重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

男性に質問します。
発達障害持ちで結婚を考えている彼女がいるとします。その人に結婚後も正社員ではたらいてもらいたいですか?
経済状況としては、男性の給料だけでも贅沢しなければ普通にやって行けると思います。

(彼女について)独身の今は大手の正社員ですが、20代後半にして仕事ができなくて干されています。
そのことには納得し、開き直って前向きですが、ふと罪悪感を感じたり絶望的になったりして抗不安薬を毎日飲んでいます。
精神障害者手帳はありますがメンタルの方は症状酷くなく、投薬で落ち着いているため、フルタイムで働けます。
仕事能力が低いので、パートや派遣社員を希望しますが、許せますか?

男性側の親族等周りでは、奥さんも正社で働くのが当たり前な環境です。

質問者からの補足コメント

  • 皆さんありがとうございます。世間の声として参考になります。
    思い切って今日相手の男性にこのことを相談しました(私は彼女側の立場です)
    皆さんの回答に反して、続けて欲しいと言われました。やめてもどこか聞こえのいい企業で障害者枠でも入って欲しいと必死な感じ。
    私の社会的地位や収入目当てで、障害持ちの自分を受け入れる気などなかったのかな…と、
    今まで好きで一緒にいられるだけでいいと言ってたのは嘘だったんだなと思ってしまいました。
    やはり結婚なんてメリットないとしませんよね。

      補足日時:2019/01/22 00:20

A 回答 (5件)

自分であれば彼女本人の希望を尊重しますね。

パートでも派遣でも、働いてくれるだけで十分です。ただ、パートや派遣が必ずしも楽になるわけではないし、合わなければもっと辛い場合もありますけどね。
    • good
    • 0

2回目です。


補足質問に対して、、、
分かっている?とは思いますが、社会的地位や収入は女が男に求める物です。女にそのようなものを求める彼氏ってどうなんですかね、、、。

結婚にメリットデメリットという表現を使うのもどうかと思いますが。
彼氏さんがそういう考え方をしていると思えるなら結婚なんてしない方がいいですし回答者様が結婚願望ありなら次の恋愛に行くのが理想だと思います。
    • good
    • 0

仕事ってのは 自分を活かすことでもある。


専業主婦でも悪くない選択と思うが 自分の居場所が家の中にしか無く 世界が小さくなることもあり 変に夫の浮気を心配したり しなくても良い習い事や してはならない買い物などをするケースも有る。

自分に合う職に就き 子供が生まれるなどしたなら育児に ある程度大きくなったらフルではなく制限して働くというのは 収入の面からも蓄えが出来ると思う。
だから働くならパートが良い。
むろん旦那が低収入なら 正社員のまま育児休暇と継続勤務という道も選択肢になる が そうでないならパートで十分なはず。

と思う。
    • good
    • 1

結婚後まで正社員で働いてほしいなんて思いませんしそんな必要無いという意見の方が多いと思いますけど、、。


贅沢せずごく普通の生活なら男性の給料だけでやっていけると言うなら尚更。
そういう状況であれば働いてほしいとしてもパートで1日数時間働いてくれるだけでありがたいです。

>男性側の親族等周りでは、奥さんも正社員で働くのが当たり前な環境です。
結婚後も正社員やフルタイムで働いている女性は自分が働きたくてそうしているか、旦那の給料が少なくて生活のために仕方なく。という人だと思います。
    • good
    • 3

長い結婚を維持する為に、当たり前の事ですが、お互いにサポートしなければ、良い生活が送れない、彼女がストレスの少ない仕事をしなければ

、心配事を増やす事になると思います
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!