
自分が挨拶しないくせに他人に「挨拶しろ」と文句をつけ、相手を否定する人
納得いきません。
20歳です。あるレストランのホールで働いています。その建物は他の飲食店も入っています。バイトで、始めて間もないです。
勤務初日、ロッカーで着替えていたら他の飲食店の人(60代くらい)がいきなり「着替えるからそこどいてくれる?前か後ろで」
私は前か後ろとかいう意味がわからず(え?)と戸惑っていると、「こっちかそっちで!」と言われました。終始つっけんどんで、、乱暴な言い方でした。ふつう初対面でそんな人の接し方するか?と、正直びっくりでした。こんな人もいるんだな、と。
私はその人とあまり関わりたくないと思い、ロッカーで他の人との挨拶はしていましたが、その人とは黙っていました。もとより嫌な人というイメージがついてしまったので。
しかし数日後、自分の店の上司が、私に「◯◯さん(その60代の人)がね、あなたが挨拶してくれないと言っていたよ。職場では、他の店の人とも挨拶するのが社会人としてのマナーだよ。そう(私)に言っておいてほしい、だって」などと言われました。
言ってることは正しいですが、その人のために、私がロッカーで人に全く挨拶してないかのように思われ、私が常識がなってない人間のように見られて本当に腹立たしいです。
でも、「なぜならこういうことがありました、他の人には挨拶しています」と言ってもトラブルになるかもしれないので、黙って聞くしかありませんでした。他の従業員もいるなかで。
初対面ではもちろん、2回目に会った時も、その人の方こそ挨拶してきませんでした。私が年下だから、新人だから言うべきだというのでしょうか?
私は、部活で後輩や、新しく来た子に対してぶっきらぼうに接したりしないし、自分からおはよう言ったり声をかけます。当たり前のことです。
仕事場でも、どちらから挨拶しても当然でしょう。(ちなみにしない人も割合いますが、別にその人が社会人としてダメだとまでは思いません)
その60代の社会人としての中身こそ疑いたいです。挨拶を求めるだけといい、初対面での態度といい。
みなさんは、ちゃんとしてるのに、また半ばやっている途中だというのに、又は相手が悪いのに、全くやってないかのように言われることありますか?
よくあるもんなのでしょうか?
私はよく誤解されます泣
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
shut0325です。
まず、上司を店長と見間違えた点、失礼しました。
内容に関しては同じ意味です。
>忘れたのであればカウントしなくていいんですか?
ここでいうカウントとは、「仕事場でも、どちらから挨拶しても当然でしょう。」というならば、あなたからあいさつしてもよいということですよね? しかしながら、あなたはあいさつはしていない。それも、あいさつし忘れたのではなく、意図してあいさつしていないということですよね。
あなたはその「自分はあいさつしていない」という事実は認識しているのでしょうか、という意味です。
では、「それはカウントしないのですか?」と問うたのは、カウントしない=自分のことを棚に上げている でないと、話が合わないなと感じたからです。あなたの不満としているところは理解しています。だからこそ違和感を感じたのです。
>不満なのは、相手がしてくれなかったことではなくて、しないのに人に文句を言うことです。
この通りで行くと、あなたもまた相手と同じように、あいさつしていないのに、「相手があいさつもしない」と相手に不満を抱いていませんか?
もしそれならば、「ちゃんとしてるのに」「相手が悪いのに」とは言えないと思うのです。
また、今回黙っていたのは正解です。
>「なぜならこういうことがありました、他の人には挨拶しています」と言ってもトラブルになるかもしれない
もしこれを言っていたら、あなたの想像した通り、トラブルとなりますね。トラブルというか、あなたのいう「常識がなってない人間」として周辺からみられることとなっていたことでしょう。なぜなら、あなたは次も同じような人がいたらあいさつはしないと言っているようなものだからです。それがあなたの考えという風に受け取ります。
忘れていた場合での「忘れていました。次回から気を付けます」とは、意味や受け取られ方が全く違います。
以上に書いたことはあなたを批判する気持ちで書いたものではありません。
今回あなたが60代男性の行動によって受けた不快な思いや、もやもやする気持ちは理解できますし、私自身もそのような気持ちになることは多々あります。
私がそんな場面に出くわしたときにやるのは「自分はどうか」をしっかり確認することです。
自分はきちんとしているという確かなものがあればどうということはないからです。
そんな時に、自分がどうかと見る目は厳しいです。そしてちゃんとしていない部分があれば素直に認めますし、変えます。
簡単ではないですが、楽ですし、成長につながると思っています。
それが絶対的な正解だとは言いませんし、あなたにそれをやれと共用するつもりもありませんが、そんな風に視点を変えられれば、あなたが楽になれるのではないかと思い、参考意見として書きました。
No.6
- 回答日時:
あなたは幼児にですます調で行くんですね?そういう人ほど年下から偉そうにされると切れるんですわ。
わからないなら自分から。親の躾です。「挨拶しないやつは教えん。だから誰彼構わず自分から挨拶しろ。」そう教えましたね、息子には。
No.4
- 回答日時:
貴方も大人にならなくてはいけないと思います。
60代の大先輩の言い方が悪かったと言っても、他の人には挨拶するのに60代の大先輩は無視するというのは社会人としてどうかと思いますよ。
自分が正しいと考えるのはやめましょう。
世の中色々な人がいます。そして色々な事が起こります。
大人の対応が必要です。
ありがとうございます。
大人になる、とは我慢が肝心なのだとわかりました。
60代であっても、尊敬できないような人は、"先輩"として見れません。
自分が正しい、と思ってるわけではなく、‥‥器の問題でしょうか。今回のことは、納得いかず、気持ちが抑えられず、こういう投稿をしました。我慢しようとしましたができませんでした。
どんな理不尽な人にも挨拶できたりする人が「正しい」のですよね。
No.3
- 回答日時:
若いと素直に聞けないですよね。
僕も同じでした。
人から言われたことに対して「はい」って言えませんでした。
でも年齢を重ねていき、年下でも年上でも素直に接することが出来るようになりました。
若いうちは腹を立てて当たり前です。
そして年齢を重ねてもその60代の人のように社会人としてのマナー的なものがない人もたくさんいます。
つまりは年齢は関係ありません。
時と場合によって人は機嫌や態度が悪くなってしまうこともあります。
気にすることはありません。
ありがとうございます!
年いったら、もっと落ち着けるものなのでしょうか。
ご理解いただけて良かったです。
成長していこうと思います!
No.1
- 回答日時:
>仕事場でも、どちらから挨拶しても当然でしょう。
そうですよね、、で、あなたはしなかったんでしょう?
あなたからしてもいいのですから。
忘れたわけでなく、明確な意思をもってあいさつしなかった。
それはカウントしないのですか??
他人がどうこう言う前に自分がちゃんとできているか考えてはどうでしょう。
一番恥ずかしいやつですよ。
ちなみにあなたは店長から言われたのでしょう。
そのことがどういう意味か考えたほうが良いと思いますけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 目を合わせて挨拶するのが 当たり前だと思っています。 しかし、社会人になっても 自分から挨拶できない 5 2022/08/08 23:57
- 知人・隣人 何故近所挨拶をしないといけない? 2 2023/06/11 21:00
- 会社・職場 挨拶って大事だと思うのですが、皆さんの認識的には案外そうでもないものですか? 私は親からも通っていた 6 2023/04/01 00:30
- 会社・職場 退職するんだけど、最終出勤日にみんなの前でひとこと挨拶したりするじゃん。僕、地方公務員(市役所)なん 3 2023/08/04 13:13
- 会社・職場 挨拶が大事だと説教しながら自分が挨拶しない人どう思いますか? 今日バイト初出勤で初めてお会いした方に 8 2023/07/15 19:51
- 会社・職場 バイト先でトラブルがありました。 17歳でアルバイトをしている高校生なのですが、昨日制服に着替える時 8 2022/09/27 16:23
- その他(悩み相談・人生相談) 何で世の中ってこんなにも挨拶にうるさいの? まあ俺は一応挨拶するようにはしてるよ、けどそれは 挨拶し 9 2023/01/05 18:24
- 子育て 子供の同級生への挨拶 2 2023/05/31 18:10
- その他(暮らし・生活・行事) アパートの住人と遭遇したら挨拶しますか 4 2022/05/19 08:25
- 片思い・告白 どう思いますか?(>_<) 3 2022/09/05 21:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自分は挨拶しないのに、他の職員に挨拶を求める同僚
大人・中高年
-
あいさつをしない人に逆切れされた・・・
大人・中高年
-
挨拶しない人
会社・職場
-
-
4
挨拶しないってそんなに悪い事なんですか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
5
仕事でミスをしました。 挨拶ができていないと注意されました。 最近仕事場で嫌われています 居場所がな
飲み会・パーティー
-
6
挨拶を無視してくる 人 にもう挨拶しなくていいでしょうか 私のこと嫌ってると思います
いじめ・人間関係
-
7
何で日本はこんなに 挨拶しろ挨拶しろ うるさいんですか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
8
もう挨拶すらしたくないくらい嫌いな人がいます。 挨拶はどんなに嫌いでもしなければならないのも 嫌いと
その他(悩み相談・人生相談)
-
9
挨拶にこだわりもちすぎてるやつはうざい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
10
無視されてもこちらは挨拶し続けなさいって…
友達・仲間
-
11
頭がおかしい同僚について
いじめ・人間関係
-
12
職場でめちゃくちゃ大嫌いな人がいます、 正直顔も見たくないし関わりたくないので 挨拶もしたくありませ
会社・職場
-
13
くどい しつこい
心理学
-
14
私に対して、少しでも挨拶をしないと怒る上司がいます。挨拶をするよう言
子供・未成年
-
15
挨拶はふつう後輩からするもので、先輩からするのはおかしいですよね?
その他(暮らし・生活・行事)
-
16
バイト先で、新人さんが入ったら新人が先輩達に挨拶するべきですよね?はじめまして、やこれからよろしくな
会社・職場
-
17
職場でキレてしまいました。 おばさんたちがべちゃべちゃ喋って仕事しないので、ずっと我慢してたんですけ
会社・職場
-
18
近所 挨拶がうまくいかない。 一軒家住まいです。 昔からご近所さんに挨拶をするのが苦手です。 例えば
知人・隣人
-
19
退職日に挨拶しないのって非常識ですか?
会社・職場
-
20
目を合わせて挨拶するのが 当たり前だと思っています。 しかし、社会人になっても 自分から挨拶できない
会社・職場
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
女性は意識した相手には話しか...
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
初めてsexをした時、どんな気持...
-
非常にマイペースで周囲や他人...
-
LINEで1年ぶりくらいに声をかけ...
-
真面目な話しの時に笑う人
-
私の人生で一番嫌いな人が従姉...
-
チラチラ見てくる人を撃退する...
-
昨日、彼女と別れました。 別れ...
-
彼女の急な不機嫌に困惑してい...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
完全な脈ナシよりも、あともう...
-
複数での会話の時、私を見て話...
-
会社に美人がいると、普通の女...
-
声が小さいやつってホントに不...
-
気になる人との約束、こちらか...
-
職場のデブが生理的に気持ち悪...
-
職場の若い子の態度にイライラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
女性は意識した相手には話しか...
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
LINEで1年ぶりくらいに声をかけ...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
承認欲求が強い男の人とは付き...
-
ソープで遊ぶ時、フェラチオは...
-
昨日、彼女と別れました。 別れ...
-
声が小さいやつってホントに不...
-
自分はよくて、相手は駄目な人...
-
謙虚な応対の仕方を教えてくだ...
-
チラチラ見てくる人を撃退する...
-
会っていて緊張する女性と緊張...
-
初めてsexをした時、どんな気持...
-
旅行先で付き合いたての彼女と...
-
困った時だけ連絡してくる親友
-
非常にマイペースで周囲や他人...
-
真面目な話しの時に笑う人
-
バリタチとは(下ネタ注意)
おすすめ情報
まず、店長からではありませんよ。
どういう自信からそんなことが決めつけられるのですか?笑
忘れたのであればカウントしなくていいんですか?忘れたのであろうと、意図的だろうと同じように見られます。
不満なのは、相手がしてくれなかったことではなくて、しないのに人に文句を言うことです。してほしいわけではありません。
ちゃんと読んでください。
ありがとうございます。
目下が先ですか?
年齢の上下がわからないときはどうするんですか?
私は、人に対して、(エラい方にはもちろんへり下りますが)丁寧さは年齢関わらず同じように接するべきだと思います。
まあ、職場にもよりますよね。
幼児が仕事しにきますか?
なぜ幼児の話が出るのか理解できません笑
前半、妄想が飛躍していますね。全体的に回答になっていないし意味がわからない。
人を笑いたい方の回答は受け付けておりません。
丁寧な補足ありがとうございます。
この件に関しては、100%ちゃんとしているとはいえません。嫌な人でも挨拶するのが100%正しいとわかっていても、嫌悪感が勝ってできませんでした。
ちゃんとしてるのにそうではないと誤解されるという経験は他にもあるので、そういうのをどう気持ち的に処理すべきか、というのが質問末尾の「ちゃんとしているのに」でした。
そのようなお気持ちで書いてくださったんですね。わかってよかったです。ありがとうございました。