
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
簡単に言うと、取引している通貨の総額と口座に入金されている証拠金額が同じであれば、レバレッジ1倍です。
ドル円で言えば、1ドル=100円として、口座に証拠金を100万円入金して10000ドル(100万円)購入したら、レバレッジ1倍となります。
証拠金100万円で、250000ドル(2500万円)購入したら、レバレッジ25倍です。
業者の「レバレッジが25倍」と言うのは、証拠金に100万円入れておけば、最大で2500万円分の通貨まで購入できますと言うことです。実際にそこまで購入する必要は無く、100万円分の通貨しか買わなければ、レバレッジ1倍で取引していることになります。レバレッジを3倍以内にしたいのだったら、最大で300万円分の通貨まで購入することに自分で決めておけば、大丈夫です。
いろんな通貨を取引している時も同様で、購入している通貨の円換算の総額が、入金している証拠金の3倍以内であれば、レバレッジ3倍以内で取引していることになります。これが一番簡単な考え方です。
但し、含み損が発生すると、証拠金は含み損を差し引いた金額で考えないといけません。ここが注意すべき点です。
証拠金100万円で、1ドル100円で30000ドル(300万円)買ったら、その時のレバレッジは300万円÷100万円=3倍ですが、その後ドルが下がって80円になったら、保有証拠金は値下がりした損失分の60万円を差っ引いた40万円となります。保有している30000ドルの円換算総額は240万円になりますから、この時点でのレバレッジは、240万円÷40万円=6倍になってます。
このように、レバレッジは、保有通貨のレートが変わったら変動しますので、その時その時で計算しなおさないといけません。
更にドルが値下がりして1ドル70円になると、証拠金は損失の90万円を引いたら10万円しか残りません。この時のレバレッジは、210万円÷10万円=21倍です。こうなると強制ロスカットがもう目の前です。ほとんど余裕はありません。
1ドル69.5円になれば、証拠金は8.5万円。レバレッジは208.5万円÷8.5万円=25倍となり、レバレッジの上限となって、証拠金維持率は100%になります。
更に進んで1ドル68円になれば、証拠金はわずか4万円。レバレッジは204万円÷4万円=51倍となり、大体この辺で強制ロスカットとなります。
こうしてみると、100円→80円に下がった時は、レバレッジが3倍から6倍に増えた程度でまだ余裕だったのですが、さらに下がって80円→70円の時は、10円下がっただけで、レバレッジは6倍から21倍まで上昇します。そこから2円下がって68円になればレバレッジは50倍を超えます。
これがFXの証拠金管理の難しさです。注意してやってください。
No.3
- 回答日時:
> レバレッジ3倍というのは証拠金維持率何%の時のことを言うのでしょうか
これを自分でパパッと計算できるようでないと、リスク・コントロールできないと思うのですよ。
そもそも証拠金維持率というのは、その企業の最大レバレッジを前提にした数字です。
SBI FXT の場合は現在は 25 倍ですが、何年か前まで 100 倍くらいまで、いけたと思います。
今後、規制が厳しくなると、25 倍よりも低くなるでしょう。
最大レバレッジの倍率によって、レバレッジ 3 倍に相当する証拠金維持率も、変わるのです。
会社によっても変わるし、時代(法律)によっても変わるのです。
だから、これを自分で計算できるようでないと、とてもリスク・コントロールできないのです。
計算に使う数字は、この質問に対する No.2 の回答などにヒントは全て出ています。
No.1
- 回答日時:
SBI FXT の FAQ によるとロスカット基準は
①口座全体で計算
口座全体の証拠金維持率が原則1分毎のロスカット判定により、50%を下回った場合は全ポジションを強制決済。(発注中・待機中の注文は全て取消されます。)
②通貨ペア別で計算
通貨ペア別の取引必要証拠金から当該通貨ペアの評価損を差し引いた額が原則1分毎のロスカット判定により、取引必要証拠金の50%を下回った場合は当該通貨ペアのポジションを強制決済。(当該通貨ペアの発注中・待機中の注文は全て取消しされます。)
※初期設定では①が選択されています。
という事なので、口座全体に証拠金を豊富に貯めておく事で、全体の証拠金維持率を下げて、レバレッジコントロールします。
私の直感ですが、貴方は
1.証拠金率と、レバレッジの関係を計算できないレベルの勉強不足
2. 慣れてきたらレバレッジ上げようとするけれど、慣れたかどうか自分基準でしか判断しない
と予想されますので、非常に危険ですね。
FX に限らず金融市場は、資産10万円レベルから資産10兆円レベルまで。中卒からハーバード大学の博士取得者まで、それこそピンからキリまで有象無象が『(他人に損させてでも)自分が金を儲ける』という一点だけを考えて動いています。そう簡単に儲けられる場所では、ありません。
私は FX を10年やってますが、100万円を超える損を出した苦い経験もあるし、いまだにレバレッジは3倍以下でやっています。
この回答へのお礼
お礼日時:2019/01/12 15:01
ありがとうございます。
勉強不足でしたが、レバレッジコントロール=証拠金維持率の保持ということでしょうか。
では、レバレッジ3倍というのは証拠金維持率何%の時のことを言うのでしょうか。
もしまだお時間がございましたら、ご教示くださいませ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
人気Q&Aランキング
-
4
FX初心者です レバレッジ1倍で1...
-
5
FX初心者です レバレッジなしで...
-
6
飲食店など商売全般に「3掛け」...
-
7
海外に居ながらFXを始める
-
8
1セントって円に換算すると?
-
9
FXの海外口座を開設するのは危...
-
10
西日本シティ銀行で小銭を引き...
-
11
5000万ドルって円にしたらいくら?
-
12
エクセル2010での通貨表示について
-
13
2万ポンドは日本円でいくらで...
-
14
為替の始値と終値って?
-
15
未受渡確定損益って何ですか?
-
16
強制ロスカット対策の両建ては...
-
17
株式会社ネクサスについてご存...
-
18
オーストラリアの1豪ドルは今い...
-
19
FOREXってFXとは違うの...
-
20
両建ては違法?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter