dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

団塊の世代 学生運動の世代 フォークソング世代 アイドル世代 校内暴力世代

ゆとりの世代 パソコン世代 スマホ世代・・・詳しくはありませんが

貴方はどの世代に生まれたかったですか?それは何故ですか?

今は正義もない様な時代ですが 法治国家だから持っているのでしょうねえ

今の若い人は何世代なのでしょうか?

どういう世代でありたかったですか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    他にも色々な世代がありますよねえ

    ビートルズ世代とか クレヨンしんちゃん世代とか

    貴方は何世代ですか?

      補足日時:2019/01/13 13:28

A 回答 (7件)

s47生まれ。

ちょうど校内暴力時代の末期かな。でも東京とかでは チーマーとか次世代の遊び人。地方で真面目にヤンキーしてたのに…ガチョ〜ン‼ しかも オイラ高校生の時は女子大生ブーム。おいらが19歳 20歳になれば女子高校生ブーム。 まぁs45〜s50生まれの女子は、ブーム無し。ガチョ〜ン。
    • good
    • 0

どの世代に生まれて来ても時代が違っても同じ運命を生きるんだと思います、SF映画のようなコンピュータに囲まれた未来は来世だと思うし、

どの世代に生まれて来ても小さいうちは、親から叩かれたりするでしょう、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

そうですかねえ 確かに同じ様な事はあるでしょうけど

戦争の世代とかに生まれたら大概の年は絨毯爆撃に在って食糧難 食べ物にも事欠く

貧しい時代を生きなければなりません。昭和40年代は貧しいながらも夢のある時代でした

原始時代に生まれたら野獣に食われて死んだかもしれません。

お礼日時:2019/01/19 10:53

今は正義もない様な時代>正義のあった時代などかつて一度もありませんでした。

歴史を勉強しなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

正義だと思って信じていた時代はあったのではないでしょうか。

それが新の正義と言えたかどうかは後世の史家が語るでしょうが

子供たちの中には正義として在ったのではないでしょうか。

お礼日時:2019/01/17 19:41

こんにちは、ゆにこさん。



わたしは昭和49年に生まれて良かったと思ってゐます。
ちょうど両親が戦後に生まれた団塊の世代で、わたしが4歳か5歳の頃、父親は車を買ったりカラーテレビを買ったりクーラーを買ったり冷蔵庫を買ったり洗濯機を買ったりすることに夢中でした。わたしの誕生日やクリスマスには、やはり毎年新しい人形や最新のおもちゃを買い与え、そうすることで父親は満足していました。
その勢いは続き、さらにビデオデッキや電子レンジやCDプレイヤーが家に登場したのは、その5年後ぐらいでした。わたしが黒電話や便箋や葉書ではなく、テレフォンカードやフロッピーディスクやポケベルやPHSを使うようになったのは、つい最近のことです。

わたしは昭和49年に生まれて良かったと云いつつ、昭和50年代が実は大嫌いでした。上記の通り大人たちはモノが増えることばかりを単純に喜びました。しかしそのことだけを【善】と呼んで誇らしげに思考を停止させている大人たちに吐き気を催したからです。

わたしが中学生のころ、「昭和」が終わりました。当時、中学生だったわたしは、大変狭い世界で生きてをり、「昭和」が終わった日に、友達と一緒に大泣きしました。たぶん不安だったのだと思います。前述の通り「昭和」という世界でしか生きたことが無かったので、「昭和」以外の世界に不安や恐怖を覚えたのかもしれないし、自分が今まで生きてきた「昭和」が消えてしまうことは、今まで「昭和」という世界で生きてきたたかが14歳のわたしすら、これで消えてしまうという悲しみ、あるいは平和な峠から元号の変化という深い谷を見て、縮み上がったのかもしれません。

今年の春、また元号が変わりますね。昭和から平成に変わったときよりは、穏やかに受け容れることができそうです。それに「昭和」「平成」「○○(次の元号)」と、マルチ年代に渡って生きてゐられるというのは、わたしにとって、おもしろく、よろこばしいことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

どうも丁寧なご回答ありがとうございます。

昭和の終わりにそんな気持ちがあったのですねえ。僕もそんな感動の昭和の終わりを見たかったですねえ

僕は昭和の終わりに精神病院に入院し訳の分からない恐怖と苦しみの中 気が付いたら

TVで小渕さんが「新しい元号は・・・平成です」と言ってるのを見て

やっちまったなあ と思いました。自分のせいで元号が変わったと思ったのです

出る食事は人肉に見え、食べれませんでした。具合が悪くて平成の世の中がどうなってるのかさっぱり分かりませんでした。

私も何とか生きていたので平成の次が見れそうです。死なない様に、入院しない様にしたいです。

素晴らしい答えをどうもありがとうございます。

お礼日時:2019/01/13 19:35

19世紀のドイツあるいはオーストリアが第一希望。


1950年代の合衆国が第二希望。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

19世紀のドイツやオーストラリアは庶民も暮らし向きはよかったのでしょうかねえ?

50年代のアメリカって戦争前ですかねえ。

いい家に生まれたらいいでしょうねえ。

労働をやらされたら大変でしょうねえ。

得もよく御存じですねえ 歴史を修めたんでしたっけ?

お礼日時:2019/01/13 14:28

あったかいご飯お代わりできますよ!


いい時代ですね!
多少寒いですが心はあったかです!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

そう謙虚に言える人は人知れず苦労しているか

親の教育が余程よかったのでしょうねえ

確かに食べ物がない訳じゃないですねえ

ありがたいありがたい。

お礼日時:2019/01/13 14:22

やよい軒時代がいい!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

やよい軒時代 ですかねえ。寒くないですかねえ?

暖房なし 囲炉裏焚火のみ 食べ物も何をおかずにしてたんでしょうねえ?

やよい軒って何でしょうか??

お礼日時:2019/01/13 13:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す