dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

受験で作文を書いたんですけど、お題が、農業で働く人が減っていて、高齢化になっている。
それで、2段落目になぜ農家で働く人が減ってきているのかを書かなきゃいけないんですけど、私は、親が農家でも次の世代の人が他の仕事をしてしまう。
大変。を書いて、今の農業の問題点を書いてしまったんですけど大丈夫ですか?
結論に、このような問題を次の世代の人に理解してもらう必要があるとか書いたんですけど、、、
すみません。語彙力なくて。

A 回答 (5件)

入試本番でしたか。


残念ながら内容面での得点に関しては、あまり期待できないでしょう。
やはり、以前の回答の繰り返しになりますが、なぜ、次世代の人が他の仕事をしてしまうのかを触れた方が良いからです。

ある程度の部分点が取れることと文法面での失点が無いことを祈るしかありませんね。
あとは受験校の採点基準が緩いことを期待するしか無いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
合格しました!

お礼日時:2019/02/05 23:45

大丈夫ですよ (^_^)v

    • good
    • 0

大丈夫ですか?


 ↑
大丈夫ではありません。

次の世代がほかの仕事をしてしまう、
というのでは農業で働く人が減っている
と同じことを繰り返しているだけです。

どうしてほかの仕事をしてしまうのかを
書かなければ回答になっていません。



大変

何がどう大変なのですか。
日本の農業は三ちゃん農業といって
老人や女性が中心、という場合が多いのです。
老人や女性が出来る仕事の
どこが大変なのでしょう。



このような問題を次の世代の人に理解してもらう
必要があるとか書いたんですけど
  ↑
何を理解してもらうのですか。

そもそも理解していないからほかの仕事に就いて
しまう、というのですか。

農業に人が来ないのは、
将来性が無いからです。
つまり、希望が無いので若い人が参入して
来ないのです。

どうして将来性がないのか、といえば
農業政策の誤りが原因だと、ワタシは
思っています。

どういう政策が誤りなのか、は本題に外れますので
省略しますが。
    • good
    • 1

親が農家でない人に中々農業をやらしてくれない新規営農制限に関しても書く方が良いでしょう。

    • good
    • 0

入試本番なのか、入試に向けての過去問での練習として書いたのかによって今後どうするかが変わってくるでしょう。


多分、練習で書いたのだと思いますが。

練習で書いたのであれば、学校の国語の先生か塾の国語の先生(通塾していれば)に必ず添削をしてもらってください。
どういうところが良くて、どういうところが駄目だったのかを把握しておかないと、次につながりません。
内容の展開の仕方であったり、文法的なミスの確認であったり、確認すべきポイントは多々あるでしょうから。

内容に関しては、できれば「親が農家でも次の世代の人が他の仕事をしてしまう。」ということの理由を突っ込んで書いた方が良かったなと思います。
なぜ、次の世代の人が農家を継がないのか? ということですね。
ひょっとしたら実際の答案には書いてあるかもしれませんけど、そこらへんに触れられれば良かったのではないでしょうか。
要は、作業の大変さを考えれば収入が割に合わないところであるとか、食の多様化によるコメ離れが進んだこととかに触れてほしい感じの設問なのかな? という気がしていますが……。

あとは受験校のレベル次第でしょうかね。
受験校のレベルによって採点が甘めになるか辛めになるかは変動するでしょうから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや、本番です...。

お礼日時:2019/01/31 18:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!