dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学の入試のことで少し悩んでいます。
私は今某美術大学を受験しようと考えているのですが、大学に進もうと決めた時期が遅く、実技の技術が明らかに不足していて今年はまず合格できないだろうと思っています。
そこで質問なのですが、入試の雰囲気を知るためにも、不合格覚悟で受験を試みた方が良いでしょうか?大学は東京にあり、私は地方に住んでいるため、受験料のほか移動、宿泊など入試にかかる費用もバカになりません。裕福な家庭ではないし、落ちるとわかっている入試に10万近くのお金をかけるくらいなら、春から一人暮らしをする部屋の敷金礼金などにあてた方が良いのでは?など悩んでいます。
アドバイス、経験談など、小さなことでもかまいませんのでご助力お願いいたします。

A 回答 (2件)

ぜひ、受験したほうが良いと思います。

その大学の特徴を体に記憶しておいたほうが次年度受験するとしても、余裕が出来ます。実技の夏季講習も出来れば受講して置いたほうが良いと思います。大学によって特色もあると思われます。駄目もとで挑戦してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。今年受けるかどうかはいろんな意見を参考にしながらゆっくり決めたいと思います。余裕は大切ですよね。次年度のことを考えると受けておいたほうがいいのでは、と思わないでもないのですが、やはりお金のことがあるので決めかねています。
とても参考になるご意見でした。また機会があればよろしくお願いいたします。

お礼日時:2006/12/16 21:17

お金が惜しいという思いが最優先ならば、やめたほうがいいですよ。


試験の雰囲気を体験しておきたいという思いがお金より強ければ、受験してみたらいいですよ。ラッキーパンチで合格もあるけど、受かってから大変でしょうね。
技術屋の観点から言わせていただきますと、技術があれば雰囲気なんて関係ないわよ。実力と技術は常に自信になるから雰囲気にのまれないしネ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。今年受けるかどうかはいろんな意見を参考にしながらゆっくり決めたいと思います。そうですね、力に自信があれば雰囲気にのまれることはないですね。自信を持てるくらいの技術を身につけたいと思います!
とても参考になるご意見でした。また機会があればよろしくお願いいたします。

お礼日時:2006/12/16 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!