
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
大きい方の整数を(x+5)、小さい方の整数をxとする。
大きい方の5倍より1小さい数は、5(x+5)-1=5x+24
これが小さい数の平方、xの2乗に等しいから、xの2乗=5x+24
よって、、、
xの2乗-5x-24=0
これを因数分解して、、、
(x-8)(x+3)=0
二次方程式として解くと、、、
x=8,-3
ここで求める解は正の数だとわかっているので、x=8
xは小さい方の数だったので、大きい方は8+5=13
よって、求める整数は、8と13
No.1
- 回答日時:
問題の通り式を立てれば答えが導けます。
大小2つの正の整数をn, N(n<N)とすると、
N-n=5 …(1)
n^2 = 5N-1 …(2)
(1)を(2)に代入すると、
(N-5)^2 = 5N-1
N^2 - 10N + 25 = 5N-1
N^2 - 15N + 26 = 0
(N-13)(N-2)=0
N=2, 13 …(3)
(3)を(1)に代入すると、
N=2のとき、n=-3となり、nが負の整数となるため不適。
N=13のとき、n=8
よって、小さいほうの整数は8、大きいほうの整数は13
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 連続する4つの整数について、大きい方の2数の積から小さい方の2数の積をひいた数はこれらの4つの整数の 4 2023/07/19 21:43
- 数学 数学についてです! (1)3√5-2の整数部分はいくつになるか求めなさい A.4 (2)3√ 4 2022/10/02 13:54
- 数学 [x] は,正の整数xの正の約数の個数を表すものとする。 例えば, 12の正の約数は 1, 2, 3 4 2022/08/01 11:20
- 中学校受験 中学受験の問題です。解き方を教えて下さい。 2つの整数があり、その和は90、最大公約数は9です。この 3 2023/05/29 15:09
- 中学校受験 0と1と2と8を何度も使って小さい順に整数をつくります。0を1番目としたとき2018は何番目の整数で 2 2023/01/20 14:08
- 数学 nは正の整数であり、偶数。 n(n+1)(n+2)(n+3)は素因数が3つ。 nを求めよ。 という問 8 2022/09/26 18:15
- 数学 【 数I 2次関数 最大・最小 】 問題:関数y=x²+2x+c (-2≦x≦2)の最大値 が5であ 3 2022/06/19 08:41
- 中学校 中3の数学の問題の四季と計算の利用という分野の問題がいくつか分かりません 助けてくださいm(_ _) 2 2022/05/05 21:23
- 数学 中一数学の【最大公約数と最小公倍数】の問題です。 1問だけでも教えていただけると嬉しいです。 (1) 4 2022/08/01 10:19
- 数学 数学 2時間数に関わる問題について教えてください。 x≧1 y≧-1 2x+y=5 であるとき、xy 7 2022/10/29 10:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
簡単な算数がわからない
-
エクセル 表の中から該当する数...
-
急ぎ!1分程度ってどのくらいで...
-
割引計算
-
3メートルを、8センチで表した...
-
270万円の6対4の計算式を教え...
-
エクセル 表の中から当てはまる...
-
複利の計算方法が知りたいです ...
-
高一情報
-
有効数字の計算法について、(15...
-
キログラムからトンの変換 1.15...
-
100問の問題を120分で解かなけ...
-
数学の問題で 2つの数において...
-
83 a=0、2、≠0、2、と場合分け...
-
計算ソフトでの計算精度について
-
グラフの問題で、よく「yをxの...
-
流水算
-
浮動少数点数で、16ビットで数...
-
これ以上人生を惨めにしないた...
-
この問題の解き方教えてくださ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
四元一次連立方程式の解き方
-
2つのベクトル→a=(2.1.-3)と→b=...
-
x+1/x=3のとき、x^2+1/x^2の値...
-
数学のもんだいについて。
-
数学の三角形の角の比の問題です
-
この問題の解き方教えてほしい...
-
x+3y+5z=–6 2x+6y+7z=0 3x+9...
-
1986年の共通一次試験数学の問...
-
質問です。f(x)=x+π ,(-π<x<π)...
-
y=x+7/x+3についてx<−3とする ...
-
この問題の解き方を教えて下さい!
-
中学受験の算数です。解法を教...
-
積分。。。。(複素数の範囲?
-
一次不定方程式7x-5y=12を満た...
-
数学の連日方程式の解き方を教...
-
数IIです 204のイ の解き方が分...
-
数1不等式の応用
-
条件付きの最大値と最小値
-
連立3元1次方程式の解き方
-
数学の問題についてです。 4m+3...
おすすめ情報