dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3歳10ヶ月 オムツはずれません



3歳10ヶ月の幼稚園年少の娘がいます。下の子が生まれたり幼稚園での環境の変化もあり、トイレトレーニングのタイミングを逃したような気がします。
同じクラスにも先月までオムツがとれていない子もいたので、そのうちとれるだろうと呑気にかまえてました。
娘は、トイレの話をすると「トイレの話はしないで!4歳になったらやるんだから!」とずっと言っています。

先日 担任の先生から電話があり、同じクラスの子どころか、年少さん(約120人)の中でオムツをしているのは娘だけとか…
焦りました。
担任も、少し焦ってる様子でした。
主人に話した所 「本人が4歳になったらやるって言ってるのだから、それを信じてそれまではうるさく言わなくていい。」
といいます。
私としては、この冬休みでなんとか出来ることはやってやりたい。娘は頑なに拒否ですが…

2月に4歳になるのですが、それまではうるさくいわない方がいいでしょうか?
それとも、明日からでも心を鬼にしてトイレトレーニングした方がいいでしょうか?

補足
オムツはもうないよと 隠すとゆうことを担任の先生から提案されたのですが、下の子とサイズが一緒で常にある状態なのでなかなか難しいかなと…キャラクターの可愛いパンツも買ったのですが、興味しめさず。

A 回答 (5件)

今うちは2歳でトイレトレスタート前で友人から色々と情報集めてます。

トイレでおしっこはできるけどうんちはできない女の子はうんちのためにおむつを履かせてたそう。友人は娘さんがおむつの中でして汚しても心を鬼にして変えない作戦で、可哀想だけど半泣きで替えて〜と気持ち悪さを体感させたそう。「出そうになったらトイレ!」って言おうねと教えたそうですよ。

幼稚園は時間の区切り決めてまとめて先生がトイレに行かせるので、トイレトレがすすむって聞きますがどうですか?あと最悪でも入園後○月の遠足(出先の公衆トイレでさせるから)までにはおむつ外れるようにとお願いされました。外の公園なんかは和式や男の子は立ち便器もあるから難易度は高いです。それだけ気を引き締めてやらないとって思ってます。
本人に4歳からってやる気はあるようですが、幼稚園で実際本人が困ったり周りの子ができてることを一人できないこと自覚すると突然できるようになる事もあるのでうまく言葉で誘導するとか、あなたがおむつを履かせない強い意志が必要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
強い意志…そうですね。今日から少しずつやってみようと思います。

お礼日時:2016/12/30 10:56

私ならすぐ始めます。


トイトレはどの程度進んでいるのでしょうか?
オムツはしているけど、おしっこは言えるとか、トイレでできるけど行きたくないとかいろいろあります。
さすがに自分で「おしっこ」と言えないほどではないですよね?

オムツは自然にははずれません。親も子も本気でがんばって「はずす」んですよ。
幼稚園に任せっきりで今の状態になってしまったのなら、家庭でがんばるしかないのでは。
うちは1歳で下の子を妊娠したので、どうにか生まれるまでに外したかったのですができず、下の子がねんねの間にがんばりました。2歳半でトイトレ完了だったのでなんだかんだ一年トイトレしてました。中断したりしてましたが。
本気でやったら3日で終わったという話も聞きます。
親が本気にならないと子もしませんよ。幼稚園で周りの子が大きくなれば「○ちゃんだけオムツだね」なんて言われますよ。初めの方はものやお菓子でつってでもやる気にさせた方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。やっぱり今から始めてみようと思います。
オムツ→恥ずかしいとゆう気持ちは少しあるようなので ものでつってみようと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2016/12/30 11:05

「"お姉ちゃんパンツ"履こうか」「おむつは赤ちゃんが履くものだよ。

お姉ちゃんは履かないよ」女の子がすきな"お姉ちゃん"扱いをキーワードにして言ってもだめですか?赤ちゃん返り中だからオムツ履きたがるかもしれませんね。

あとは同じ年の友達を家に呼んだとき、ひとりでトイレに行くお友達を見て「すごい!かっこいい!私も!」って思うことで感化されてあっという間におむつ取れるってきっかけもあるようですよ。
イライラしちゃうけど焦ってイライラしたら逆効果かもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お姉ちゃんとゆう言葉があまり好きじゃないようで…
なるべくイライラしないように少しずつやってみようと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2016/12/30 10:59

あまり焦らずにされたほうが良いのでは。

外れるときは一日で外れる場合もありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
焦らず 今日から少しずつやってみようと思います。

お礼日時:2016/12/30 10:54

もしかしておむつの交換をしていませんか?


3日ほど同じ物を履かせれば、冷たくて気持ちが悪いので履かなくなりますよ (^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2016/12/30 10:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!