dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2歳の娘がいます。
最近おむつを嫌がったり、おしっこしたあと脱ぐようになってきたので、出た感覚がわかってきたのかなと思い、トイレトレーニングを始めようかと思っています。
やり方を検索すると、よく「布パンツをはかせて、漏らして感覚をわからせるとよい」と書いてあるのですが、自宅はキッチンと玄関、洗面所以外は和室(畳)なのです。
リビングは、畳の上に子どもさんがいる家庭にあるジョイント式のマットを敷いていますが、他の部屋は畳のため漏らしてしまうと染みてしまうのです。ジョイント式のマットの上に漏らしても、隙間から畳へ染みてしまいます。日中はだいたいリビングにいます。
そこで和室でトイトレをされたかたがいましたら、経験をお聞きしたいです。
また、畳の上にフローリングマットを敷くやり方はどうでしょうか?漏れてもさっと拭けば楽かなと。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

3歳の息子がいます。


いきなりパンツにするのは、短期集中型の子には向いていますが、
そうではない子だと、お子さんもお母さんもストレスがたまると思います。
私は、上の子の時に半年くらいかかったので、
トイレトレはオムツでやろうと決めていました。
上の子も下の子も、オムツが完全にとれるまで、ずっとオムツでした。

おもらしの程度ですが、うちの子たちはすごかったですよ~。
フローリングの床に、何度も大きな水たまりができました。
トイレトレ終盤になって、そろそろパンツにしようかと、
試しにパンツにしてみたら、1日に5回水たまり状態をやられて、
パンツはもう少し先にしようと諦めました(笑)

本人のやる気と体の発達具合、トイレトレのタイミングがズバリ合えば、
数日~1週間程度でオムツが卒業できるそうです。
うちの子たちは2人とも半年がかりでしたが、
オムツを続けながらでしたので、無理なくできたように思います。
ちなみにオムツは、トレーニング用ではなくて、普通のオムツです。
布パンツの上にオムツを履かせる方法を試しましたが、
うちはうまくいきませんでした。
色々試されると良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが回答ありがとうございます。

さっそくトレーニングパンツを買ってきました。しかも最近は嫌がっていた補助便座にも座ってくれるようになりました!
まだトイレでのおしっこは成功してませんが、気長にがんばりたいと思います。

お礼日時:2012/06/10 23:44

猫が取り返しの付かない粗相をした時はあきらめて畳替えしましたが(笑)


子どもはおしっこが染みて困るほどの漏らし方はあまりしませんでした。
たいてい当人か親が気づいた時点でさっさと始末するか
お漏らしされたら困る時はトレーニングパンツをはかせていました。

いきなり普通の布パンツではなくトレーニングパンツから始められると
ある程度濡れた感じもしますし、尿も吸い取ってくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが回答ありがとうございます。

さっそくトレーニングパンツを買ってきましたが、ここ何日かはおむつを履いてくれ、しかも嫌がっていた補助便座にまで座ってくれるようになりました!
漏らしてしまったときは早く拭くようにします。

お礼日時:2012/06/10 23:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!