dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こういう交差点のところで、私は普通に右折しようとしたら真横から車がきて挙句めちゃめちゃクラクション鳴らされました。
右を確認した時は特に大丈夫だったのですがウィンカーをだして右折レーンに入ろうとしたら急に現れました。
このゼブラゾーンをガン無視してきた相手に寄ってしまって相手はめちゃめちゃ睨んできた上にクラクションを鳴らしてきて結局自分は直進するハメになりました。

自分は交通ルールに従ったつもりだったのですがなにか間違っていますか?

「こういう交差点のところで、私は普通に右折」の質問画像

A 回答 (4件)

ゼブラゾーンは走行を禁止されているものではないことはご存知でしょうか?



間違ってるとすれば、
右を確認た時は大丈夫の後の確認が足りなかった、
という部分になると思います。

ウインカーを出してハンドルを切る前に確認すれば、睨まれるようなことにもならなかったはず。
それと、ゼブラゾーン(導流帯)の意味を調べてみましょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

調べてみたら、過失割合は接触した場合、進路変更した側が70で後続車は30と記載されていました。

悔しいですが勉強不足と安全確認不足の自分が悪かったんですね…

回答ありがとうございました…

お礼日時:2019/01/01 22:29

> 右を確認した時は特に大丈夫だったのですが



右後方の確認が不十分だったって事です。
仮に、事故になっていた場合、質問者さんの方が分が悪いって事になります。

ソニー損保 > 過失割合 > 進路変更車とゼブラゾーンを進行した後続直進車の事故
https://www.sonysonpo.co.jp/auto/kashitsu/ac02/a …


> 自分は交通ルールに従ったつもりだったのですがなにか間違っていますか?

強いて言うなら、自分は交通ルールを守ってるんだから間違ってない、事故っても相手が悪いとかって思ってる所?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

肝に銘じます…

お礼日時:2019/01/01 22:57

No1さんの言われるとおり、ゼブラゾーンを通っても違法では無いです。


仮に、この例で事故が起きた場合、貴方の方が過失責任割合が高くなります。
貴方:相手の責任割合は、基本は7:3です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

肝に銘じます…

お礼日時:2019/01/01 22:59

急に現れたとゆう車が真横からって、左の道からなら、信号が無い交差点なので、右折しようとしたあなたが左方の確認不足ですね。


あなたは、前方からも左方からも車が来ないことを確認して右折する義務があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

肝に銘じます…

お礼日時:2019/01/01 22:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!