dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

閲覧ありがとうございます

生後1ヶ月の息子を持つ専業主婦です

叩かれることを覚悟で相談します

出産してからの義家族の過干渉、それから来る夫との不仲、睡眠不足などのストレスで子供を虐待しそうで怖いです。
妊娠がわかった時はとても嬉しくて検診に行くのが毎回楽しみでエコー写真を貼り付け体重などを記録したアルバムを作ったりお腹の子供に話しかけてみたりとにかく幸せでした
出産したときも無事生まれてきてくれた安心や初めて自分の子供に会えた嬉しさで号泣してしまうくらいだったのに
今では泣いている息子に対してうるさい、黙れなど言ってしまったりげっぷを出させるために背中を叩くのを強めにやってしまったり息子と一緒になって泣いてしまったり
毎回静かになって寝た顔を見てなんて事をしてしまったんだと泣いてしまいます

また、夫は息子のことをとても可愛がっています
仕事が終わり家にいる時に息子がぐずっていれば抱っこをしてあやしたりしてくれますが、睡眠不足で仕事に支障があると良くないので寝る時は別室。なので夜中のミルクや寝かしつけは私がしています。

その夫から、息子を抱っこしてる時つまらなそうな顔するのやめたら?と先日言われました
自分では意識していなかったのですが不機嫌で怖そうな顔をしているみたいです
こんなに可愛いのにそんな風になるのおかしいよと言われましたが、私だって昼間仕事をして帰ってきた数時間だけの育児ならきっと可愛いと思いながらできるのにと思ってしまいます。24時間息子につきっきりでその合間に家事をやる生活を1度やってみろと言いたくなりますが働きに出ることは育児とはまた違う大変さがあると思うので夫には言いません
夫は私たち家族が生活できるように働きに出て言ってくれるので感謝はしています。

産後の入院中から母乳の出が良くて看護師さんからは完全母乳で行けるかもしれないねと言われていましたが退院してから2週間ほどで母乳は止まってしまいました
義家族の過干渉によるストレスが原因なのではないかと思います
最近では眠いはずなのに眠れず元々人より食べる量が多かったにもかかわらず食欲はほぼ無く、全く食べないと倒れてしまうと思い無理やり1食食べていますが食べると腹痛、下痢になり母乳は出ていないのにどんどん体重は落ちていってます

このままでは本当に子供に手を上げてしまいそうです。助けてください。よろしくお願いします。

A 回答 (11件中11~11件)

出産お疲れ様でした。


今が一番大変な時期だと思います。
可愛い我が子に手を挙げてしまう気持ち、わかるような気はします。
多分、みんな同じだと思いますので、そんなに自分を責めなくていいと思います。

ただ、私は男なので、主さんの苦労を本当の意味で理解してあげられません。
それにしても、同じ男として、ご主人の無神経な言葉にはガッカリしました。
義父母との関係も、バランスをとるのは他でもなく、ご主人の役目です。どう話したら、それをご主人が理解出来るのか、男の私にもわかりません。
主さんは優し過ぎて、みんなに遠慮し過ぎなのではないでしょうか?(自分が投稿したといわず、それとなくこの質問と回答を見せてみる、という方法もあります)
自分の言いたいことを言えずに育って来た感じがしますが、主さんの実家の両親やご兄弟は頼れませんか?
時には息抜きも必要です。誰かに預けて数時間でいいから、ひとりになるだけでもリフレッシュ出来ます。

真面目なひとほど、キチンとしなきゃ、と自分を追い込んでしまいがちです。
ダメな自分でもいいじゃないですか?誰かに甘えてみてください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!