dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PC用に使っていた外付けハードディスクのデータが消えてしまいました。
まずJ:COMの本体がハードディスクを認識しなくなり、電源やUSBケーブルの抜き差しや本体リセットなどしてもダメだったので電話で問い合わせたところ、電話で説明しながら作業してほしいのでテレビのある部屋から電話してほしいという事で、J:COM営業時間には私は仕事なので妻に頼みました。

そして、帰ってみるとJ:COMに使っていたハードディスクではなくPC用のハードディスクを初期化して使ってしまっていました。

あまりにも沢山の音楽や写真がなくなってしまいました。

J:COM用のハードディスクは白色でPC用は黒でした。
電話で妻は白いやつですか?と聞いたら違うと言われたと言っています。

結局自分でやらない私が悪いのでしょうがショックが大きすぎて愚痴が混じってしまって読みにくい文章ですみません。



すでに初期化してJ:COMの録画に使ってしまってるこの状況でPC用ハードディスクのデータを復元することは不可能ですよね?

A 回答 (2件)

削除したりしてもデータが上書きされていなければ、復元出来る可能性はありますね。


初期化とかフォーマットでも、通常のフォーマットって、本来は、1TBに3・4時間程度かかります。
わずか、数分程度で終わるのは、クイックフォーマット

Windows Vista以降はクイックフォーマットが標準となっている。
テレビとかでも、3時間~8時間程度もかけていられないから、クイックが中心だと思いますけどね。

>こういうソフトはデータが消えてしまった状態なら使えそうですが、私のハードディスクは初期化したのちに使われてしまってるのでダメじゃないですかね

データが上書きされていないなら、フォーマットしても可能性はあるよ。
理論的には、データが上書きされても復元は可能だが、非常に困難で復元は不可能に等しいですね。

データ復元ソフトを用いる場合だが、絶対に復元元のHDDと復元先のHDDを同じHDDにしてはならない。
データを上書きしてしまうので、復元をより困難にするだけです。

https://forest.watch.impress.co.jp/library/softw …
これって、GUIベースで、復元出来るものか復元出来ないものかをしっかりと判別してくれるから、使いやすい。

RAID環境だと、上記のソフトを使って復元出来るかは不明です。理論的にはRAID環境でも復元は出来ます。
一番確実なものは、バックアップからの復元ですけどね。そのためのバックアップとも言えますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
まだ可能性あるということですね

お礼日時:2019/01/22 23:48

ま、やったことは、ないですが・・・・m(_ _)m


https://recoverit.wondershare.jp/pc/format-recov …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こういうソフトはデータが消えてしまった状態なら使えそうですが、私のハードディスクは初期化したのちに使われてしまってるのでダメじゃないですかね

お礼日時:2019/01/22 22:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!