重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

戦後アジア太平洋の地域秩序を支えた経済面と安全保障面のシステムについて以下の問いに答えなさい。
 ① 経済面のシステムとはどのようなものか、またそれはどのような経緯と意図でつくり出されたのか。
 ② 安全保障面のシステムとはどのようなものか、またそれはどのような経緯と意図でつくりだされたのか。
至急解答お願いします!

A 回答 (2件)

両者の基礎には冷戦がある。


1.米国はソ連との戦争に全てを投入したため、アジア太平洋における覇権は二の次になってしまった。さらに日本を兵站基地と位置付けたために、日本がアジア太平洋地区で経済的に必要以上に拡大することを無視せざるを得なかった、それを利用して日本は「アジア開発銀行」の設立に象徴されるように、アジア太平洋地区の非軍事・経済的覇権を得ることができた。
2.中国が毛沢東の下で次第に軍事的に拡大・安定化・核武装に成功すると、米国はソ連より中国の周辺地域への進出を正面に置く事を余儀なくされた、ベトナム戦争はその象徴だがここでも米国は日本の経済的安定化を優先せねばならなくなった。ソ連との間は東欧諸国がソ連と次第に非友好的になったため、ほとんど資金にまかせ、熱い戦争は東アジアに限定するようになった。そこでも漁夫の利を得たのは日本だったが、本来米国は日本を繁栄させる意図は全く無く、日本の国情は安定していれば良かったのだが、皮肉な事にソ連が崩壊したときチャルマーズ・ジョーンズが言ったように「冷戦は終わった、日本が勝った」という結果になっていた。
    • good
    • 0

難しい質問ですね。


キチンと調べてからでないと

でもお急ぎとのこと
1.はブレトンウッズ体制でお調べになられたら

アンチロスチャイルド ブレトンウッズ体制
で検索しても良いかも
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!