
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
教員です。
私は一応、紙ベースは昨年度分だけは取っておきます。データはほぼ捨てません。CD-Rに焼きます。
また自分が担当した行事資料は3年分は取っておくかな?
それ以外は、大体年度末にシュレッダーか、全体の処分にだします。
No.2
- 回答日時:
古い資料が役に立つこともありますし私ならとっておくかな。
全然関係のない話ですが、テレビのデジタル化でいつ設立したのか分かる書類が必要と言われ、昭和40年ころの資料があり、そのお蔭で助成金が出て100万円ほど浮いたことがあります。他にも、国の管理が適当すぎて年金が消えた話がありましたが30年前の給与明細から年金が復活した人も大量にいたと思います。
資料というのはいつどこで役に立つかわかりませんし、保存ができるなら保存したら良いのではないでしょうか?
逆に資料保管に係る経費が過大すぎて効用と比べ元本割れるすると思えば捨てればいいと思います。
流石に倉庫を占領して困っていますので、個人的には10年一度も手を付けなかった資料や物は捨てるようにしています。
参考までに。
No.1
- 回答日時:
個人情報満載ですので、捨てる時は慎重に。
たまってくると、捨てるに捨てられなくなります。
焼却場にもっていって、
処分されるまで見度どけるのは
結構面倒くさいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
児童養護施設職員と保育士の給...
-
児童相談所に保護された子の引...
-
学童保育で働いて7ヶ月...児童...
-
児童相談所の一時保護解除につ...
-
男の子の名前に七海はおかしい...
-
保育園申し込みで使う就労証明...
-
姪っ子が施設にいます。 姪の親...
-
謹慎処分
-
支援学校
-
不登校と引きこもりと年代につ...
-
児童相談所の職員について 派遣...
-
学校の勉強は役に立たない?そ...
-
つきまといについて 悩んでます...
-
大学生になっても中学生の多い...
-
児童相談所に保護されたあとっ...
-
放課後児童クラブから保育業へ...
-
私(今年60歳)が通所しているA...
-
人体図鑑
-
こんにちは。 私は現在高校生で...
-
従業員
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
厚生年金基金証が ないんです
-
精神障害者手帳を更新について...
-
精神障害者保健福祉手帳の持ち...
-
障害年金の初回振込み日について
-
アラフィフ兄弟がもう30年位重...
-
年金証書で精神障害者保健福祉...
-
電話が来ました。出てませんが...
-
夫の年金未払いが発覚しました...
-
皆様 ベースアップ,定額減税は...
-
【基礎年金補助制度は3種類あ...
-
遺族年金(遺族厚生年金)
-
年金受給日のニュースで
-
遺族年金受給資格・年齢引き上...
-
厚生年金の加入期間が10年未...
-
国保料高いです
-
遺族年金改正前に年金事務所に...
-
厚生年金料について
-
年金持ち主不明の記録のある事...
-
●確定拠出年金(企業型→個人型)...
-
20歳以上で国民年金加入が義...
おすすめ情報