dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DLL のデスクトップパソコン(Windows7から10にアップグレード済)で、サムスンのSSDに同社の専用ソフトを使って起動ドライブ(HDD)のコピー(クローン)を作成しました。
コピーは完全に出来ているのに、HDDを取り外しSSDに差し替えて立ち上げると「起動可能なデバイスが見つかりませんでした。」と表示されてしまいます。

差替えの方法は、HDDの電源ケーブルとデータケーブルをそれぞれSSDに付け直しただけですが、このほかになにか必要なのでしょうか? 

最初はSSDに問題があるのではないかとサムスン相談しましたが、現物を送って点検し初期状態にして戻してくれました。それでも同じ状況なので困っています。
もちろん、クローンは完全に出来ていて「ディスクの管理」でもSSDは「正常」と表示されています。

BIOSでなにかすれば良いのかなとも思いますが、知識が無いので恐くてさわれません。Dellに相談すると「BIOSの操作はサポート外」と断られました。
もしBIOSで出来ることなら、BIOSの操作を具体的に教えていただければありがたいです。

私と全く同じサムスンのSSD・同社専用ソフトでクローンを作り、差し替えるだけで起動し「驚く程簡単にできた」というブログもあったので挑戦しました。ブログではBIOSは関係ないようですから、私の場合はなにが原因で出来ないのか見当がつきません。

どなたか、良いアドバイスをお願いします。

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    皆さんたくさんのアドバイスありがとうございました。
    No.9の方の「現在取り付けてあるHDDを全部外してSSDだけで起動してみると起動するかもしれません。」をやってみたら、一発で立ち上がりました。

    1ヶ月以上も、サムスンやDellやその他を巻き込んで散々苦労したのに、これが解決法だったとは?
    もっとはやく「教えて!goo」さんにお願いすれば良かったなと思います。
    素人の私に親身にアドバイスをいただいた皆さんには心から感謝しています。

    今までは電源を入れてからしばらく他のことをしている間にようやく立ち上がっていたのですが、
    今回は電源を入れた瞬間にデスクトップが現れ、なにか狐に包まれたように思いました。

    本当にSSDはすごいですね、今日は本当に良い日になりました。
    とてもうれしくて、友人などにも教えてあげたいと思いました。
    重ね重ね、お礼を申し上げます。

      補足日時:2019/01/23 19:01

A 回答 (11件中11~11件)

それ、ドライブCだけをコピーしていませんか?起動ディスクとしてクローンしたい場合は、ドライブ全体を選ぶのが無難です。

そうしないとブートセクタがコピーされず、起動しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。「Samsung Data Migration」ではソースディスクとして自動的に「C:」が表示されます。なんの疑問も抱かなかったのですが、これはドライブ全体ではないのでしょうか?

お礼日時:2019/01/23 14:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!