電子書籍の厳選無料作品が豊富!

母がもしいなくなったら。
父は既に他界しており、母と私と妹以外に家族はいません。

むかし家にお坊さんは来ていたものの、お寺さんがどこなのか私は知りません。

母が健在のうちにお寺さんを聞いておかなければとは思うのですが、縁起でもないというか少し気が引けます。

みなさんはお家のお寺さんなどご存知ですか?

A 回答 (8件)

お話しをうかがえば 月参り 施餓鬼 棚経 そして墓参すらなく、もう


お寺とは縁が切れているような印象です ご仏壇があれば過去帳
が収納されているかと思います 過去帳があれば菩提寺がどこな
のか、わかる可能性はあります

永代供養の場合は、お寺が過去帳を保管するケースが多いです
しかし離檀(菩提寺から絶縁)しているのなら、もうわかりません

お寺とつながっていたいと思う場合は母親さんに訊くしかないです

僧侶を注文してデリバリーしてくれるシステムがありますし
宗派不問で受け容れる霊園ごっそりありますし
信心していなくても、とくに困ることはないでしょう
    • good
    • 0

お墓はあるのですよね?



なにげなく
「昔はお坊さん来てたよね?」
「うちって何宗なの?」
みたいに聞いて見たらどうでしょう?
    • good
    • 0

> みなさんはお家のお寺さんなどご存知ですか?


お寺の電話番号を書いたメモが仏壇の引き出しにしまってあります。
町内にお寺はありますが、住職は別の寺に住んでいるので、そのお寺に行った事はありません。

狭い町内ですが、4つの地区に分かれており、地区毎に檀家総代が居ります。
偶々、遠縁のオジサンが檀家総代をしているので、連絡先と家は判ります。

葬儀を行った際にお寺や檀家総代に支払う「戒名代」「花代・米代」「車代」「塔婆代」などの金額は、だいぶ昔に町内で決めており、その一覧表がやはり仏壇の引き出しにしまってある。

【段々とズレていくけれど】
実家がある町は農家が多いこともあり、未だに町内の義理を大きく欠くことができない。
そこで、「通夜・告別式」「49日」「〇〇回忌」などの法要の時に頂いた香典や供物をノートに書いてあり、母からは「どこかの家で不幸があった時には必ずこれを見て、頂いた香典と供物は返しなさい」と言われている。


> むかし家にお坊さんは来ていたものの、
我が家では毎年お盆(8月14日)になると、ご住職が棚経をあげに来ますが、ご質問者様の家に来ないのですか?
 →その前に、8月7日の午後に町内のお寺に詰めている寺総代へ「盆扶持」を持って行かなければいけない。

あと、お父様の年忌法要は行っていないの?
私は「一人になって大変だろうから無理して呼ばなくてもいいよ」と親戚一同が言ってくれたのを幸いに、親戚を呼ばずに年忌法要を行いましたが、ご住職には来ていただきましたよ。


> 母が健在のうちにお寺さんを聞いておかなければとは思うのですが、
> 縁起でもないというか少し気が引けます。
そんなに気にせずに聞けばいいと思うのだけど・・・亡くなられたお父様の年忌法要は何年後ですか?
 1周忌→3回忌→7回忌→13回忌→17回忌→23回忌・・・
 https://www.best-manner.com/manner/sougi/kaiki_h …
もし、年忌法要が近いのであれば、「これからは私も法要の手配を手伝うから、色々教えて」と、お母さまに言ってみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0

お父さんの墓参りしないの?


市民墓地とかそういったとこかな?
それでも当然知っているとおもうけどなぁ。
遠慮なく訊きましょうね。
    • good
    • 1

家族がなくなった時


親類から聞きました
ただ変えてもいいらしいので
同じ宗派なら

過去のお墓がどこにあるか聞いたほうがいいし
お葬式もどのようにしたほうがいいのか
延命はどうするか
突っ込んで聞くべきです
    • good
    • 0

葬儀のときに宗派と菩提寺は必要になるので、遠慮せず聞いてみてください。


https://sougi-jiten.com/column-detail/25

娘さんなのですから、お母さんもそれで悪い気はしないと思いますよ。
    • good
    • 0

当然知っています。


ってか、毎年お盆前後には棚経と言って、仏壇にお経を上げに来ると思いますよ。
それに、普通春と秋には護持費、宗務費(名目は違うかも?)という会費?の集金が来ます。
   
> むかし家にお坊さんは来ていたものの
最近は来ない?
お母様にどうなっているのか聞いた方がいいですよ。
   
お寺だけではなく、親類縁者の住所氏名とか、お母様の預金、家屋敷(家の建っている屋敷以外に、土地があるとか)の事など
例えばお母様が認知症になって、資産状態がわからないなんて言う事が実際起きています。
家族で共有する事は大切ですよ。
    • good
    • 0

知ってますよ。

お盆には仏壇の仏様を拝みに来て下さいますし。 子どもの時は近所の子ども達とお寺の境内で遊ばせてもらってましたから。 和尚さんも一緒に遊んでくれてました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!