
外付けHDDについて………初心者です。教えてください。
大量の写真と動画を保存する為に、外付けHDD(BUFFALO)に保存してました。
自宅PCは、VISTAです。
先日、テレビ録画をしようか と、DVDレコーダーの録画残量メモリが少なかったので、馬鹿な私はPCで使っていた外付けHDDをDVDレコーダーにつないでしまい、そのまま画面に従い、設定してしまいました…………
嫌な予感がしたので録画はしてません。
-が………、その後はPCにつないでも、マイコン画面に認識せず………見れなくなりました。
知恵袋などの『外付けHDDが認識されない』のレスを参考にいじってみましたがダメでした。
ちなみに外付けHDD本体やUSBには故障はなさそうです。
サイトでデータ復元の業者を見ながら、体験版のデータ復元ソフトを試してみました。
でも、外付けHDD内のパーティション?やデータなどは、なにも検出されず………
DVDプレーヤーにつないだことでフォーマットされ、データは完全に消えてしまった………ということでしょうか?
HDDにはその後はなにも上書きはしてません。
他に自分で何かできることってありますか?
市販の復元ソフトを購入してやってみるつもりですが、体験版で反応しなかったので…業者に頼むか諦めるしかないでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
絶対に復元したいなら、復元ソフトなども使わずに、すぐに復元業者に依頼することです。
絶対に下手な復元ソフトは使ってはなりません。
使った段階で、修復が不可能なデータが発生することがあります。
尚、ただフォーマットが行われただけなら、データの9割以上は復元できる可能性が高いと思われます。
まあ、とりあえず診断だけなら無料という業者もありますから、そういう業者に問い合わせてみるのも手でしょう。(診断だけで金を取る業者もありますが、一般に良識的な事業者はチェックだけでは金は取りません)
http://www.ino-inc.com/
No.6
- 回答日時:
多くのHDDレコーダーは、組み込みLinuxを採用し
IRIXからLinuxに受け継がれたXFSを使ってHDDの管理をしているようです。
ですから、普通に考えて、HDDにはほぼ全体を使ったパーティションが作成され
それをXFS形式で管理する状態にしてあります。
(XFSでは無いものもありますが、どうでもいいといえばいいことです)
XFSとWindowsのNTFS,FAT32では管理方法が違いますから
XFSのままでファイルの復活ツールを使っても、おそらく正常には機能しません。
Windowsで使っていた状態での、パーティション構成がわかっていれば
まったく同じようにパーティションを作成し、NTFSでクイックフォーマットを行ない
その上でファイル復活ツールを用いるのが基本的な手段です。
ただし、管理情報が部分的に上書きされて欠損しているところもあるので
それなりに失われるデータも出てくることになります。
場合によっては、まったく復旧出来なくても不思議ではありません。
特に重要なものであれば、業者に依頼すべき場合もあるかもしれません。
ただ、私なら、まず第一に同容量のHDDを用意して
HDDのクローンを作成します。
クローンを作成しておけば、復旧のための作業によって
状況が悪化するような事態に、やりなおせる余地があります。
No.4
- 回答日時:
論理フォーマット直後ならほぼ100パーセントの確率でデータ復旧可能です。
市販の復元ソフトを購入してやってみて無理でも、業者に頼むと莫大な料金(3万円~)がかかりますが、復元できるでしょう。
No.3
- 回答日時:
>>データは完全に消えてしまった
完全に消すにはすべてのブロックを上書きする必要がありますので、完全には消えてはないと思います。
普通のPCにて間違ってソフト的にフォーマットだけした場合は、ほぼ間違いなく元に戻せるのですが、
TVでのフォーマットがなにをどこまでHDDの中身を書き換えるのかは、私も知識ありませんので、
どこまで残っているかは不明です。
おそらくファイル単位では元に戻せるとは思います。
安全に作業をするには知識のある人と復帰させたデータを書き込む別のHDDが必要です。
No.2
- 回答日時:
録画用のHDフォーマットはOSのとは違い、専用のフォーマットになってるはずです。
なので、簡単には復旧は出来ないと思います。普通に消したとかなら全部ではないですが一応可能、OSから論理フォーマットしたならまだ大丈夫、物理フォーマットしたなら難しい、専用フォーマットならまず無理くらいの差があるでしょうか。業者に頼めば一部復元出来る可能性は0ではないかもしれませんが、不確実な上相当の費用が掛かることは間違いないでしょう。見積もりだけでも取ってみては如何ですか?出来ないと言われるか、高額で諦めることになるかと思います。
No.1
- 回答日時:
DVDプレイヤーに接続して設定すると、フォーマット形式が変更されるので、PCからドライブとして見えない状態になっています。
データーの復元は恐らく無理です。ディスクの管理にてフォーマットすればPCで使用可能になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 取り外し出来て、どこでも見られる外付けHDD 3 2023/03/04 11:19
- ドライブ・ストレージ USB接続のHDDから別のUSB接続HDDにコピー 3 2022/04/16 14:00
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- テレビ テレビ番組を録画したhdd 8 2022/04/08 15:36
- Windows 8 カスペルスキー削除後の外付HDD不具合 3 2023/03/06 06:41
- Windows 7 Windows7の外付けhddについて SONYのVAIO Lシリーズ Windows7のPCに 動 5 2022/06/18 22:02
- Windows 10 JPG PNG サポートされていない形式 (JPGファイルで開ける、開けないがある場合) 4 2022/04/23 13:46
- ドライブ・ストレージ PCがHDDを認識しません。 4 2022/08/01 08:27
- ドライブ・ストレージ 外付けHDDの破損?について教えてください。 8 2022/12/27 15:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファイルの復活
-
デジカメに使用中のTranscend2G...
-
フォーマットしてしまった画像...
-
HDDのデータを消去してしま...
-
Access 同じデータをたくさん...
-
「しておきます」は偉そう?
-
早送りできない動画ファイル
-
なぜDVDに書き込むとdesktop.in...
-
エクセルで作った表をイラスト...
-
Bufferの大きさ
-
JPG PNG サポートされていない...
-
Chrome OS Flexのインストール...
-
所定の様式とは?
-
重くて開かないEXCELファイルを...
-
USBメモリのデータがパソコン本...
-
USBコピーしたら 履歴残る?
-
DVD RWに記録したデータを削除...
-
Word文書のコメントを含めない...
-
Excelファイルが大きすぎて開け...
-
LINEに送られたファイルの保存方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
間違えて削除したスマホの写真...
-
USBにデータはあるのにフォルダ...
-
友人にパソコンを譲るのですが...
-
データがとびました。
-
認識できないメモリースティッ...
-
USBメモリ復元
-
カメラのSDカードのデータが突...
-
XDカードが読めなくなりました...
-
フロッピーの写真を復活する方法
-
ハードディスク復旧ソフトにつ...
-
デジカメのデータを間違って全...
-
USBフラッシュディスクの再生法
-
パーティションをNTFSからFAT32...
-
外付けHDDを開くと「このディス...
-
SDカードの異常
-
CFカードのデータを復活させ...
-
ファイルの復元(元の場所に直接)
-
HDDが壊れたようなのですが救済...
-
コンパクトフラッシュの不具合...
-
デジカメで撮った画像を削除し...
おすすめ情報