dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車に何か所か自分でつけたこすり傷やへこみ傷があり、修理費がたくさんかかりそうで修理しようか迷っています。

もともと注意力散漫でぼーっとしている(--;ので、以前派手に傷つけて修理した後、たぶんまたやるだろうと加入していた任意保険に自損事故の補償を追加しました。

何か所かの傷をまとめて、自損の保険を使って修理できるのでしょうか。
できたとしても、またドカーンと派手に事故ったときにとっておいた方がいいんでしょうか。
その辺りがいまいちよくわかりません。

あと、自損の保険を使うと次からの保険料が上がるというのは、どれぐらい上がるのでしょうか?

ちなみに、傷について。。。
(1)フロントバンパーの左下をブロックの角でガリッ!3cmほどのこすり傷。
(2)配水管の金具でガリガリッ!左のクォーターパネルに10cm弱の線傷。(けっこう深いかも…)
(3)バックで駐車しているとき、輪留めがずれて後ろの看板にバキッ!リアバンパーへこむ。

(1)~(3)を見積もって、たぶん免責の5万円を超えそうな気がしますが…(どうでしょうか?)
保険を使わないなら、いつかドカーンとやったときにまとめて修理することにして、錆止めでも塗って見ないふりを決め込もうと思っています。

保険についてはホントに無知なので、よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

 皆さんがおっしゃっているように、保険を使うと1回の事故につき3等級下がります。

復活には3年要します。そして、等級が下がるわけですから保険料もかなり上がりますね。

 それから、自損であろうと、事故として扱うわけですので、前のものと今のものと一緒には処理してくれません。それだったら保険屋さんが相当損ですので。もし、使うなら等級下がるのはきついので、10万円超える事故に使ったほうがいいでしょう。

 ですから、小さな事故の場合は使わないのが普通です。車両保険は高いので、擦ったりへこませたりする程度の事故のみの人は入らない方が後々いいかもしれません。実際、10年車両保険払い続けて10万の自損したとしても、今まで支払いしてきた分、損になってしまいますからね。

 私は1回だけ使いました。18万円かかる自損だったからです。まぁ、等級プロテクトに入っていたので大丈夫でしたが。でも、いい加減初心者からうまくなってきて擦ることもないので高い車両保険は止めようと思っていますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。

等級は復活するものなんですね(^^;それすら知りませんでした。

>今まで支払いしてきた分、損になってしまいますからね。
確かにそうですよね。今後大きな事故をやって、保険を使用する機会があれば元がとれるんでしょうが…

とても参考になりました。ありがとうございます!

お礼日時:2004/11/24 14:05

文面を見ていて気になったのですが、任意保険に自損事故の補償を


追加するより以前に付いた傷は、保険では直せません。
(それが出来るなら、誰もが事故を起こしてから、自損対応の
車両保険を追加しますので・・・)

また、1回の事故に付き1カウントが原則ですので、過去の事故の
傷が残っている車で事故を起こした場合、損保会社によっては、
アジャスターによって、損害額の減額査定が行なわれる事も
ありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてすみません。

確かに、傷を修理したいために後から保険に入るということができてしまいますよね(--;

大きな事故でない限り、保険は使用しない方がいいんですね。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2004/11/24 13:59

こんにちは 文面からしますと事故歴3回になってしまいます。

もし保険を使用して(保険会社に請求)しますと次回の無事故割引が現在の等級より9等級下がってしまいます。(例現在10等級だとしますと次回の継続の時には1等級になります。)又、免責金額が設定されているようですので(設定方法がいろいろありますが多分このような設定になっていると想像しまして)初回分は5万円 2回目からは10万円が免責になっていると思われます。2回目以降は免責金額以下になってしまうようですので保険を使用することが出来ないかもしれません。(この場合には無事故割り引きが変わります)修理の内容もめちゃくちゃに凹んでいるようではなさそうなのでこのままkitafoxさんが書いているようにこのままでのりつぶしがよいかと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすいません。

3回の事故ということで、9等級なんですね。
しかも、ひとつの傷を治すために保険を使うと二つ目の傷は免責で使えないと…

なるほど、そういうことになるんですね。
よほどひどい傷で、修理費が莫大でない限り保険は使用しない方がいいんですね。
大変参考になりました。ありがとうございます!

お礼日時:2004/11/24 13:56

>何か所かの傷をまとめて、自損の保険を使って修理できるのでしょうか。


ダメですね。
事故が元でできた損傷しか対象になりません。
そんなことをしていたら保険会社が倒産します。

もし保険を使った場合は、
翌年度の等級は3段階引き下げで(7等級なら4等級)
たいていの場合30%割り増しです。
保険料年20万円なら、翌年度は26万円です。
これを何度かやると、
保険会社から契約を拒否されます。

>もともと注意力散漫でぼーっとしている
そんな状態のまま運転しないでください。

<参考>道路交通法第70条 
車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、
かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、
他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない。
・・・ぼーっと運転している時点でこの法律に引っかかってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって、申し訳ありません。

>たいていの場合30%割り増しです
3割も高くなってしまうんですね。

保険料が上がるのは知っていたんですが、どういうシステムになっているのかは知らなかったので大変参考になりました。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2004/11/24 13:53

自損の保険て車両保険の事ですよね?


車両保険は一事故に対して一回の保険使用としますので別々に付けた傷は一回の保険修理として使用できません。
また、保険等級も一事故で三等級下がりますので現在の等級にもよりますが数万円程度の修理であれば、保険を使用しないほうが良い場合が多いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。

別々の傷は保険使えないんですね(--;
しかも、三等級も下がるとなると使わない方がいいですね。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2004/11/24 13:50

 保険使う使わないは別にして・・・修理してもまたぶつけそうな気がするので今の車は運転が上手くなるまで乗りつぶし他方が良いのではないですかね。



 保険を使って修理すると保険の等級(割引率みたいなもの)が大幅に下がって保険料が高くなってしまいます。

 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。

確かにまたやっちゃうような気がします。
傷を治すにしても、自分のお金でやろうと思います。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2004/11/24 13:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!