガス・水道 電力会社を変更してから電気料金が去年の倍になった気がします。 やれることは何がありますか? 今の賃貸 6 2022/05/19 05:56
- Wi-Fi・無線LAN 自宅にWifi環境を良くしたいです。 2 2023/03/08 14:38
- ルーター・ネットワーク機器 wi-fiルーターについて 4 2023/02/18 08:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
背渡しリレーを成功させるコツ
-
PCを組みたいと思っています。 ...
-
土台が必要ないCPUFAN(478)
-
パソコン自作のメリットは?か...
-
無印良品のスタッキングシェル...
-
パソコン購入検討中・・・BTOっ...
-
大きいデッサン額縁
-
taqポリメラーゼの自作について
-
木材の煮沸
-
倉庫内に、単管パイプ(φ48.6)で...
-
ウッドデッキの木材ひび割れに...
-
ホームセンターに売ってる木材...
-
wi-hi
-
赤松のウッドデッキ
-
安全鋼板かトタンを使った資材...
-
このような扇形(ケーキやピザ...
-
木材に切る形をそのまま書くこ...
-
ベニヤの厚さについて
-
RAIDの構成変更について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報