
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
同軸ケーブルは、芯線を絶縁体で包み、周囲を網線で覆い被覆を被せた構造。
芯線と網線で極を構成します。
電磁波(高周波)を伝搬するケーブルですから、どちらがプラスでどちらがマイナスと言うものではありません。
それとも、違うケーブルの事?
早速の回答 ありがとうございます。言われる通りの同軸ケーブルです。今まで 何気なしに使ってたんですが 電磁波云々とかまでは判りませんでした。
アマチュア無線に使ってたケーブルをそのまま流用しました。このコーナーは大変勉強になります・・これからもよろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
分岐する場合、双方に影響がないように、回路的に分離する必要があるのでしょう。
恐らく高周波用コンデンサが入っているのでしょうね。これは、直流的には導通はないですが、高周波的には繋がっています。ラジオのアンテナ回路に電圧が出ていると、他方のラジオに流れて壊れる可能性がありますので、それを阻止するためでしょう。因みに、一つのアンテナを2つに分岐しますと、エネルギーはそれぞれ半分になります。電界強度が強いエリアでは問題は生じませんが、電波が弱い場所で聞くと 1 台の時より弱くなってしまいます。それがありますので、注意してい下さい。
早速の回答 ありがとうございます。やはり分岐するのは意味があるんですね・・それ以前に分岐すればエネルギーが半減することも判りました。ラジオの受信については
他の方法を考えます。このコーナーはいつも勉強になります・・これからもよろしくお願いします。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラジオに触っていないと雑音が...
-
ライン出力端子(ラインアウト...
-
ステレオ音声ケーブルをアンテ...
-
パラボラアンテナの設置は何故...
-
エアバンドの受信性能
-
大型液晶テレビの2階への搬送に...
-
マンション14階のベランダで全...
-
30年前のBSアンテナで現在のBS...
-
【至急教えて下さい】テレビが...
-
テレビ映像について
-
遠距離FM受信とFMアンテナ...
-
ノートパソコンの雑音が続いて...
-
確認依頼 テレビアンテナケーブル
-
サウンドレコーダーで録音した...
-
抵抗器のノイズ
-
針金アンテナ…
-
DIGA接続時だけBS/CSが映らない。
-
コンポのFMアンテナ端子に同軸...
-
隣の土地に新築のアパートが建...
-
サンテレビがうつりません。東...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラジオに触っていないと雑音が...
-
同軸ケーブルのプラスマイナス...
-
AMラジオの感度をよくする方法?
-
FMラジオが聞けて外部アンテナ...
-
中波の外部アンテナの自作は?
-
AMアンテナの作り方教えて。
-
ステレオ音声ケーブルをアンテ...
-
ライン出力端子(ラインアウト...
-
入らないFMラジオを視聴するには
-
ラジオ用のアンテナコードにつ...
-
ゲルマニウムとトランジスタ
-
コードが抜けない!
-
室内でFMラジオを快適に聴きたい
-
FMラジオがノイズだらけで聞き...
-
AMループアンテナを自作してみ...
-
AMアンテナ
-
BAYFMが、、、
-
ラジオに関する質問です。
-
AIWAのオーディオ
-
ループアンテナの接続
おすすめ情報