dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

建築費の相場を教えてほしいです。
土地 32坪
容積率 200%
建蔽率 60%
の場所に9LLDDKK以上の玄関から別の2世帯住宅を建てることは可能でしょうか?
可能だとしたら建築費(諸々含め)の相場はどれくらいですか?また安く見ていくらになりますか?
ちなみに、1階に1世帯(3~4LDK)、2階3階に1世帯(5LDK以上)を想定してます。

A 回答 (7件)

105平米の土地に9LDKはかなり非現実的です。



敷地に建てられる最大面積は63平米。
その200%の126平米が総床面積になりますから、
3階建ての場合、1フロアあたり42平米(13坪/26畳)がMAXです。

42平米の3LDK、4LDK
84平米の5LDK
しかも、階段スペースとして1坪は要するのだから、超狭い部屋ばかりになるでしょう。

いずれにしても注文建築だから坪80万円で1600万円+外構300万円
3階にトイレを作るなら水ポンプなどが必要になるから+150万円
柱がやたらに多くなるから、建築費が15%くらい増えるかも知れないです。
    • good
    • 1

余計な事ですがNO6さんのご回答について


建築基準法の解釈に誤りがあるので修正を。
敷地面積105㎡として。
建蔽率60%なので敷地面積×0.6=63.00㎡は正解ですが
容積率は200%、これは敷地面積×2=210.00㎡になります。
210/3では70㎡なので建蔽率オーバーで階当り面積は63㎡。
なので建蔽率一杯で総3階の場合の容積率は180%となり20%は使い切れません。
現実には建蔽率算入面積と床面積算入面積には算入基準に違いがあるので
プランによって変わりますし地下階が有る場合も変わりますが、
単純計算上はこうなります。
    • good
    • 1

先の方々に賛同しますが一応私なりに回答します。


斜線制限等を考慮せずに最大建築可能延床面積は
64坪(211.5㎡)ですが建蔽率から計算すると
最大フロアー当り面積は63.47㎡です。
先の方も言われている通りここから階段抜くと
≒59㎡位になる勘定です。
1階は廊下レスプランで2DK程度の面積です。
2階と3階は廊下分減るので3DK程度が関の山かもしれません。
それも敷地の形、方向、道路付けがよっぽどいい場合です。
参考までにですが木造3階建てで2世帯住宅ですと
100万~/坪程度+地盤改良費、道路付けなど条件で
場合によっては割増が掛ると思って良いと思います。
更に設計監理費を追加下さい(300万程度)
もしお望みのプランを叶えるならば倍以上の面積を
持つ敷地をご用意頂く方が宜しいかと思います。
    • good
    • 3

1世帯(3LDK)ぐらいしか建てれません。


1階に水回りとLDK、2階に3室。
    • good
    • 1

現実的に建てられません。

    • good
    • 2

超単純計算で19.2坪(63.45平米)に4LDKor5LDK。



「マンションの」平均床面積 「3LDK」で「60~70平米」。

つまりこの土地では階段が必要なのでさらに狭くなり、各部屋を小さくしても3LDKが限界という考えになりますね。

当然「LDK」をぎゅうぎゅうに狭く(LDといって良いのか分からない)すれば可能でしょうね。

どうこう考えずに、あなたが一度図面を書いてみるか、サンプルをネットで探して見ましょう。
答えです。
そこからまだあなたが妥協できる各部屋の面積が分かって、可能だと思ったらここで質問してみてはどうでしょう。
    • good
    • 1

32坪、たかが100平米の土地に、9LLDDKKなど、ゴーン様がお住まいになっている拘置所の3畳くらいの部屋ばかりでないと無理。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!