dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンがこのような状態です。どの部分が悪いのでしょうか?
デスクトップパソコンがこの画像のような状態になります。
モニターと、モニターの端子やコードが壊れたのを予想して、正常なものと交換してみましたが、だめでした。
起動するのはいい方で、今はbiosから起動しようとしても、
20回に1回くらいしか起動しません。
2012年に作られたパソコンです。もう寿命なのでしょうか…。
よろしくお願いします。

「パソコンがこのような状態です。どの部分が」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • パソコン内部をあけたらこんな感じでした。グラボは乗せていません。手持ちのグラボとも端子が合わないのですが、このパソコンにグラボは乗るのでしょうか?
    電池を一応変えてみましたが相変わらずつきません。NECのPC_MK25EBZNEです。引き続き宜しくおねがいします

    「パソコンがこのような状態です。どの部分が」の補足画像1
      補足日時:2019/01/12 13:22

A 回答 (15件中1~10件)

ここが、グラフィックカードを挿す場所ですが、差し込んで再起動して自動認識して、切り替わってくれればいいのですが


そうじゃない場合は、BIOS画面で、内蔵グラボを使わない設定にして増設グラボを使う設定にしなければいけません

BIOS画面の表示に内蔵グラボを使ってるわけだから、画面を見ながらの設定ができないわけで(T_T)

勘で、BIOS画面を立ち上げたつもりで、矢印キーの右を2回、enterキーを1回、下矢印を三回、スペースキーを1回押して
と、目を閉じた状態での手順を踏めば、画面があのような状態になっていても、設定が変えられるかもしれません

なお、BIOS画面は機種によって少しずつ違うので、詳細な機種が判らないと、ここでは順番などは教えられません(^_^;
    • good
    • 0

No.11です。


型番からいったらこの仕様になるみたいですが・・・。
https://www.inversenet.co.jp/pclist/product/NEC- …

PCIスロットの部分をみてみると「[スロット数] 1(1)、PCI Express x1×1(1)」とあり、PCI Express×16でない時点でグラボが取り付けれないっぽいですが、
次のPCIスロットの仕様には「[仕様] LowProfile、PCI :64.5(W)×167.7(D)mm以内、PCI Express :68.9(W)×167.7(D)mm以内」とあるため、LowProfileなら取り付けられるっぽいとも解釈できそうですが・・・・。

どっちなんだろ?
    • good
    • 0

みっさんです。


やはり、CPUに内蔵のグラボ部分です。
ICや集積回路はいきなりダメージを受ける事が多いです。
部品は違いますが私のM.2 SSDもいきなり即死の経験もあります。
CPUだけを交換をしても良いのですがメーカー製PCでは手に入れるにはほとんど無効です。
*購入ができたとしても、CPUの形状が複数あります。
大きなファン(CPUクーラー)の下にCPUが有ります。
追、酷ですが、HDDとDVDドライブ・メモリを取り出して廃棄です。
    • good
    • 0

グラフィックス機能の故障の可能性が高いものと考えられます。


但し、PCの仕様によって交換パーツが異なります。

2012年に作られたPCとの記載ですが?自作なのでしょうか?それともBTOなどのPCでしょうか?
2012年に限定すればIntel社のチップセットで考えると6シリーズまたは7シリーズとなり、
適合するCPUはCore iシリーズの場合、2世代(2000番台)または3世代(3000番台)になります。
この時代のCPUは一部のハイエンドPC、Intel社のチップセットの場合、Z68 Expressチップセット
または、X79チップセットを搭載したCore i7 Extreme CPUを除きCPU内にグラフィックス機能が
搭載されています。

グラフィックスボード搭載のPC
グラフィックスボードを交換する事により改善する可能性があります。
また、マザーボード側にモニタ端子がある場合には(電源が入っていない事を確認の上)
グラフィックスボードを取外しマザーボード側のモニタ端子で表示の確認をする事が可能です。

グラフィックスボード非搭載のPC
恐らくCPUかマザーボードが問題の可能性があります。

もっと前のPC
Intel社のチップセットで4シリーズ以前または、Coreシリーズであっても、
Core 2 Duo、Core 2 Extreme、Core 2 Quadの場合には、
CPUにはグラフィックス機能を搭載していません。
この場合、マザーボードのノースブリッジというチップセットにグラフィックス機能が統合されていますので、
マザーボードの問題の可能性が高いものと考えられます。
    • good
    • 1

他の人が言われているように、グラフィックボード(グラボ)の故障だと思います。


グラボを載せているのなら新しい(新品とは言ってない)グラボに載せ替えて、
グラボがないオンボードグラフィックならグラボを買って乗せたらいいと思います。

https://www.google.com/search?q=%E3%82%B0%E3%83% …
    • good
    • 0

グラフィクスが壊れているのではと思います。

    • good
    • 0

内蔵のグラフィック ボードの故障が可能性が大です。


マザーボードに直接に接続なら、CPUの危篤状態です。
メーカー製で2012年製造と言うなら、OSがWindows7と思います。
2020年の春初旬に「7」のサポートが無くなるので買い替え時と思います。
    • good
    • 0

グラボなりの故障の可能性はありますね。


あるいは、グラフィック系の故障。

寿命と思い買い換えるのが一番良いでしょう。
    • good
    • 0

もう、寿命ですよ


中古でよければ、4000円も出せばパソコンなんて買えるんだから、この際買い替えましょう(ビデオ関係の修理なら1万円以上しますし、12年のパソコンだったら、もう修理を受け付けてくれませんから
    • good
    • 0

グラフィック系の故障ではないでしょうか。



もし、大切なデータがあり、まともに表示される時があるなら、
外付けHDDなどにバックアップを取られた方がいい思います。

日頃バックアップをキチンとやっているなら、メーカーに修理を
依頼した方がいいと思いますが、2012年製と古いので
これ以上費用を掛けるのもなと思うのなら、
新しいパソコンに買い換える方がいいと思います。

私が初めて購入したパソコン(Macですが)も症状は違いますが、
グラフィック系の故障を起こしました。
2度ほどOSを初期化しみましたが症状は治りませんでした。
すでに6年使っていたパソコンだったので、
それを機会に廃棄しました。

データは幸いなことに初期の頃に1度だけまともに表示された事があり、
その時に外付けHDDにバックアップは取れましたので、
事なきを得ました。
日頃のバックアップは大切だなと実感もし、
教訓になりました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!