
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
外側が絶縁されていないのは、高周波的にグランドになるからです。
皆さんんは感電のことを気にされているようですが、それは 2 次的な役割ですね。高周波回路、および、高周波ケーブルは、シールドの概念があります。これは、グランドで囲うことで外部からの雑音や不要な電波を受けないようになっています。内部では、同調回路があり目的の周波数帯に合うようになっています。
普通の空間には様々な電波が行き交っていますので、それらを排除しなければなりません。そこで、屋根の上のアンテナと混合器、受信ブースター、分波器、テレビチューナーなどをシールドで囲んだ同軸ケーブルで接続します。これで、アンテナから受信された電波が他の電波に妨害されずに届くわけです。
ケーブルの外側はグランドに落とすことで、関係のない電波を内部に侵入させないようにします。絶縁すると言うことは、浮遊状態になりますので、コンデンサと一緒で高周波に対しでは、何の保護にもなりません。プラスに帯電すると、反対側にはマイナスの電気が発生しまう。シールドがあると、外側がプラスでもマイナスでも、内部は "0" 電位です。
最終的には、テレビ受信機には AC100V が供給されていますので、アースを取ることで感電を防げますが、日本ではテレビ等のアースを取らない場合が多いですので、あまり感電防止には役に立っていないでしょう。それでも、金属部分に触れなければ感電はしませんので、普通に使っている限りは問題ないのです。ましてや、テレビに接続していない同軸ケーブルは、AC100V も関係ありませんね。ただ、AC100V を使う卓上ブースタ等を使っている場合は、注意が必要かもしれません。まぁ、漏電でもしていない限りは感電の危険はほぼありませんけれど。
No.3
- 回答日時:
テレビのアンテナから送られてくる電気信号はエネルギーとしては極めて微々たるもので、火災や感電等の危険性なんて皆目ゼロです。
それに同軸ケーブルでは、電気エネルギーは「外側金属」(外部導体)の内部を通りますので、外には出ません。
そんな心配よりも携帯電話やスマホから出ている(身の周りではいちばん強烈な)電磁波(電波)を気にするほうが、はるかにマシです。
これを平気で頭にくっつけて電話をしているほうがヤバイのではないか、と心配する人がいます(取り越し苦労ですけれどね)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
パナソニックの製品のバカさ加減について
その他(パソコン・周辺機器)
-
電気についての質問です。 あなたは 「 抵抗器」 っていう部品 知ってますか?
バッテリー・充電器・電池
-
今日テレビの地デジが映らなくなったので 私が仕事に行ってる間両親が購入したケーズデンキに電話してそこ
その他(生活家電)
-
4
LANケーブル配線について 壁のコンセントの部分で、 写真の白いやつの外し方を教えてください。
その他(生活家電)
-
5
総合テレビのL字型画面はなんとかならないのか
その他(生活家電)
-
6
家庭用の無線LANルーターで2つ目のLANを作ることは可能ですか?
ルーター・ネットワーク機器
-
7
ACアダプタ購入時の注意事項について教えて下さい
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
電源コンセントが使えない
ドライヤー・ヘアアイロン
-
9
テレビ用外付けHDDの事について質問です。すごい小型でコンセント不要なやつありますよね?あれって何か
その他(生活家電)
-
10
ニッケル水素電池のメモリー効果を直す方法を教えて下さい。
バッテリー・充電器・電池
-
11
ガラス管ヒューズやセラミックヒューズは経年劣化などで切れるのはありえますか?
その他(生活家電)
-
12
テレビのブースターについて
その他(生活家電)
-
13
ユニットバスで電源コンセントないため、ウォシュレットつけれません。どうしたらいいですか?
その他(生活家電)
-
14
SDカードって、どんどん容量大きくなりますが、最終的にどの位になるんですか?
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
15
マンションベランダに冷凍庫を置きたいのですが、電源がありません。エアコンの室外気はありますがそこから
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
16
ウォシュレットにアース線は必要?
その他(生活家電)
-
17
パソコンの電源ケーブルは何故あんなに太いんですか?同じ100V電源のエアコンの方が消費電力が大きいは
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
ドンキで安いモバイルバッテリー見つけました。なんでこんなに安いんですか?
バッテリー・充電器・電池
-
19
外付けhddは満杯になった時、上塗りするのか。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
20
家庭用電話機が故障した場合、家電量販店などで購入して家で接続すればすぐ使用できますか?
その他(生活家電)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
カミナリは何ボルトですか?
-
5
卓上食洗機で感電することはあ...
-
6
溶接の接地(アース)が取れてい...
-
7
妊婦ですが感電しました。胎児...
-
8
金属に触れても感電しない理由...
-
9
金属以外で電気を通すもの
-
10
電気工作物と電気用品の違いは?
-
11
充電器を口にいれてしまった
-
12
地球は導体?
-
13
アーク溶接の感電の仕組みが調...
-
14
大容量のキャパシタ(2.7V 350F)...
-
15
感電
-
16
タブレットの充電ついて さっき...
-
17
電気
-
18
マイナスとアースの違いは?
-
19
高周波の高圧電流とやけどの関...
-
20
コンセントの危険性
おすすめ情報