dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「躍」の左側が、「足」ではなくて、「光」になってる漢字です。
「栄」の漢字の後にきていて、熟語のようですが、意味は何でしょうか?
それから、漢字の読み方を検索できるサイトをご存知でしたら、教えて下さい。

A 回答 (4件)

「耀」ですか?



音読みは右側のつくりとおなじ「ヨウ」
訓読みは「かがや(く)」
です。

読み方を検索するのに結構使えるのが、PCの日本語入力
ソフト(MS-IMEとかATOKなど)に付属する文字パレットです。

部首名などから検索することが可能です。

私は今ATOK15で調べました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそく回答をいただきまして、ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/15 02:26

「よみ」は【えいよう(えよう)】で、


意味は
(1)高い地位に就き、富んで、勢力の強いこと。

(2)おごった、贅沢(ぜいたく)な生活をすること。

(大辞林より)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早く回答いただきまして、ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/15 02:28

検索サイトです。



http://www2.theta.co.jp/kanji/

参考URL:http://www2.theta.co.jp/kanji/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3度も、回答いただきまして、本当にありがとうございました。助かりました。

お礼日時:2002/08/15 02:27

単語の意味ですが、読み方が二通りあります。



えいよう【栄耀】

〔「えよう」とも〕
(1)高い地位に就き、富んで、勢力の強いこと。
(2)おごった、贅沢(ぜいたく)な生活をすること。

えよう 【栄耀】

〔「えいよう」の転〕
(1)権力を得て、富み、栄えること。「栄花にも―にもげにこの上やあるべき/謡曲・邯鄲」
(2)ぜいたくをすること。気ままかってなこと。おごり。「お前のお蔭で―する今夜の人も大ぜい有に/浄瑠璃・淀鯉(上)」
――に餅(もち)の皮を剥(む)・く

ぜいたくになれて、餅の皮まで剥いて食べる。この上ないぜいたくのたとえ。栄耀の餅の皮。
――の隠し食い

ぜいたくをしている者がまだ満足しないで、人に隠れて快楽をむさぼること。

参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/jp-top.cgi
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!