dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳3カ月の子がいます。
トイレトレはまだまだと思っていますが、主人が「早くていつオムツとれるものなの?」「あまり早くとるのもダメって何かで見たよ」といいます。この2点について教えてください。

A 回答 (4件)

「オムツをしなくても、服を濡らさずに1日ずっと過ごす生活」なら、1歳どころか、「ひとりお座り」が出来るようになったら、可能といえば可能です。


今、乳幼児の育児中の世代の、親の世代の中には、「うちの子は、1歳になる前にオムツが取れた!」と言い張っている人がいるのも、そのためです。

ただし、これは、親が、子供の服を濡らさずに済むように、頻繁にトイレ(やオマル)に座らせるという努力をするためです。
これをやれば、オムツを取っても大丈夫です。

しかし、あまり早くに、こういう状態の「オムツを取る」を実行しても、子供が自分で「トイレに行く」という状況を理解できるようになるわけじゃありません。
早くにオムツ無しの状態にしたからって、早くから尿意を理解できるわけじゃないんです。
オムツ無しで生活できるようになった時期が早いと、自分で尿意が理解できるようになるのも早いのではないか、と期待してしまったのに、そうでもないため、ストレスが溜まってしまう親もいるので、そういう意味では「あまり早く取るのも駄目」とはいえます。

自分で尿意を理解し、トイレに行く状態だということも理解し、それを親に伝える事ができれば、1歳になる前だってトイレトレは出来ます。
最近、トイレトレは2歳になってからでも遅くないという意見もあり、これは言葉により「親に伝えることができる」が実行可能になる……というのも、あるみたいです。
親が、子供のサインをしっかり見極めることが出来れば、1歳3ヶ月でも大丈夫。

また、尿意が理解でき、トイレに行かなければいけないことも理解できていても、トイレという空間や洋式便器の高さが怖くて行かれない……というのも、あるようです。
出る・出ないは別にして、トイレという空間や洋式便器に慣らす(座らせる)のは、もう始めて大丈夫です。うちの子も、そういうトイレトレなら、10ヶ月からやってました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とても親切で理解しやすいお話ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/22 22:04

オムツが取れるのには個人差があります。

何歳になれば取れますと言うようには行きません。膀胱におしっこをためられるようになり、おしっこの間隔が長くならないと、無理でしょう。急いでやったとしても子どもの体の準備ができていなければ失敗が多くなり、子どもを叱ったり、イライラしたりでうまくいかないと思います
。まずおしっこが出ていないときを見計らいトイレに座ってみることからやってみてください。でも冬場は寒いしおしっこも近いので難しいかもしれません。
夜もオムツをしないで大丈夫になるのは、3歳過ぎてからでしょうね。ウンチとなるとまた難しかったりして・・・

あまり急がず、取れるときは、取れるものと思い気長に構えるのが返って良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/11/22 22:05

私は6人兄妹です。


母は「1歳の時にはもう、オムツは兄妹みんな オムツが取れていた。」と子供の頃から耳にタコができるほど聞かされました。
3~40年前のことですから、布オムツの洗濯が大変で、その分、熱心にトイレを教えたのでしょう。

故に 1 早くていつ取れるか?→1歳になる前に取れる子供もいます。現に最近、お友達で、1歳半で取れた子がいました。1歳3ヶ月でも、早すぎることはありません。ただ、今は昔と違って、2歳でも3歳でもおむつは便利なので、その子の発達の型に合わせて、トイレに興味を持った時にトレーニングを始めればいいのではないでしょうか?

2 早く取るのはあまりよくない?→私達は6人とも健康だし、普通に幸せに暮らしています。

1人1人 人が違うように、赤ちゃんも違います。これは私の体験として、保育園に通っている子は早く、取れます。保育士さん方の声かけや生活時間が規則正しいことが
要因と思われます。
因みに今のオムツの取れる平均は2歳半から3歳くらいではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とても参考になりました。

お礼日時:2004/11/22 22:06

質問の後記についてはちょっと分かりませんが


早くてというのは、私の経験ですが、妹と弟が私にはいるのですが
(家庭の事情からその頃私が生活一般の面倒みてました)
1歳で2人ともとりました。2人とも今はそれなりの年齢ですが
問題はありませんでしたよ

私自身も1歳でオムツをとったようで母が2人ともそうするから面倒お願いね
と言う感じでした。ただ妹の場合はちょっと大変だったのは確かです。弟はいわゆる男の子ですので
小の方の後は楽なのですが、女の子はふいてあげないと行けないわけですが、これを自分でやるようになると
しっかりふけてない為に雑菌が入ると言う事がありました
ですから、自分でやるようになったとしても
その都度、親が確認してあげる事が大切だと、当時病院で言われました

もう10年以上前の話ですから今にあてはまるかどうかはわかりませんが(躾の方法が)
人間自体は変わらないと思いますので(苦笑
参考になれば
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/11/22 22:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!