dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

しめすえんに編の糸へんのないやつってなんて読むんでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • すみません。衣へんでした

      補足日時:2019/01/20 15:23

A 回答 (6件)

衣編ね。

心が狭い意味。漢検でも準一級レヴェルで覚えなくて良い漢字。
https://kanji.jitenon.jp/sp/kanjik/5053.html
    • good
    • 1

しめす編は、編の部分が「示」か「ネ」で、右側に作りが来ます。



IMEパッドの部首で、4画の「ネ」と5画の「示」を確認しましたが、おっしゃるような作りの文字はありませんでした。
特殊な外字になるのではないでしょうか。
読み方も判りません。
    • good
    • 1

ふく


でもないねー

幸福のふく

ダルマに示すへんで
書いてあったから

同じことなのでは
    • good
    • 0

ANo.2です。


「褊」はころもへんでしたね。
しめすへんだと記憶にもないですし、調べても見当たらないですね。
    • good
    • 1

「褊」ですね。



「褊い」と書いて、「せまい」と読みます。
「狭い」と同じ意味ですが、衣服が褊い、心が褊い等「狭い」よりも使う範囲が限定されるため、あまり使われない漢字です。
    • good
    • 1

ころもへんなら褊 (ヘン、せまい) ですが、しめすへんですか。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!