重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 現在、正社員の口がないので、しかたなく派遣会社に登録して働いております。40歳年収税込み400万、妻と子供一人を養っています。しかし派遣のお仕事は給料が正社員の半分以下、退職金が無い、交通費も実費、業務時間は正社員より長い、家族手当等何も無い、といった具合で派遣元が、厚生年金を半分負担している以外はアルバイトよりも待遇が悪いように思えます。いつクビになるかという不安を抱えながら毎日働くのも非常に精神的につらいです。 とうてい家計も苦しく貯金が底を付くのは目に見えています。 こんな派遣業務のメリットって何なのでしょうか? こういう体系で働く人が増えているのに政府は雇用が促進しつつあるなどと発表するのはおかしくないですか? 私には今後、世の中は金持ちとそうでない人に二分化するように思えます。 ちょっと本題から逸れてしまいましたが、同じように派遣で働いている方はどのように生活費を補っているのか?また何をメリットとして働いているのか教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

A 回答 (7件)

派遣で働く主婦です。


40歳の主人は数年前リストラされ、転職して現在正社員ですが、年収はひょっとしたら私より安いです。
まあ元の会社も家族手当も何もないところだったので、今と大差はなかったのですが。
それでも主人がプータローになった時あまりにも生活が
苦しくなったので、主人の実家に入りました。

友人のご主人も私くらいの給料で、
でも子供が4人いて、友人は子育てで手一杯だし
とてもご主人の給料だけでは暮らせないので、
ご主人の実家から援助をうけているそうです。

上を見ればキリがないので、
主人には給料安くても正社員でがんばってもらい、
私はパートより時給の高い派遣である程度残業もしてがんばる、と割り切って生活してます。

各種手当類を最初から期待できない主婦の再就職には派遣はオススメできると思います。
変な派遣先に当たらなければ、ですが。
変な零細企業で正社員で頑張っても、サービス残業でこきつかわれ、突然今年はボーナス無し、と言われたりした上、いらなくなったらポイ!ですから(経験済み)、サービス残業が無いだけ派遣の方がマシです。
前の派遣先も、現在の派遣先も、残業が多すぎて家事に支障がないかどうか、上司がちゃんと気遣ってくれます。
パートでも最近は平気でサービス残業させる悪質なところがあるそうですし、正社員でも零細企業だと雇用保険すら入っていないところもありますから。
若者がばかばかしくなって、フリーターになるはずですよね。

正直、派遣は男性にとってはメリットはあまり無いと思います。せいぜい正社員、独立開業等までへのつなぎといった利用以外には身近な人に勧めたくありません。
質問者様の派遣先では業務時間が正社員より長いようですが、それはあまり良い派遣先ではないかもしれませんね。
自分の都合で派遣先を選べるのが派遣の最大のメリットなので、正社員希望でしたら転職活動のしやすいような派遣先に変わった方がいいかもしれません。

派遣は自分のこの目的の為に利用する、ぐらいに考えて初めてメリットがでる働き方だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正社員の口が無かったので、同業種を募集していた派遣会社に登録して飛びついてしまったのですが、やはりそろそろ考え直さないといけないようですね。有難う御座いました。

お礼日時:2004/11/20 19:52

昔、生活費が苦しかった時は・・・恥かしいんですが、母が送金くれました。

(すんごいピンチ時限定ですが。)私が知らない私名義の通帳がいっぱい存在するらしく、利息分を5年に1回位、くれるのです・・・んな金があるんなら、進学させてほしかった・・・恨

父が自営で、私から見ると派遣スタッフみたいな感じで働いていた関係で、まったく正社員に興味が沸きません。
私には「事務正社員のおいしさ」って実態に、触れた経験が生育上、皆無だったんで・・・
親(持家)は姉だけ進学させたんで、めでたく大手系列SEで、都内にマンション買いました。3人共、私が不憫らしく、派遣続ける事に文句言いません。

中小危業は、「セクハラ・家事洗濯・力仕事・怪我する事前提の危険作業」が当たり前にあるんで、馴染まなくって・・・自分の学歴活かすなら、派遣で大手渡り歩くんがベストかなって思い、現在に至ります。
学歴高い人が集まる職場って、人間関係が楽なんです。中小は、先輩事務員に工場に呼び出されて、泣くまでネチネチお説教されますから・・・経験談。(先輩は男性社員にいびられてたから、うっぷんたまってるんでしょう、見てて可哀相だったから。自分には付き合いきれない階層社会でした。)

金ないから、マンション買えませんが・・・汗
男性SEの方は、派遣や嘱託で月80万だったりするんで、おいしいと思います。何らかの手当て制度に拘る方は、正社員で働くしかないと思います。
私は手当てで誤魔化して、給与設定が低い会社の怪しさが嫌いなんで、派遣で手取りが高い方が向いてたみたいです。

時間に制約ある方が、手早く稼ぐ制度かなあ・・・って感じですね、派遣って。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

SEって月80万も稼げるんですかー。進む道を誤ってしまった。経験談、参考にさせていただきます。有難う御座いました。

お礼日時:2004/11/20 19:56

私は未婚女性なので、派遣のメリットは「サービス残業がない」ことと


正社員ではなかなか入社できない大企業で働くことができる、などが
あると感じます。
一度正社員に途中でなりましたが、派遣を経験した後だと、どうしても
サービス残業や、小さな企業だったのでワンマン社長に悩まされ、
コりちゃいました。
大手に入れるなら、正社員になりたいですが・・・

派遣のメリットは、20代前半くらいの頃は多かったです。
残業が異常に多い職場でしたので、24歳で年収が520万円でした。
だんだん年齢を重ねていくと、派遣の場合は派遣先が変われば時給が
下がることも多いし、年齢的な評価もないに等しそうですし、
メリットは減っていくでしょうね。

特に既婚男性ですと、厳しいと思います。
奥様にも協力していただいて、節約を心がけ、早くに転職活動を
することですね。
無職よりは全然いいはず!

今はネットで仕事探し→書類応募→書類選考までは、家にいながらにして
できますので、頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良きアドバイス有難う御座います。何とか別口を探したいと思います。

お礼日時:2004/11/20 19:54

20代後半♀で派遣として働いていますが、私の派遣先も経費削減・人件費削減に躍起になっています。

男性正社員がどこかの部署に異動になって、その代わりに入ってくるのが女性派遣スタッフという摩訶不思議なことも平気でおこっている状況です。はぁ~景気悪い話ですね。
それにしても、cool104さんの勤めていらっしゃるところの正社員の年収は結構スゴイですね。そんな会社まだあるんだ!と驚きです。私の派遣先も(一応)名の通った会社(内部事情は全然違いますが)ではありますが、40/50代でもそんなにもらってる人はいないような気がします。(上司<49歳>のおっちゃんは、俺の給料は時給換算したら2,500円だと言ってたんで。)
私も日々差別と闘っています(←大げさ!?)。やたらと仕事がまわってくるので、『給料の高いお前がやれ!』と言いたい気持をぐっとこらえてます。何のご参考にもなってないですが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ、お話を聞かせていただいただけでもうれしいです。
仕事ができない人のほうが給料が倍なんていやな世の中です。 有難う御座いました。お互いがんばりましょう。

お礼日時:2004/11/19 23:07

派遣で子持ち妻帯者は大変でしょうねぇ。


共稼ぎ二馬力で頑張るしかないような気がします。
(既婚子持ち女性の派遣さんも多いです)
私は未婚一人暮らしで、そこそこ普通に暮らせてる感じです。
それでもGWや年末年始で、勤務時間がガックリ減る月は、ちょっと厳しいもんなー。

ただ、生活が苦しいのは正社員とて同じ。薄給な会社も多いですから。
職種や地域格差もあるでしょうが、私の周囲で40代で年収400万位の男性は、ざらです。
借金するかしないかは、身の丈に合った生活するかしないかによると思います。

派遣のメリットは立場が明確で、有給など大手を振って取れること。
サービス残業が一切ないこと。(時間外分はすべて請求できる)
正社員だった頃は、女だという理由だけで職務権限は与えられないし、評価されないけど責任はとらされる毎日。
時間外は○時間までつけてヨシと言われ、サービス残業あたりまえでしたから。
私の場合は派遣になってから、仕事のストレスが激減しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。ちょっと妻は働ける状況ではないので、苦しいところです。私の勤め先は一部上場企業で正社員だと30代で800万、40代で1,000万はもらっているので、同じ仕事内容なのになぜ?と思ってしまいます。 すいません何かグチになってきてしまいました。 有難う御座いました。これからも頑張って下さい。

お礼日時:2004/11/19 16:30

独身時代に派遣として働いていました。


その時に感じたメリットは、以下の通りです。

・契約で勤務時間がきっちり決まっている。
だらだらサービス残業をする必要が無い → アフター5に学校に通って資格が取れる。

・色々な職業にチャレンジできる。
契約期間が決まっているので、もし自分に合わなかったら、契約満了さえすればまた別の仕事を紹介してもらえる。

自分のやりたいことを探したり、きっちり勉強する時間を取ってキャリアアップを図りたい人には派遣はいいかと思います。

ちなみに私は、派遣時代貧乏になると、
夕方から居酒屋のバイトを入れたり、週末に単発のバイトで稼いでいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

wildstrawberry さんと私はちょっと違うようです。まず勤務時間はきまっていません、かなり残業あります。(それでも生活費は足りません。やはりボーナスが無いのが響いています) さすがに土日は休みたいですね。(体が持ちませんので) 回答有難う御座いました。

お礼日時:2004/11/19 11:53

派遣という雇用形態は雇用側にメリットがあると思います。

人件費を低く抑えることができるので。

正社員は、通常は昇給があり、長く働くと収入が上昇しますが、派遣は契約期間内の雇用なのでそうとも限りません。勤務経験が長くなるほどこの差は開いていくと思います。

若いうちは何かの特技のある人、ちょっとした技能を持ってれば、年齢が若くても同世代より高い賃金が得られますが、上限はやはり、質問者さんの言われるとおり、経験の長いスペシャリストには比較しようもないです。

企業が安上がりな雇用として利用しているというのが実態です。メリットがあるのは若い時だけです。あるいは、賃金よりもこの雇用形態のほうが、生活上都合がいいという事情の場合とか。

派遣だと40代になると、年収は社員で働いている人の半分以下ですよね。でも社員で働いていても所詮は給与所得者なので手取りはそう変わらなかったりします。膨れ上がる社会補償費の負担にあえいでいます。お金持ちとは程遠い、庶民です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>派遣という雇用形態は雇用側にメリットがあると思います。人件費を低く抑えることができるので。 ほんとうにおっしゃるとおりです。 まじめに働いてギャンブル等も無駄遣いもしないのに、借金をしなければ生きていけない将来がとても不安です。 そして、正社員がまともな給料をもらうために我々のような立場の人間が存在するかと思うと、とてもむなしいです。 有難う御座いました。

お礼日時:2004/11/19 11:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!